学生選定図書入りました!
こんにちは
学生協働2年生の近藤です。

春眠暁を覚えずとはよくいったもので、春休みということも相まってついつい朝寝坊してしまいがちな心地よい気候ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

今回は、

学生選定図書入りました  ということで、

その中から何冊か本の紹介をしていきたいと思いますにかっ




ちなみに、学生選定図書というのは総合図書館に置く本を学生の視点から選ぼうという、「学生選定図書ワーキング・グループ」によって選ばれた本です。
参加者は年一回募集され、様々な学部から選ばれた学生が、自分で図書館にあったら良いなという本を決められた予算の中から選びます。
そうやって選ばれた本は魅力的なものがとっても多いです!

蒼海の碑銘-海底の戦争遺産
  戸村裕行 写真
かつて起こった第二次世界大戦。その中で海へと散っていった数多くの兵器たち。それらの海底に眠る姿をとらえた数々の写真をまとめた一冊。
美しくも儚さを感じさせる姿はかつての戦争を自分たちに伝えてくれるような気がします。

戦略読書〔増補版〕 三谷浩治 著
人生を豊かにしてくれる読書。そんな読書をビジネスに生かすにはどうしたら良いかという視点から捉えなおし、「戦略」を立てて読む術を記した一冊。
著者のおすすめの本の紹介とともに、読むことだけでなく読んだ後のことについても教えてくれます。


コロナ危機の社会学 : 感染したのはウイルスか、不安か
世界を大混乱に陥れた新型コロナウィルスの流行。その混乱の原因は単なるウイルス感染ではなく人々の不安とメディアが結びついたことによるものだったのかもしれない。思わぬ形で露呈した現代社会のもろさと、その中での社会の今後の在り方について論じられた一冊。

学生選定図書は、今現在入館ゲート入って左手、レファレンスカウンター前のスペースにて
展示中ですオッケー

入館ゲートから入ってすぐの風景

このブログ上で取り上げた以外にもたくさんの本があるので、是非図書館まで足を運んでくださいね(^-^)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=855 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 01:30 PM | comments (1) | trackback (x) |
学習会③ ブログを書こう
こんにちは
学生協働2年生の近藤と清野です。

梅の香りが爽やかに漂う春暖の候、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

今回のブログは、前回に引き続いての学習会シリーズで、
「ブログを書こう」会について紹介していきます。

今回の学習会の講師は、我らが学生協働4年生の三阪先輩が担当して下さり、
ブログを描く際のコツや、文字や写真に変化を加える各種スクリプトの使い方などを教えてもらいましたにぱっ

講師の三阪先生

スクリプトの使い方に関しては、実際にスクリプトを見ながら、書かれている内容が何を示しているのかを解説してもらったのでとても勉強になりました。

 
先生の実演を見て、実際に書いていきます。

ちなみに、上の写真の角を丸くするスクリプトも学習会で教えてもらいました(^ー^)


それでは、教わった内容を活用して過去のブログ記事を添削しましょう!
お題は昨年4月に投稿した『こだわれ!学習スタイル』です。

添削のポイントを、配色・文章・写真の三点に絞りました。

①配色
重要な文字には色を使って、しっかり強調していますオッケー
文字の大きさだけでなく太字加工も活用すれば、さらに色の効果が発揮されるでしょう。
カラーコードを参考にすると、記事全体の色をテーマ付けてより雰囲気を作り出せますよ○


➁文章
だいぶ癖がありますね初心者
個性的で楽しそうではありますが、肝心の学習スペースの説明が薄くなっています。

読む人に楽しんでもらいたいと思う文章は企画展示や館内イベントの紹介、
読みやすさの中にしっかり硬さもある文章は学生協働の活動報告や図書館利用の呼びかけと、
記事によって文章の個性を使い分けられると良いですねにかっ


③写真
写真の角は丸くすると記事の印象が柔らかくなります△
撮影した場所によっては写真全体が暗くなってしまうので、記載する際に彩度や明度を明るめに編集してみましょう。



無我夢中で記事を書いて投稿すると、どんな写真を使ったのか、本文はどんなものだったかをすっかり忘れてしまうので、今回の添削は非常に刺激的でしたはうー
記事を書く前の習慣にしようと思います。


学生協働ブログは、昨年から広報に加え、利用案内や利用者への呼びかけといった新たな役割を担いました。
実力を付けた書き手たちによるパワーアップしたブログを、新年度も楽しみにしてください!にひひオッケー

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=849 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 10:30 AM | comments (0) | trackback (x) |
学習会② 動画を作ろう
こんにちは花
LA1年の姫野、藤本です!!

学習会第2弾!ということで、2月17日~19日の3日間にかけて、LA4年の三阪先生から動画の作り方を教えていただきました。

日程としてはこのような感じです!
1日目
先生による解説、作成する動画の企画

2日目
班ごとに内容の調整、動画素材の撮影

3日目
動画の編集

それでは、一日ごとに内容を振り返っていきましょう!

