総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

第10回大学図書館学生協働交流“オンライン”シンポジウム開催!
厳しい暑さもやっと和らぎ、夜にはちらほらと虫の音も聴こえて秋を身近に感じるようになりました。
LA3年の島田です

9月11日に、第10回大学図書館学生協働交流オンラインシンポジウムが梅光学院大学を開場校に開催されました!!





今年は新型コロナウイルスの影響で開催自体が危ぶまれていましたが、梅光学院大学さんを始め、さまざまな方のご尽力でオンラインで開催できることになりました四葉

例年の雰囲気とはまた違って、オンラインならではの画面を通じた独特な緊張感があるものでした。
途中途中でハプニングがありましたが、各校の仲間同士でしっかりと反応を共有しながら進んでいけたので、普段よりも意見を出しやすく和やかに参加できたのではないかと思います。

 

 

参加大学は23校でした。オンラインでの開催のため、中四国以外の地域からの参加も多くみられました。
なんと、かの東京大学の方も参加されていましたぎょ


内容は、
 ・アイスブレイク
各校の出した(いつ、どこで、誰が、何をした)という文を項目ごとに、くじ引きにして新しい文を作るミニゲーム

 ・活動報告
各大学が自身の活動内容を発表後、チャット機能を使って質問や感想を送り、その中からピックアップした質問に答えていく方式

この2つでした。普段は2日間の内容を一日の短い時間にまとまって行ったので、とても密度の濃い時間となりました。


以下、参加したメンバーの感想も紹介します。

 
 ✿同じ発表を聞きながら、感想を話せるのが新鮮で楽しかったです。同じ企画でも各大学で取り組み方が違うのが面白く、勉強になりました!(山口Eさん)

 ✿コロナで活動が制限される中、いろいろな形で活動を続けていて、とても参考になりました!オンラインのため、たくさんの質問があって面白かったです。  (飯澤さん)

 ✿オンライン開催という異例のシンポジウムでしたが、コロナでの各大学の状況を知る事ができ、貴重な体験となりました。(近藤くん)

 ✿例年通りの開催とはいきませんでしたが、オンラインならではの良さもあり、楽しく参加できました。同じ状況下での他大学の話を聞くことができて、活動に前向きになりました。(西村くん)


コロナウイルスで大変な状況が続き、つい内向的に狭い視野となってしまいがちですが、このように広く交流をすることで違う角度からの見え方が出来たり、互いに活力を貰ったりすることが出来たので、とても良い体験となりました。






このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=821 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 12:00 PM | comments (0) | trackback (x) |
本のアクアリウム
こんにちは、学生協働2年の中村です!
2回目のブログですが、1回目がだいぶ前…初心者なので温かい目で見守ってくださいね汗

そんなことよりです!い!しみたい!
でもコロナで旅行には行けない…そんなあなたにうってつけの企画ご用意しました音符
その名も本のアクアリウムです!
アクアリウムって?と思われた方いるでしょうか。きっといますよね。多分。
かくいう私もあんまり分かってないので!仲間が欲しかったのは内緒です(笑)
とにかく!まずは完成版をご覧あれ!!



テーマは涼しさ!青い本を中心に集めてみました(`・ω・´)
ここまで青いと不思議な感じです。というかこんなに青い本あるものなんですね…

それはさておき、少しどんなものがあるか見てみましょう!やはり絵本が強し!!
子どもの頃に読んだことのあるものから、見たことないけど面白そうというものに出会えますlove
それだけじゃないよ!絵本以外もあるんです。小説図鑑英語の本などなど。
ジャンルで揃えていないから、思ってもみなかった本を見つけることが出来るかも!?

ここで少し企画展示がどうやって作られたか紹介。

空いた時間で飾りを創作中。
今回めっちゃ可愛いんです!!私のお気に入りは、アクアリウムの”ム”がクラゲの形になっているところ!!

そして

本やら飾りやらを配置中。
これ結構センスいりますよね…できる方に尊敬の念を抱くばかりです。
今回はさっきのクラゲの他にも海の生き物がたくさんいますよ(´▽`*)
ぷかぷか浮いている感じに仕上がっていて、機会があれば見てくださいね!

ここらへんで2回目のブログ終わりにしたいと思います。
ありがとうございました!





このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=820 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:00 AM | comments (0) | trackback (x) |
オンラインオープンキャンパス、いよいよ開催!
 
