2019/11/05 (火)
こんにちは!だんだん寒くなってきて起床がちょっとだけ辛いLA1年の越地です🐥
さて、今回は、前回のブログで三阪さんが紹介していた、先日図書館で行ったミニ・シンポジウム報告会でのワークショップ企画についてお話ししたいと思います! 今回のワークショップは、実際に2019年度学生協働交流シンポジウムで取り上げられた内容と同じ、 総合図書館でできる、ワクワクする企画📚についてアイデアを出し合っていきました! まずは、テーブルごとにグループで意見を出し合いました。 ![]() 私のグループでは、 来館ポイントの貯まるアプリ開発📱や 図書館📖×ファッションで実際に本に出てくる衣装の展示👗、 図書館📖×絶叫で、暗闇スペースの中での本の展示⭐、 図書館📖×旅で、47都道府県分の本による日本一周の旅🗾など、 様々なアイデアが出てきましたよ(*´艸`*) その中から、10月1日にopenしたばかりのFavo☕と図書館📖のコラボ企画として、 Favoで提供される紙袋🛍やカップスリーブ🥤に、 本の中から抜粋したワンフレーズを印字するという企画を代表案として選びました! ![]() 私が発表している様子です📷 この企画の背景としては、 ご縁あって図書館の前にできたFavoとせっかくだったら何かコラボできたらなぁという思いや、 Favoで一休みした人達がそのまま図書館に来館してくださったら、図書館の利用者も多くなって賑やかになるだろうな~と感じたのがきっかけです。 普段Favoを利用する中で、ふと目に留まったキーワードに、何気なくときめきを感じて、 本📚に興味を持っていただけるきっかけになったら、なんだか素敵じゃないですか?🐤 でも本との出会いって、そんな些細で何気ないきっかけの集まりだと、私は思うんですよね('ω')📚 ![]() 目的や企画内容、目標や不安点などを出し合った後、 更に班のメンバーでブラッシュアップを行ない、より現実的かつ具体的に企画案を深めている様子です📷パシャリ 最終発表では各グループの代表案をそれぞれ発表しました。 他の2班はアプリ×図書館でとても素敵な案が出ていましたよ! ![]() 最終発表後に、 利用者側としてワクワクする案 企画側としてワクワクする案という各自2票を投じて優勝を決めることになりました🐤 さて結果は… ![]() ジャジャジャーン‼‼ 私が属していた図書館とFavoのコラボ企画が、1番の票数を得て優勝🏆✨でした! ワークショップを行った感想としては、 様々なアイデアを自由な発想で、仲間とどんどん深めて共有していくことができてとても楽しかったです! 今後もこのような形で様々な図書館企画を考えて、 より利用者も運営側もワクワクするような図書館にしていきたいですね📚🐤 これをきっかけに、Favoと図書館で何かコラボ企画ができたらな~なんて感じた学生協働でした('ω')
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=776 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 03:30 PM | comments (1) | trackback (x) | |
コメント
ブログ投稿、ありがとうございます!!
時間を延長するくらいみんなで盛り上がったあの時間は とても楽しかったし、 みんなのやる気を感じました^^ この思いを形にするには様々なことがあるけど ひとつひとつ知恵を出し合って やっていきましょう
| wです | EMAIL | URL | 2019/11/08 12:10 PM | Z.cueYuU |
コメントする
|