1日目

先生が作成した動画を見ながら、動画で説明することのメリット、動画を作る際の注意点を学びました。


2つの班に分かれて、どんな動画にするか話し合いました。



2日目

私たち(姫野、藤本)は、まだ図書館を利用したことのない新入生に向けて、図書館の利用方法を動画を作ることにしました。

グループごとに動画用の写真や素材を集めるために、館内を撮影して回りました。
一歩動いては撮影、また一歩動いて撮影……となかなか地道で大変な作業でしたきゅー

3日目

数ある動画編集ソフトの中から
どのソフトを使うか、コマ撮りに適した動画の編集はどれか、操作性はどうかというのを吟味しながら編集作業に取り掛かりました。




私たちが用いたストップモーション(いわゆる、「コマ撮り撮影」)は、
画像の枚数を増やし、切り替えの速度を上げると動画が滑らかに動いて見えるようになるという特徴があります音符
しかし、画像の速度を上げすぎると伝えたい情報がすぐに流れてしまうのが難点です……

大変だったところ汗
・伝えたい情報が混雑しないように整理
・写真の切り替えの速さをどのくらいにすると見やすいか、画像を微調整


さて、BGMを選んで、後は字幕を入れて微調整をするだけ!
……というところで、学習会終了の時刻。続きは持ち帰っての作業です。

まだ少し手直ししているところですが、何とかゴールに辿り着けそうですチョキ

先輩曰く、「完成したら図書館のHPで公開されるかも」ということなので、一層気合を入れてがんばらないと、という気分になりますパンチ

私たちの作成した動画を参考にして、図書館の利用方法を再確認してはいかがでしょうか?
出来上がったものは4月以降玄関で掲示予定です!
ご期待ください!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=848 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 02:00 PM | comments (1) | trackback (x) |
卒業した先輩方のおすすめ本はこれだ!
こんにちは。LA2年の中村です!
お久しぶりのブログですが、気ままにやっていこうと思います音符

三月と言えば…そう!卒業式です!他にもたくさんあるけどねってツッコミは置いといて(/・ω・)/
卒業にちなんだ企画持ってきました!
その名も…
  ~卒業生のおすすめ本~  です!!!

このコーナーでは卒業していった学生協働の先輩方が選んだ本を紹介しております!
そのラインナップは!…後で紹介するとして

まずは作業風景から。春休みなのに来てくれた方に感謝love

先輩方のおすすめポイントをポップにかきかき( ..)φ


そして展示へ!今回は春休みの中来てくれた後輩ちゃん中心の写真です(≧▽≦)


じゃじゃーん!完成☆彡

そして気になるラインナップは…?
全部紹介しては面白くないので、ちょっとだけ紹介しちゃいます(`・ω・´)

まずは『この世界の片隅に』
こちらは割と有名な気がします。漫画なので本を読むのが苦手な人でも大丈夫!!
戦時中の広島に住む人々の物語。優しく、悲しく、温かい…そんな作品です。

次に『和菓子の世界』
こちらは和菓子の色々を知れちゃう一冊。「名称編」「モチーフ編」「素材・用語編」とコラムからなる本!
ちゃんと画像もついているので、見た目でもわかりやすい印象です。

次は…っと紹介はここまで!あとは自分の目でご覧あれねこ
読みやすい本が多いので、春休みで暇だなぁ、気分転換したいなぁって方は図書館までおいでねダッシュ
それでは、ありがとうございましたー!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=852 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 04:30 PM | comments (0) | trackback (x) |
学習会① 破損本を修理しよう
こんにちは。LA1年の福井と、LA2年の岡崎です。

学生協働の春休みは、学習会が盛りだくさんにかっ
今回はその学習会シリーズの第1回目!
2月12日に、アカデミックフォレストで破損本の修理について学びました。



事前に、図書館内で破損本を探して持ち寄ったのですが、
想像以上に修理が必要な本がたくさんありました汗
ページが破れていたり表紙が外れていたりと症状は様々。




職員さんのご指導の下、実際に修理していきながら、本の修理について学んでいきました。



本を修理するための接着剤を必要な箇所だけに塗ることが難しかったです。





今回の学習会で学んだことを活かして、破損本を見つけ次第、どんどん修理していきたいです!

ですが、破損本は少ないに越したことはありません。
また、中には修復できないものもありますしくしく

!図書館の本の取り扱いには十分に注意してくださいね!

只今学生協働はこの春休みを利用して学習会と題して、スキルアップを図っています。
これからブログで活動内容を順次公開予定です。
是非ご覧くださいチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=847 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 09:30 AM | comments (2) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑




お知らせ
サイト内検索
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前月 2021年03月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)