2020/04/03 (金)
こんにちは(^-^)
LA(Library Assistant:学生協働)2年生の近藤です。 今回から図書館について紹介するブログを始めていきます。 第1回目の図書館利用の紹介のブログ、そのテーマは、新入生に知っておいて欲しい 「山口大学図書館について」です。 山口大学図書館は、吉田キャンパスにある「総合図書館」 常盤キャンパスにある「工学部図書館」 小串キャンパスにある「医学部図書館」の3館から成り立っています。 3館の合計蔵書数は約163万冊で、毎年新たに約1万5千冊の本が収蔵されます。 年間利用者数は約30万人となっています。 その中で、「総合図書館」は3館の中心となる館です。 一年生の方にとって最も関わりが深くなる図書館でもあり、吉田キャンパスのほぼ中央に位置しています↓ ![]() (地図データは『山口大学HP』より) ![]() 夕焼けに染まる総合図書館 総合図書館内部の施設や利用方法の詳細に関しては、今後更新されるブログ記事にて紹介していきます。 さて、ここまで読んでいただいた方々の中には、「このブログを書いている人はいったい何者なのか?」 「学生協働とは何なのか?」 という疑問を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。 学生協働というのは、「図書館業務の一端を、職員の方と一緒に、利用者でもある学生が担うもの」であり、大学図書館をより良いものにしていくための学生団体です。 活動には大きく分けて「カウンター業務」と「WG(ワーキンググループ)」があります。 「カウンター業務」は、文字通り総合カウンターにて利用者の対応をする仕事です。 「WG(ワーキンググループ)」は、数人から十数人のメンバーでグループを作って企画の立案・実行を行う活動です。 この2つ以外にもほぼひと月に一回行われる「市立図書館団体貸し出し」や県立図書館と連携した活動などもあったりします。 詳しい活動内容を知りたいと思ってくれたなら、2019振り返りブログや WGまとめブログ<上半期・下半期>を是非見てみてください。 学生協働には一癖も二癖もある個性豊かなメンバーがそろっていて、それぞれが自分の特技を生かしつつ活動しています。 今年も新入生メンバーを募集する予定ですが、募集についての詳細は続報をお待ちください。 以上、山口大学図書館紹介、第1回目のブログでした。 今後も続きますので、どうぞよろしくお願いいたします m(=_=)m 最後まで読んでいただありがとうございました ![]() 次回は「ゲートの通り方」です^^
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=804 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 04:00 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2020/04/03 (金)
こんにちは(^-^)
この春からLA(Library Assistant:学生協働)2年生になる近藤です。 春爛漫、一年中でいちばん美しく楽しい季節のはずが、新型コロナウィルスにより大混乱な中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 そんな中ですが、新一年生の皆さん ご入学おめでとうございます ![]() 辛かった受験を終えて楽しい大学生活が始まろうとした矢先に、入学式が中止になると共に入学前から次々と新年度の予定が変わってしまい不安になっている方も多いのではないでしょうか。 そんな不安を少しでも軽減できればと思い、今回から全7回に渡って、中止になってしまった図書館オリエンテーションの代わりに、 山口大学図書館を利用する際に知っておいた方が良い知識について自分達学生協働のメンバーが伝えていきたいと思います。 図書館の利用は、授業を受ける際にほぼ必須となるので、このブログをみて図書館について知ってもらえたら嬉しいです。 4月3日からほぼ毎日更新していく予定ですので、よろしくお願い致しますm(-_-)m 第1回「山口大学図書館について」 第2回「ゲートの通り方」 第3回 「フロント周り」 第4回 「アカデミックフォレスト」 第5回 「文化交流スペース&閲覧スペース」 第6回 「こだわれ! 学習スタイル」 第7回 「図書館の活用法」 お楽しみに‼
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=808 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 09:00 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2020/03/23 (月)
こんにちは
