学習会2023 医学部と工学部の図書館に行ってきました!
こんにちは!学生協働2年の宮城ですお茶

みなさんは春休み期間いかがお過ごしでしょうか?


春休み、それは学生協働にとって“学び”の季節。
学生協働ではメンバーのステップアップを図るため「学習会」を開催しています。

学習会では、学生協働メンバー主催でセミナーを企画したり、図書館から提供される新しい知識や経験を学びます。
学生メンバーが自ら立ち上げ講師役を務めることもあります。
(過去の学習会の様子はこちら


さて、今回のテーマは、

『改修&新築ホヤホヤの医・工学部図書館に行こう!』

春休み初日の2月7日に医学部・工学部図書館の見学を行いました!

バスで最初に向かったのは、小串キャンパスの医学部図書館
館内の設備などの説明を職員さんからしていただき、自由に見学をしました。
医学部図書館は資料の分類記号が日本十進分類法とは違うものもあり、とても興味深かったです。
グループワークに特化したスペースや、休憩スペースの椅子が心地よかったことが印象的でした。


また、一年次に総合図書館学生協働に在籍していた、医学部の学生協働の方とも久しぶりに再会できましたにかっ


次に常盤キャンパスの工学部図書館
感性デザイン工学科の先生が設計に携わられたようで、デザインが非常にスタイリッシュで、見学するのがすごく楽しかったです。カウンター、椅子、本棚などすべてがおしゃれでした星


(写真はおしゃれなエントランスの様子です)

カフェも併設されており、外の窓からテイクアウトできることにメンバー一同驚いていましたコーヒー

また、工学部図書館の学生協働の方々と交流する機会もいただけました!



活動面で生じた悩みなどに対して、みんなで考えてアドバイスし合うことができ、非常に良い機会になりました。

総合図書館の職員さんをはじめとして、医学部と工学部の図書館職員さん・学生協働の方々のご協力をいただき、今回の企画が実現できました。本当にありがとうございました。
参加したメンバー全員、満足げな表情でした。



皆さんも機会があれば他キャンパスの図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか。
きっと新たな発見に満ちていると思います花



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=959 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 09:59 AM | comments (1) | trackback (x) |
学習会を行いました!
こんにちは!
学生協働2年 花木、姫野、福井、山口です四葉


今回のブログは、タイトルにもあるように 学習会 についてです!メモ星

(学習会についてはこちらをご参照ください💁‍♀️)



2年生を中心に企画をして、先輩方に手伝っていただきながら無事に終えることが出来ましたてへっ

今回行った学習会は「排架」「修理」そして「研修のおさらい」です。


「排架」

返却された本がどのように本棚に戻されているか、ご存知ですか?

皆さんが返却した本は、返却処理の後、職員や学生協働スタッフが本棚へ戻していますダッシュ

その際に、気を付けなければいけないきまりや手順があるので、
今回はそれを学習してもらいました!

 

本の背の三段ラベルに記載してある請求番号を確認しながら、本棚に並べていきます。
元あった場所にしっかりと直すことで、どの本がどこにあるか、というのが分かるので、
この 排架 は重要な作業です○


「修理」

本の中には、ページが外れていたり破れかけていたりするもの、背表紙が外れかけているものなど、修理の必要な本(破損本)があります。

それらを 本来の状態に戻す ことが重要です。

この学習会では、各本の状態に合った修理方法や修理にはどんな道具を使うのか、ということを学びました。
(教えてくださった先輩方!ありがとうございましたあうっハート


 

 

先輩が分かりやすく教えてくださいましたてへっ星

 


(修理の学習会は昨年度3月にも行いました。そちらについてのブログもぜひ併せてご覧ください💁‍♀️)

破損した本を修理する方法を学ぶことが出来ました。
ですが、破損本はないに越したことはない!ということで
本を利用する皆さんも、本の取り扱いには十分な注意をお願いします!



