【ブログ強化月間】 書架の使い方
こんにちは!学生協働2年の前木です

今月はブログ強化月間ということで、今回は雑誌の書架の並び方、使い方について紹介していきます!

山口大学総合図書館では、雑誌を主に2か所に分けて並べています。


1か所目は、1号館1F雑誌コーナーです。アカデミックフォレストの横にあります。趣味やニュースについて掲載された雑誌も置いています。



文藝春秋などの文芸誌、ダ・ヴィンチなどの一般誌から、教職課程や公務員試験受験ジャーナルなど資格勉強に役立つ雑誌まで、様々な雑誌があります。

最新号は館内のみ閲覧可能ですが、学部学生・大学院生・教職員は最新号以外の貸出が可能です。
貸出期間・冊数についてはこちらをご覧ください。山口大学図書館利用案内

このように扉を上に開けるとバックナンバーを取り出すことができます!





2か所目はBNC(バックナンバーセンター)です。入館して左手にある階段を下りた場所にあります。
1F雑誌コーナーの既刊号だけでなく、研究者が執筆した論文などが掲載された雑誌が多数あります。
ここでは雑誌を「電動書架」に並べていて、その名の通り、電動で棚をまるごと移動させることができます!

電動書架の使い方

①使いたい書架のボタンを押す→緑のランプがつく
 近くの他の書架に緑のランプがついていると、書架は動きません。書架の間に人や物がないか確認してから緑のランプを消してください。

  

②資料を取り出す
③使い終わったらもう一度ボタンを押す→緑のランプが消える

現地の電動書架にもこのような使い方の案内が貼ってあるのでご覧ください。
2号館のB1F、3号館の1F・2Fにも電動書架がありますが、使い方はBNCと同じです。


次に、問い合わせの多い質問をまとめてみました!

Q. 「洋雑誌」はどこにありますか。

A. 洋雑誌は鍵がかかった別の部屋に置いてあります。利用したい方は総合カウンターにお越しください。

Q. 並び方がわかりません。

A. 「大学紀要」は出版大学名のアルファベット順、それ以外の雑誌はタイトルのアルファベット順で並んでいます。

Q. 「図書館雑誌」はどこにありますか。

A. 「大学紀要」と「中朝雑誌」の間にあります。 


本が見つからない場合は、お気軽にカウンターにお越しください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました📖



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1088 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 08:30 AM | comments (0) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑




お知らせ
サイト内検索
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)