学部学生・大学院生の方へ
入館する
入館には学生証が必要です。学生証は総合図書館・医学部図書館・工学部図書館共通で使用できます。- ※科目等履修生、研究生等、ICカードの学生証をお持ちでない方は、『図書館利用カード』を使用してください。
図書館利用カードの発行手続きについて
図書館カウンターに次の書類を提出し、利用登録の申請をしてください。図書館利用カードの有効期限は在籍期間です。在籍期間が延長になった場合は、更新手続きが必要です。
- 図書館利用登録票(カウンターにも用意しています)
- 学生証、または所属部局・在籍身分・在籍期間が証明できる書類
資料を利用する
貸出冊数と貸出期間
- 貸出冊数は、図書と雑誌を合わせた最大貸出可能冊数です。
- 新着雑誌や参考図書、新聞などの貸出はできません。
【学部学生】
総合図書館 | 医学部図書館 | 工学部図書館 | ||
貸出冊数 | 5冊まで | 5冊まで | 8冊まで (うち図書5冊、雑誌3冊) |
|
貸出期間 | 図書 | 14日 | 14日 | 14日 |
雑誌 | 5日 | 7日 | 3日 |
【大学院生】
総合図書館 | 医学部図書館 | 工学部図書館 | ||
貸出冊数 | 10冊まで | 10冊まで | 12冊まで (うち図書10冊、雑誌12冊) |
|
貸出期間 | 図書 | 30日 | 14日 | 30日 |
雑誌 | 5日 | 7日 | 3日 |
貸出期間の延長
予約者の無い場合は、貸出期間の延長ができます。延長したい資料と学生証または図書館利用カードを持って、自動貸出返却装置または図書館カウンターで手続きを行ってください。延長は、MyLibraryからもすることができます。手続き方法はこちら
※すでに返却期限が過ぎた資料は、延長できません。
※延長は1回のみ可能です。
資料の返却
資料を返却するときは、図書館カウンターまたは自動貸出返却装置で返却してください。開館時間外に返却する場合は、図書館外の返却ポストをご利用ください。
- ※返却期限を過ぎて返却した場合は、遅れた日数分、資料の貸出ができません。ご注意ください。
- ※返却期限日の3日前に、返却日事前通知メールを受け取ることができます。設定はMyLibraryからできます。
研究室・他キャンパスの資料の利用
卒論特別貸出(総合図書館のみ)
卒業論文作成のため必要な資料は、通常貸出分を除いて5冊貸出ができます。
利用を希望する場合は、卒業論文図書利用願を総合図書館図書館サービス係へ提出してください。
- 受付期間:
- 平日8:30~17:00
- 申込条件:
- 本学所属の学部学生であり、卒業論文作成を目的とする場合のみ。
- 貸出冊数:
- 5冊以内(通常貸出分を除く)
- 貸出期間:
- 2ヶ月(延長は可能だが、予約がある資料はそれに該当しない)
※最終返却日は当該学部の卒論提出日までとする。 - 貸出対象資料:
- 図書(雑誌不可)
パソコンを使う
図書館内のパソコンを使うには、情報基盤センターが発行したアカウントが必要です。
情報コンセント・無線LAN(Wi-Fi)の利用について
各図書館では、個人所有のパソコンを学内LANに接続させることができます。情報コンセント・無線LAN(Wi-Fi)を利用するには、情報基盤センターが発行したアカウントが必要です。
館内施設を使う
総合図書館
-
グループ学習室
- グループでの学習を行いたい場合に利用できる施設です。
利用予約や予約状況の確認はMyLibrary(施設予約)から行うことができます。- グループ学習室1、2・・・2~10人
- グループ学習室3、5、6・・・2~6人
-
りぶプラザ
- パソコン(60台)が設置されています。
-
メディアブース
- 視聴覚資料を視聴する時に利用できる施設です。利用する際は、総合カウンターにお申し出ください。
-
アカデミック・フォレスト
- 会話やディスカッションをしながら、アクティブな学習を行いたい場合に利用できる施設です。机や椅子を人数に合わせて組み替えて利用することができます。壁面ホワイトボードや可動式ホワイトボードは自由に利用できます。
パソコン、iPad、iPhoneを接続し、大型ディスプレイに映し出すことも可能です。専用のコネクタが必要ですので、総合カウンターにお申し出ください。
-
りぶカフェ
- 飲食可能なスペースです。自動販売機も設置していますので、ご休憩の場としてご利用ください。
医学部図書館
-
グループ学習室1, 2
- グループでの学修を行いたい場合に利用できる施設です。
調整中のため、当面利用は停止いたします。 -
グループワークエリア
- 会話やディスカッションをしながら、アクティブな学修を行いたい場合に利用できる施設です。机や椅子を人数に合わせて組み替えて利用することができます。移動式ホワイトボードは自由に利用できます。
※コロナ感染防止のため、グループは最大4名までとなります。 -
リフレッシュラウンジ
