2020/04/10 (金)
こんにちは! LA新2年生の清野です。
ブログに登場するのは昨年度の団体貸出以来なので、腕が鳴りますね ![]() ![]() どうぞよろしく(。-`ω-) ![]() 図書館利用の紹介が最終回直前ということで、今回は 学習スペースとパソコン設備 について話します。 大学の勉強で私が実感したのは、 「一人でできないこともないけど、やっぱり人と話すと見解や見識が変わるものだなぁ ![]() ![]() ってのと、 「めっちゃパソコンとネット使うやん ![]() ![]() ってことでした。 総合大学図書館には、そんな想いに応える設備があるんです! ![]() 学習スペース (地図番号②) ![]() 集中して勉強したいという人にオススメ。席でコンセントと有線LANが利用できます。 試験期間になると真っ先にここが埋まります。 でしょうねぇ ![]() 完全に仕切られた一人席、前が仕切られた対面席 あなたのお気に入りはどの席にする? グループ学習室 (地図番号④) 学習スペースの中に3つ、りぶプラザに2つあります。 1,2の部屋は最大20人、3,5,6の部屋は最大10人まで入ることができます。 (※この場所もコロナウイルス感染防止のため現在は利用できません) ![]() グループ学習室1の中はこんなカンジ。 ここでは机と椅子の移動が可能です。 机をのけてぐっと近くなるのも良し。 カウンターでプロジェクターを借りれば、ホワイトボードをスクリーンにしてプレゼンテーションするのも良し。 ※使った後は最初の状態に戻しましょう。 ![]() 壁はホワイトボード仕様。 このあとスタッフがきれいに消しました。 ![]() グループ学習室の中にはパソコンが設置してあるので、急にパソコンが必要になっても大丈夫! ここを利用する際は、総合カウンターでの予約が必要です。 利用可能な人数は3人以上。予約の際はご注意ください。 ただ2020年4月から当面グループ学習室を利用することができません。ふだんから予約がある人気の施設なので、解放された時にはめいっぱい活用して欲しいです! りぶプラザ (地図番号③) ![]() 60台のパソコンがあります。 山口大学の学生であれば、自由に利用できます。 また、壁際にはコンセントと有線LAN付きの席もあります。 自分のパソコンで作業がしたいという人にもオススメです。 ![]() ここに設置されているプリンターは、学生証に内蔵されている電子マネーでのみ支払いができます。 総合図書館には電子マネーチャージができる設備が無いので このプリンターを利用する前に必ず残高をチェックしましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業期間のりぶプラザには、PCサポートをしてくれる大学院生のスタッフがいます。 困ったときは、このカウンターへぜひ。 ![]() りぶプラザにはパソコンだけでなくテレビもあるんです! ここを「メディアブース」といいます。 ![]() 総合図書館にはこのように映像資料がたくさんあります。 視聴する際は、1Fの総合カウンターへ。 令和コソコソ噂話 総合図書館三大落とし物の一つであるUSBが良く発見されることから、LAの中で USBのバミューダ海域 と恐れられているとかいないとか ![]() USBメモリはパソコン並みに大事にしましょう ![]() 利用方法を忘れた時には山口大学図書館HPの利用案内で思い出すか、 図書館に何度も足を運んで、体で覚えちゃいましょう! ![]() 次回は「図書館の活用法」でちょっとした利用のコツを教えちゃいます。 最後まで目が離せませんね! 以上清野でした~ ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=805 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 02:30 PM | comments (0) | trackback (x) | |
コメント
コメントする
|