2020/02/10 (月)
こんにちは。
ワークショップ企画 in ミニ・シンポジウムを書いて以来、 久しぶりに登場させていただきました、学生協働1年の越地です。 後期のテストも終わって、いよいよ待ちに待った春休みですね‼🌸ウキウキ 連日新型コロナウイルスに関する報道が盛んになされていますが、 手洗いうがい、健康管理に気をつけて有意義な休暇を過ごしたいものですね ![]() さて、今回は、 新しく設置された展示スペースの紹介をしたいと思います‼ 以前ブログで紹介させていただいた、 学習スペース前の年間活動の展示(ご存知ない方はこちらのブログをチェック)が、 この度、りぶカフェの壁にお引越し🐢しました‼ このお引越し、 ただ場所が移動しただけではないんです.... 実は……… ……………… ![]() /よいしょ…よいしょ…\ ![]() /ババーンッ!!!!\ 学生協働の年間活動だけでなく、 今行われているWG(通称ワーキング:)の案内や、 おすすめ本の紹介、HPのご案内などなど 素敵な情報が黒板にギュッと詰まって 「学生協働掲示板」としてリニューアルしたんです📚 山口大学図書館のマスコットキャラクターとしてお馴染みの ぴーすけとぴーこが沢山溢れているところも魅力的でかわいいですよね🐤♡ 学生協働掲示板は、 定期的に、更新する予定なので、 乞うご期待👀 来館された際は、是非チェックしてみて下さいね ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=802 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 10:00 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2020/02/07 (金)
こんにちは
学生協働1年の近藤です。 三寒四温の候、体調管理が難しい中、皆様如何おすごしでしょうか。 今回は、知っていると図書館を利用する上で非常に便利な My Library について紹介したいと思います。 皆さんは、大学図書館HPに山口大学生なら使える「My Library」という機能があるのをご存知でしょうか。 My Libraryを使いこなすと、大学図書館をもっと便利に利用することができます ![]() My Library にアクセスするには、大学図書館HPの 「My Libraryログイン」をクリックし、大学アカウントでログインします。 ![]() My Libraryの画面がこちら ![]() My Libraryには、蔵書検索からの予約、各種資料に関する情報の確認、返却期限の延長 をはじめとしたたくさんの機能があります。 特に、返却期限の延長機能はとても便利で、この機能を使えば、油断したらついてしまう延滞によるペナルティも回避できます ![]() 延長の方法は、上部バナーの「利用者すサービス」から、「貸出・予約状況照会」を選び、 ![]() その後に表示される資料一覧から、延長したい資料を選び、その右側に表示される「延長」ボタンをクリックするだけです。 ![]() 延長は原則1回までです。 ただしやむを得ない理由によって再延長を望まれる場合には、総合カウンターにお越しください。 皆さん、ぜひMy Libraryを利用してみてくださいね ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=801 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 09:30 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2020/02/05 (水)
どうもどうも野村Sです。
相変わらず寒いけれどそこまで寒くない微妙な冬ですね。 皆さん風邪やインフルにかかったりはしていませんか? 気を付けてくださいね! 油断大敵! さて、今回はタイトルの通りです。 え、珍妙って?知ってる。 でもそのままなんだなあ。 実は、去年から忘れ物防止WGというのを始めました。 テスト週間が近づくと、図書館に掲示をして忘れ物防止に取り組んでいます。見たことがあると思います。ありますよ、うん。 それで、遡ってみたのですけど、ブログ書いていなかった(かもしれない)。これは不覚。野村にあるまじき(笑)失態です。 まあ、だから今回唐突に出現したわけではないのですがね! 実は最近、また落とし物が増加しているのです。 カウンターで記録を取っているのは、お金や学生証などの貴重品のみですが、それでも明らかに増えています。 11月は58件、12月は51件でした。 え、少なくない?と思われた方。貴重品だけです、貴重品だけでこの数! それに学生証はまだ連絡が取れるのですが、お金やUSBや鍵は連絡が取れないんです!! ご本人からの問い合わせがないと返せないんです!! 皆さん、お金は大事です。USBも安くありません。鍵無くしちゃったら大変です。 くれぐれも、くれっぐれもお気をつけて。 その場を離れる時は、必ず忘れ物がないか確認しましょう! もし、なくなったものがあって探しても見つからない時は、図書館の総合カウンターにお越しください! もしかすると図書館で保管しているかもしれません。 また、図書館で落とし物を見つけた際は、総合カウンターに持ってきてください。 その際はどこで見つけたかをお知らせくださいね。 助かるのです、私たちが… とはいえ、忘れ物はついしてしましますよね。私もやりました。2階のコピー機に財布を置いたまま帰ろうとしました。わかります。 日頃から忘れないように行動しましょう。 という訳でもう一度、油断大敵!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=800 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 01:30 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2020/02/04 (火)
皆さん、こんにちは!