- 休憩スペースです。自動販売機も設置していますので、学修の合間のご休憩の場としてご利用ください。
-
多目的ルーム
- グループでのセミナーや講義等での使用が可能です。
調整中のため、当面利用は停止いたします。
工学部図書館
-
ミーティング室
- グループで利用できる施設です。
利用する際には、MyLibrary(施設予約)からお申込みください。- 1Fミーティング室Aのみ・・・2~4人
- 1Fミーティング室Bのみ・・・2~4人
- 1Fミーティング室AとB・・・4~8人
- 2Fミーティング室・・・4~20人
- ※予約時間を15分以上過ぎると予約が解除されますので、予約時間の15分以内にカウンターまでお越しください。
-
常盤アカデミック・フォレスト
-
会話やディスカッションをしながら、アクティブな学習を行いたい場合に利用できる施設です。机や椅子を人数に合わせて組み替えることができます。プロジェクターとホワイトボードウォールも利用できます。
イベント等での予約についてはこちら
-
常盤ライブラリー・カフェ
-
飲食可能なスペースです。開放感のあるガラス張りのスペースとなっており、コーヒーなどの販売もしています。
イベント等での予約についてはこちら
-
PCルーム
-
パソコン(27台)が設置されています。
イベント等での予約についてはこちら
-
コワーキングスペース
- 大テーブルがあり、グループで作業ができます。
学外から資料を取り寄せる
他機関から取り寄せる(有料)
山口大学内に所蔵していない資料は、他大学から取り寄せることができます。
申込みは図書館ホームページ「MyLibrary」からできます。申込みには事前に利用登録が必要です。
- WEB申込利用登録申請書
申請書提出時に利用方法についてのガイダンスを行います。平日8:30~17:00に各キャンパスの図書館で申請してください。 - ※学部から修士へ、修士から博士への進学時など、身分が変更になる場合は改めて申請をお願いします。
詳しくはこちら
山口県内の公共図書館から取り寄せる(無料)
図書館間協定により、山口県内の公共図書館から資料を無料で取り寄せることができます。
取り寄せには2日~14日程度かかります。
詳しくは各キャンパスの図書館にお問い合わせください。
山口県内横断検索(山口県内の公共図書館・大学図書館の蔵書をまとめて検索できます)
他大学の図書館を利用する(紹介状の発行)
他大学の図書館を利用する際に、紹介状が必要な場合は下記に問い合わせください。
※紹介状の発行には時間がかかります。日数に余裕を持ってお問合せください。
お問い合わせ先(平日8:30-17:00)
-
総合図書館
- 図書館サービス係
電話:083-933-5183(内線5183)
メール:toshokan@yamaguchi-u.ac.jp -
医学部図書館
- 医学図書係
電話:0836-22-2142(内線2142)
メール:medlibsa@yamaguchi-u.ac.jp -
工学部図書館
- 工学図書係
電話:0836-85-9051(内線9051)
メール:infoserv@yamaguchi-u.ac.jp
学生希望図書を申し込む
山口大学図書館では、学生・院生の皆様が、自学自習・教養・研究等のために必要とされる図書の購入を申し込むことができます。
1.以下の資料については、購入対象外です。
- すでに、図書館(総合図書館・医学部図書館・工学部図書館のいずれか)に所蔵されている図書
- 絶版等により入手が不可能な図書
- 内容および形態が大学図書館の蔵書として不適当な図書
- 実用的、娯楽的、趣味的な性格が強く、個人で購入することが望ましい図書
- 記入式の問題集、ワークブックなど
- 新聞、雑誌
- マンガ
- 1冊の価格が1,000円未満の図書
2.以下の項目に該当する場合は、専門の委員会にて購入するかどうかを検討します。
(対応に長期の時間がかかる場合があります。)- 絶版により入手が困難であるが、古書として入手が可能な図書を希望する場合
- 内容および形態が大学図書館の蔵書として適当なものかどうか疑問がある図書を希望する場合
- 教養図書のうち、近隣の公立図書館等で借用可能な図書を希望する場合
- 1冊の価格が20,000円以上の図書を希望する場合
- お一人で同一年度内に10冊以上の図書を希望する場合
※年度当たりの予算上限に達した場合、年度途中であっても受付を中止することがあります。
申込みは「MyLibrary」から
利用者ガイダンス
図書館では、利用者の皆様が図書館やネットワークを使って自学自習や情報収集を行うためのお手伝いとして、利用ガイダンスを行っております。 ガイダンスは皆様のご希望に合わせて行います。個人・グループにかかわらず、お気軽にお申し込みください。
申込みはこちら
24時間特別利用について(医学部図書館限定)
山口大学医学部所属の学部生、大学院生に限り、通常開館以外の無人の時間帯でも、図書館を利用できます。申請制です。詳しくはこちら。