「研修のおさらい」

研修を終えて、1人でカウンターに入るのにも慣れてきた頃であろう新人さん初心者 に向けて!

この学習会では

カウンター研修のおさらい+知っているとこれからの業務で役に立つこと について、館内を回りながらクイズを行ってもらいました!



みんなで協力しながら解き進めていきます。






参加してくださったみなさん!ありがとうございましたにかっ

今回の学習会で初めて知った・・・!ということもあったと思います。
今回得た知識がこれからの皆さんの役に立てばいいな、という思いで企画したので、
困ったことがあれば思い出してもらえたらなと思いますチューリップ
もちろん先輩スタッフもサポートします!チョキ

以上、学習会についてのブログでしたメモ星

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=890 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 05:04 PM | comments (3) | trackback (x) |
3月の学習会の最終報告です
こんにちは!LA2年の岡崎です。朝と夜はまだ寒いけど昼間は春らしいうららかな気候になってきましたねチューリップ。春眠暁だけでなく白昼も覚えZzz

さて今回は春休みに行った学習会の総まとめ報告です。
今まで何回かに分けて学習会を行いました。
修理、動画作成、ブログの作成、あとパワーポイントの作成、文献検索の方法も学びました。

まずは第4回学習会~パワーポイントを作ろう~の報告だよ星
今回は、学生協働の三阪先輩から教えてもらいました。

一通り学んだあと参加者みんなでパワポをカタカタしている様子です下


その中で目から鱗だった小技(?)を一つ紹介します。

暗い色の背景で明るい色の文字を使うこと。


これの何が凄いかというと文字がとても見やすく、目が疲れにくくなります。
パソコンなどでダークモードを使っている人だとピンとくるのではいでしょうか?

このほかにもこの学習会ではパワーポイントを見る人のことを思った、パワーポイントの
作り方考え方を学びました。

皆さんも誰にどのような情報を伝えたいのか意識しながらパワーポイントを製作してみてはいかがでしょうか?


チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


そしてそして、こんにちは! LA2年の山賀です。



私の方からは春休みに行った最後の学習会の報告をさせていただきますにかっ

第5回学習会~文献検索講習会~👨‍🎓です!



まず初めに職員の日高さんから、改めて「図書」や「雑誌論文」について説明してもらいました。
そして実際に図書や雑誌論文を探すためのツールについて知り、実際に資料を探してみました!
検索ツールの選択や検索の仕方の工夫など、なかなか簡単にはいきませんが、みんな資料を探すことができたようです。
学ぶ姿は真剣そのもの!

利用者の方に聞かれた時だけでなく、自分自身の学習にも使えるようになりました!

これでもう文献について聞かれても安心ですね!

みなさんも以下のリンクから学習用ポータルに行き、ほしい文献を探してみましょう!にかっ
学習用ポータル



2月の春休みに入ってから3月末まで、学生協働恒例(?)の学習会も
無事行えました。
いろいろなスキルUP、ちょっとした疑問点の解消、有意義な時間を過ごせました。
パワーUPした学生協働をお楽しみに・・にひひチューリップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=853 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 05:00 PM | comments (1) | trackback (x) |
学習会③ ブログを書こう
こんにちは
学生協働2年生の近藤と清野です。

梅の香りが爽やかに漂う春暖の候、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

今回のブログは、前回に引き続いての学習会シリーズで、
「ブログを書こう」会について紹介していきます。

今回の学習会の講師は、我らが学生協働4年生の三阪先輩が担当して下さり、
ブログを描く際のコツや、文字や写真に変化を加える各種スクリプトの使い方などを教えてもらいましたにぱっ

講師の三阪先生

スクリプトの使い方に関しては、実際にスクリプトを見ながら、書かれている内容が何を示しているのかを解説してもらったのでとても勉強になりました。

 
先生の実演を見て、実際に書いていきます。

ちなみに、上の写真の角を丸くするスクリプトも学習会で教えてもらいました(^ー^)