お久しぶりです。LA2年の池内です。 試験もいよいよ大詰めですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?私はいくつものレポートに追われていて既に涙目です… ![]() 提出ぎりぎりにならないように余裕をもって取り組みたいものです。 さて、本題に移りましょう! 今回のお話は昨年末に開催した 大学図書館バックヤードツアー~現場を支える業務を知ろう~ の報告です!! 12月27日という、年の瀬も年の瀬、年内の授業がすべて終了した後に行われたこのバックヤードツアー。 今回は人文学部の司書課程を受講されている学生さんを中心に開催しました ![]() ![]() 司会は私池内が!!頑張りました(*^-^*) 実はこのバックヤードツアー、10月末ごろから学生協働のワーキングのメンバーで試行錯誤を重ねに重ねて 開催が決まった、かなり熱い想いの詰まった企画なのです!! 開催当日、人来てくれるかな…と不安に思っていましたが、何と参加人数は年末にもかかわらず 25人!! 参加していただいた方、ありがとうございました!! 今回のツアーは、実際に総合図書館でお仕事をされている職員さんにお話を聞けるとっても贅沢な内容だったのです ![]() いつも何気なく利用しているBNCから普段は入れない3号館の閉架書庫まで!! ![]() BNCや… ![]() 3号館の閉架書庫 司書を目指す皆さんにとって、非常に良い経験になったのではないでしょうか?? 我々学生協働も目からうろこのお話の数々…!! とっても勉強になりました!!職員の皆さん、ありがとうございました!! ![]() 皆さんに書いてもらったアンケートを学生協働のメンバーも読ませていただきました!! ご協力ありがとうございました! 次回開催時には是非他の学部の学生さん向けのツアーをしてみたいなぁ、と池内の頭の中では既に妄想ワールド全開です ![]() もし次回開催が決定したらまたブログでもお知らせしますので、皆さん要チェック!!ですよ!! それでは今回はこのあたりで!!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=799 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 10:30 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2020/01/23 (木)
あけましておめでとうございます!LA1年の西村です。
本年も学生協働をよろしくお願いします ![]() さてさて昨年のことではありますが、12月26日に学習会が行われました。 今回の内容は... 本の修理!です 実は図書館の本が破れているなんてことがしばしばあるんですよね... ![]() 今回はそんなページの修理方法を山口県立山口図書館の上別府さんに教えていただきました それではやっていきましょう ![]() ![]() こちらが今回使う道具たち! ![]() 説明を聞いたら... ![]() 慎重に作業していきます...! ![]() 今回は破れたページの修理でしたが、修理箇所や本の材質によってそれぞれ適した修理方法があります。 習った技術をベースに学生協働でも勉強会を開きながら これからも利用者さんの手に取ってもらえるように修理がんばります!! P.S 中には修復不可能な状態の本もあります 本に書き込んだり乱暴に扱うことのないようお願いします ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=796 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 09:30 AM | comments (1) | trackback (x) | |