LA1年の近藤です。 今現在、日本を始めとして世界中で新型コロナウィルスが猛威を振るっています。 1人1人が自分のできる範囲で予防対策をして、この難局を乗り切りましょう。 そんな時世の中でブログを更新するのは心苦しいのですが、昨年末から温めてきた内容ですので、ご一読いただければ幸いに存じます。 今回のブログは年度末にふさわしい 2019年度の振り返りです。 天皇陛下の御代替わりにより元号が改まった2019年度、 ラグビーワールドカップに消費税の増税と、様々な事がありました。 そんな一年での学生協働の活動を(年度初めから)を、写真と共に振り返っていこうと思います。 とは言っても、自分は一年生なので直接振り返ることができるのは図書館協働に入った6月からになってしまいますが… 4・5月 自分達新入生が入学式を終えたころ、先輩方は新入生へ向けて、また、図書館のため、こんな活動をしていらっしゃいました。 ![]() 6・7月 やる気と不安に溢れた新入生のカウンター業務の研修があり、その合間に、七夕飾り用の竹の伐採を行いました。 ![]() ![]() 6月の終わりには七夕祭があり、模擬店を出店し、図書館内でイベントを開催しました。 ![]() ![]() その合間には、毎月行われる定例会や各種定常WG もありました。 8・9月 夏休みに入ると、新入生はカウンター業務の独り立ち。 それに、長期休みを利用して、大切な業務である蔵書点検を行いました。 ![]() ![]() また、メンバーの有志が島根大学で行われた学生協働交流シンポジウムに参加し、 他大学の学生協働メンバーと貴重な情報・意見の交換をしました。 ![]() ![]() 10・11月 夏休みが終わり、新入生も大分業務に慣れ、時間外業務に携わるための研修も受けました。 そんな中で、シンポジウムの経験をメンバーと共有するためのミニ・シンポジウム を行いました。 シンポジウム内のワークショップをメンバーで 改めて行い、みんなの意見を出し合いました。 ![]() ![]() 11月には姫山祭。模擬店の出店と図書館内でのイベントを開催しました。 ![]() そんな合間には、OGの方を招いての学習会も開かれました。 12月 12月といえばクリスマスということで、図書館内もクリスマスムードに ![]() ![]() クリスマス企画の一環として、山口県立山口図書館とコラボしてクリスマスの飾り付け や、謎解き企画をやらせてもらいました。 どちらも予想以上の好評を得ることができ、メンバーにとって非常に良い経験となりました。 ![]() ![]() 12月は行事だけでなく、本の修理を学ぶための学習会が開かれました。 大切な資料である本を後世に遺すためには、本の修理方法についての正しい知識が必要不可欠です。 ![]() ![]() そして、2019年最後の企画、バックヤードツアー。予想以上に多くの方に参加していただけました。 1・2月 2月には、学生協働の広報活動における新たな中心となる「学生協働 掲示板」の設置を行いました ![]() ![]() 以上、一年間の振り返りでした。 長くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございますm(__)m 自分たち学生の活動について、その一部だけでも知っていただくことができたなら幸いです。 もちろん、今回取り上げた事以外に様々な活動を行っているので、ぜひ他のブログページも閲覧してみて下さい。 <参考>WG活動まとめブログ 上半期 下半期 山口大学学生協働は活動を通じて図書館をより良いものへとしていくために尽力していきますので、来年度もよろしくお願いいたします(^-^)ゞ
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=795 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 09:30 AM | comments (2) | trackback (x) | |
2020/02/25 (火)
どうも春休み中に参上しました、野村Sです!
もはや前回いつ出現したか覚えがないのですが… 今回は企画展示WGのお知らせですよ!! さて、春休みと言えば、毎年卒業生関連の展示をやっています。 今年は、学生協働の4年生のオススメ本と、紹介文を展示しました。 ただですね、なんとこの記事を書いている野村Sは、集中講義の為にこの展示作業に参加できなかったのです! 参加できなかったのになんで記事書いてるかって? 昼休みに誰かブログ書こうぜ!!って乗り込んだら、言い出しっぺの法則でじゃんけん勝っちゃったからだよ!!やったね!! というわけで、今回はいつもと違う形で書いていこうかな、と。 まず、学生協働4年生にオススメ本選んで紹介文書いてください!って投げました。 本当に雑にお願してしまいました。なんか自由に!という風に。 いやあ、あまりの雑さに後からちょっと不安になりましたね。伝わってるかなあ、と。 すぐに提出して下さった小川さんを始め、先輩方から本をオススメして頂きました。 卒業や就職とお忙しい中、快くご協力いただけました。 本当にありがとうございます。 とても嬉しいです! 素敵な本ばかりなので、皆さん是非読んでみてくださいね。 さて、では展示作業の様子を見ていきましょう。 今回も近藤くんが沢山写真を撮ってくれてますから、たくさん紹介していきますよ! ![]() これは、本を設置しおえて、紹介文を飾っているところですかね?ダブル山口さんと飯澤さん、我らがカメラマン近藤くんが参加してくれました。 ダブル山口は学年の中でも比較的穏やかですからね。