 こんにちは! 学生協働2年の江口真です。

 2020年は、コロナウイルスにより学生協働でも様々なWGが行えず寂しい思いをしています。
 そんな中、今年もオープンキャンパスの時期がやってきました。例年では、大学内で様々なプログラムを行っていますが、今年はコロナの影響により、キャンパスをオープンできません。しくしく
 そのため、山口大学ではオープンキャンパスをオンラインで行うことになりました。

 オープンキャンパスのプログラムに参加するには申し込みが必要となります。
   詳しくはこちらをご覧ください。
    右 http://www.yamaguchi-u.ac.jp/prospective/oc2020.html 
   
   ※ 今年は、学部によって日付がちがうのでご注意ください!なお、学部共通プログラムは全ての日に行われます。
 
 この中で図書館のプログラムとして、学生協働で図書館紹介動画を作りました。

 この動画は、とある大学生の一日に密着して図書館内の様々な設備を紹介します。これを見れば君も、大学図書館マスターになれるかもオッケー 
 学部共通プログラムの中の図書館の枠にありますので是非申し込んでみて下さい。

当日をお楽しみに!! にかっ





続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=819 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 09:45 AM | comments (2) | trackback (x) |
夏がやってきました!
こんにちは!

学生協働4年の西井ですねこ

もうすぐ夏休みですね太陽
あっという間に8月、総合図書館の柱も夏仕様です^^


その前にテストやらレポートやらいろいろありますが…


この時期になったということは、毎年恒例のアレが始まりました!
そうです!長期貸出です!!

いつもは学部学生は貸出期間が2週間のみですが、
今ならなんと、10月2日(金)まで借りられちゃいます!!

図書だけに限っていますのでご注意を・・。

この機会にぜひ、気になってた本をじっくり読んでみませんか?
いろんな出会いが待ってますにかっ(きっと・・)

また8月は補講期間もあり、蔵書点検もあり、開館時間が例年とちがって変則的ですが、
開いている時間は多い予定ですので、活用してください^^
詳しくは図書館のHPを確認してくださいねオッケー


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=818 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 03:30 PM | comments (1) | trackback (x) |
図書館あれこれ
こんにちは。

学生協働4年の三阪です。
7月に入って雨天が多くなり、道のあちこちで蛙が縦横無尽に元気よく飛び跳ねるのを見て、夏の到来を実感しています🐸

今年度の前期は新型コロナウイルスによって、大学への入構が制限されたり学食や売店が営業縮小していたりと色々大変でしたね。
その影響を受けて例年に比べて総合図書館への来館者は激減しています。
(´・ω・`)<オンライン授業などでそもそも大学に来る機会が減っているため 当たり前かもしれませんが……。

そんな中でも我々、学生協働は皆さんに図書館を利用してほしいと思い、たくさんのブログを上げています。
しかし、日付が大幅に離れていたり、間に別のブログが挟まっていたり、順番が逆になってしまったり、……、と少々読みづらくなってしまっています。

そ こ で!

このブログでは、図書館を使うために役立つ情報が載せられたブログを集めてみました。
ぜひご活用ください音符

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
山口大学図書館について
山口大学図書館について紹介します
 ・(第1回)山口大学図書館について
 ・(第2回)ゲートの通り方
 ・(第3回)フロント周り
 ・(第4回)アカデミックフォレスト
 ・(第5回)文化交流スペース&閲覧スペース
 ・(第6回)こだわれ! 学習スタイル
 ・(第7回)図書館の活用法


リモートアクセス
使ってみようリモートアクセス①
使ってみようリモートアクセス②
⇒図書館HP:リモートアクセス


My Library
My Library の使い方
⇒ログイン:My Library


卒論貸出
「卒論貸出」をご存知ですか?
⇒図書館HP:卒論特別貸出(総合図書館のみ)


ぴーすけ通信。 & 学生協働掲示板

ぴーすけ通信。
Vol.1
学生協働メンバーがお届け!情報誌、ぴーすけ通信Vol.1!
Vol.2
ぴーすけ通信。第二号
Vol.3
ぴーすけ通信。第三号発行!!!
Vol.4
ぴーすけ通信。第四号、発行しました!
Vol.5
ぴーすけ通信。vol.5が完成しました!
Vol.6
ぴーすけ通信。vol6発行!!
Vol.7
ぴーすけ通信。vol.7 完成!!
Vol.8
ぴーすけ通信。vol.8発行!!の巻
Vol.9
ぴーすけ通信。Vol.9できました!

学生協働掲示板
新しい展示スペースができました‼

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

他にも、山口大学図書館ではTwitterを運用しています。
こちらでも図書館利用に際して役立つ情報をたくさん載せていますので、ぜひフォローしてくださいね星

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=817 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 10:30 AM | comments (1) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | ... | 193 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)