それでは、教わった内容を活用して過去のブログ記事を添削しましょう!
お題は昨年4月に投稿した『こだわれ!学習スタイル』です。

添削のポイントを、配色・文章・写真の三点に絞りました。

①配色
重要な文字には色を使って、しっかり強調していますオッケー
文字の大きさだけでなく太字加工も活用すれば、さらに色の効果が発揮されるでしょう。
カラーコードを参考にすると、記事全体の色をテーマ付けてより雰囲気を作り出せますよ○


➁文章
だいぶ癖がありますね初心者
個性的で楽しそうではありますが、肝心の学習スペースの説明が薄くなっています。

読む人に楽しんでもらいたいと思う文章は企画展示や館内イベントの紹介、
読みやすさの中にしっかり硬さもある文章は学生協働の活動報告や図書館利用の呼びかけと、
記事によって文章の個性を使い分けられると良いですねにかっ


③写真
写真の角は丸くすると記事の印象が柔らかくなります△
撮影した場所によっては写真全体が暗くなってしまうので、記載する際に彩度や明度を明るめに編集してみましょう。



無我夢中で記事を書いて投稿すると、どんな写真を使ったのか、本文はどんなものだったかをすっかり忘れてしまうので、今回の添削は非常に刺激的でしたはうー
記事を書く前の習慣にしようと思います。


学生協働ブログは、昨年から広報に加え、利用案内や利用者への呼びかけといった新たな役割を担いました。
実力を付けた書き手たちによるパワーアップしたブログを、新年度も楽しみにしてください!にひひオッケー

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=849 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 10:30 AM | comments (0) | trackback (x) |
学習会② 動画を作ろう
こんにちは花
LA1年の姫野、藤本です!!

学習会第2弾!ということで、2月17日~19日の3日間にかけて、LA4年の三阪先生から動画の作り方を教えていただきました。

日程としてはこのような感じです!
1日目
先生による解説、作成する動画の企画

2日目
班ごとに内容の調整、動画素材の撮影

3日目
動画の編集

それでは、一日ごとに内容を振り返っていきましょう!

1日目

先生が作成した動画を見ながら、動画で説明することのメリット、動画を作る際の注意点を学びました。


2つの班に分かれて、どんな動画にするか話し合いました。



2日目

私たち(姫野、藤本)は、まだ図書館を利用したことのない新入生に向けて、図書館の利用方法を動画を作ることにしました。

グループごとに動画用の写真や素材を集めるために、館内を撮影して回りました。
一歩動いては撮影、また一歩動いて撮影……となかなか地道で大変な作業でしたきゅー

3日目

数ある動画編集ソフトの中から
どのソフトを使うか、コマ撮りに適した動画の編集はどれか、操作性はどうかというのを吟味しながら編集作業に取り掛かりました。




私たちが用いたストップモーション(いわゆる、「コマ撮り撮影」)は、
画像の枚数を増やし、切り替えの速度を上げると動画が滑らかに動いて見えるようになるという特徴があります音符
しかし、画像の速度を上げすぎると伝えたい情報がすぐに流れてしまうのが難点です……

大変だったところ汗
・伝えたい情報が混雑しないように整理
・写真の切り替えの速さをどのくらいにすると見やすいか、画像を微調整


さて、BGMを選んで、後は字幕を入れて微調整をするだけ!
……というところで、学習会終了の時刻。続きは持ち帰っての作業です。

まだ少し手直ししているところですが、何とかゴールに辿り着けそうですチョキ

先輩曰く、「完成したら図書館のHPで公開されるかも」ということなので、一層気合を入れてがんばらないと、という気分になりますパンチ

私たちの作成した動画を参考にして、図書館の利用方法を再確認してはいかがでしょうか?
出来上がったものは4月以降玄関で掲示予定です!
ご期待ください!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=848 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 02:00 PM | comments (1) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)