多分のんびりと飯澤さんをずるずる引きずっていったのではないでしょうか。 ![]() ここ!?ここ!?とか言ってそうですね~ こういう作業って、センス問われますよね。私は結構苦手です…ふふふふふ、ふふ、ふ… というわけで… ![]() 完成~!! お疲れ様でした! 紹介文の周りに花びらが舞っていて可愛くデコレーションされています。ぴーちゃんも可愛いよう!! 素敵ですね!最高です! 今展示中の本も、3冊貸し出されています。人気ですね! どれも面白そうな本ばかりです。 4年生の紹介文と併せて、是非読んでみて下さいね! それではこの辺で。 新型コロナが猛威を振るっています。 皆さんくれぐれもお気をつけて! 野村Sでした!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=803 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:30 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2020/02/18 (火)
こんにちは。
学生協働3年の三阪です。 1月もあっという間に過ぎ、春休みを迎えている大学生も多いことでしょう。 そんな時期に私がブログを上げるいうことは……、そういうことですね(`・ω・´) 今回もやりますよ! 本日のトピックはこちら! 『2019年を振り返る! WG紹介 (8月~2月編)』 \わーい/ \すごーい/ \また来たー/ ※WGとは? …ワーキンググループの略。 図書館をより良くするため、企画を立ててグループで活動する。 あのブログから約半年……。 あれから減退するどころか、活力を増して活動をしてきた我々、学生協働。 あの時は総合図書館内で行ってきたものばかりを紹介していましたが、そんなことで留まるはずもなく。 対外活動だっていっぱいしてきたのですよ!( ・´ー・`)ドヤァ そんな我々の活動を、一挙にまとめてご報告します! 相も変わらず WG以外の活動も一緒に載せていますが。 楽しいし、頑張ったから良いのです(´ω`) それでは さっそく、行ってみましょう! 🎑9月 冷夏とは何だったのかの暑さだった9月。 涼しい夏を期待した私の気持ちを返してください。 ◇対落書き本 ブログ:2019年度前期落書き本バスター!! ◇シンポジウム ブログ:シンポジウムに行ってきます! 学生協働交流シンポジウムに行ってきました! Day1 シンポジウムに行ってきました! Day2 🎃10月 自然災害に見舞われた10月。 日本全国を暴れまわった台風19号の残したものは、今も記憶に残りますね。 ◇市立図書館団体貸出 ブログ:団体貸出 10月 ◇企画展示WG ブログ:おばけ特集 🍁11月 急に秋めいてきた11月。 姫山祭に出店された方、普通に遊びに来た方、お疲れさまでした。 ◇市立図書館団体貸出 ブログ:団体貸出 11月 ◇企画展示WG ブログ:懐かしの教科書特集 ◇ぴーすけ通信。発行(広報WG) ブログ:ぴーすけ通信。Vol.9できました! ◇就活WG ブログ:ブックハンティングをしてきました!! ◇姫山祭 ブログ:姫山祭 ~総合図書館企画編 🎄12月 12月と言えば、令和初のクリスマス! ……よりも、12/23が天皇誕生日の祝日じゃなくなった方が衝撃大きかったです。 (´・ω・`)時代を超えてしまった感が強い。 ◇企画展示WG ブログ:皆で予想! 今年の漢字2019 教科書展示が終了しましたが… ◇山口県立山口図書館 連携企画 ブログ:山口県立図書館にクリスマスが! 探せ!県立図書館のなぞ✍ ◇対落書き本WG ブログ:落書き本WG~TOEIC・日本語学習スペース編~ ◇クリスマス企画WG ブログ:冬と図書館 クリスマス企画結果報告🎉 ◇バックヤードツアーWG ブログ:バックヤードツアー☆彡 ![]() \新年あけましたおめでとうございます/な1月。そして\大学生活も一区切りだ/の2月。 1週間強の冬休みを乗り越え、期末試験を乗り越えれば、あとはもう春休みだけだ! ◇市立図書館団体貸出 ブログ:団体貸出 1月 ◇忘れ物防止WG ブログ:ちょっとそこのお方忘れ物してない~? ◇広報WG ブログ:新しい展示スペースができました‼ 今回は様々な活動があったので、ブログがあるものだけをピックアップしてみました。 もちろん、ここでは書き表せないほど他にもたくさんのWGを行ってきていますよ。 (`・ω・´)<表に出てきている活動だけがすべてではないのだ! ……と、勢いに任せて書いてきました、今回のブログ。 前回と合わせて、1年間のWG活動を振り返ってきました。 いかがだったでしょうか? 楽しくやっている雰囲気が少しでも伝われば幸いです。 私たち学生協働は、こんな感じで毎年やっています ![]() ご覧のように、私たち学生協働は多種多様な活動を行っています。 皆さんと一緒に作る企画も色々と用意していますので、見かけた際はぜひお気軽にご参加・ご利用ください ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=797 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 09:30 AM | comments (0) | trackback (x) | |