OGの先輩がいらっしゃいました!
こんにちは。
協働4年の高見です。

後期が始まって早2週間が経ちました。
先週すさまじかった図書館の返本の嵐もようやく収まりつつあります。

もし夏季休業前に本を借りたままの方がいらっしゃいましたら
12日が長期貸出の返却期限となっておりましたので、
お早めに図書館に持ってきてくださいね!



さて、10月14日(土)に図書館に二人の協働OGが
遊びにいらしてくださいました!



写真左から
一昨年卒業された落石真美先輩と昨年卒業された米ヶ田弥南先輩です。


ちょうど図書館に着くのがお昼時だったため、
職員Oさんお手製のお料理を利サ裏でいただきました。
Oさんいつもありがとうございます。





夏休みの作業のことや改装後の図書館のこと、
先輩方のお仕事のこと等々のんびりお話することができました。

時間がたっぷりあったので各自持ち寄ったお菓子や
先輩方のお土産もいただきましたlove

ちなみにこれは3年の貞森さんお手製のパンプキンパイ!



とってもおいしかったです。

お腹を満たした後は図書館前でバトミントン。
少しの時間でしたがみんな汗だく汗
昨年の秋に協働メンバ-で運動会をしたのが
懐かしく感じました。

そして書架が解体され、少しがらんとした書庫の中を見学。
すっきりした書庫内には先輩方も驚かれていたようでした。

夜は先輩方、現メンバ-、職員さん入り混じって
にぎやかに夜ご飯を食べた後、
湯田温泉駅までお見送りに。

4年生が卒業する前にまた来たい!とおっしゃっていただいたので
お会いできることを楽しみにしています。
今回会うことができなかった現メンバーの皆さんも
次回はぜひ一緒にお話できたらと思います四葉

落石先輩、米ヶ田先輩、
貴重なお休みに本当にありがとうございました!


4年 高見

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=259 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 08:43 PM | comments (3) | trackback (0) |
新人さん研修補足 ~データベース活用ガイダンス編~
こんにちは。いえ、こんばんは。月
学生協働2年の原田です。
6月・・・も気づいたら終わってますね!?早い・・・。
7月が来てあっという間に七夕、そして期末・・・・。(うわあああああああはうー

ジメジメ、ムシムシ、あまり気持ちの良くない時期ですね。
自分、暑いのは苦手です・・・・。



・・・それはさておき、貞森さんが紹介していた新人さん研修の補足・・・
そう、データベース活用ガイダンスについての報告
させていただきたいと思います!!


!なかなかかなり長文ですので、根気よく読んで頂けると、原田は幸いです。)



今回新人さんの研修は3年の貞森さん&善明さんが日程を組んだり、講師を決めたり
と、空いた時間を使って形にしていってくださいました。
貞森さんがブログで書いている通りですにぱっ


研修は4回にわけて行いました。
その4回目に行った内容というのが、本大学の図書館ホームページで使える情報検索の使い方等なのですが・・・。


近年色々なものがデータベース化されている中で、
インターネットで文献を探すというのは主流になりつつあります。
(中には画面上でしか見ることが出来ない古ーいものもあります。)

その使い方・そもそもどういったものがあって
どういったときにどれを使えばいいのか というのを職員・Hさんにガイダンスをして頂きました。


今回、先輩からの指令で自分がそのガイダンスを取りまとめることになりました初心者






ガイダンスは6/196/21の二日に分けて行いました。
最初に設定していた予定日より一週間ずれてしまいましたが、何とか無事に行うことが出来ました。
(参加された皆さん有難うございました!!そしてすみません・・・。)


当日に至るまでの手順の大変なこと大変なこと・・・。
予定を組み
メールでいつが都合がいいかを聞いて
いつが一番皆が行きやすいか
場所を予約して
決定事項を再び皆さんにメールする・・・・・・・・・
箇条書きにすればこれくらいですが、実際にしてみると、そうスムーズにはいかないのが現実でした。
正直、大変でした(笑)


ではその時の写真をば。


ガイダンスはグループ学習室A、Bを借りて行いました。

そこに↓のスクリーンを持ち運んで、会場作りは完成です。(あら簡単!チューリップ






これは19日の様子。
参加する皆さんにはノートPCを持ってきてもらいました。






写真左にいらっしゃるのが職員Hさんです。今回快く講師役を引き受けてくださいました。
本当に有難うございましたダッシュ






分からない所、気になったところがないか一人ひとり見て回るHさん。
自分の意見をはっきり、声に出して伝えること
「はい」「いいえ」など、相手に言葉で返すことの大切さも仰っていました。


ただ黙々と聞いていたんじゃあ、教える側もきちんと伝わっているか分かりません!汗



こちらは21日のご様子。

みんな熱心に聞いています。




熱心にメモを取る1年生の太田ちゃんを、背後からパチッとな星




あっこれは我ながらなかなかいい写真ですね音符(笑)


こんな感じで両日程とも無事に終わりました。
分かりやすかったと、Hさんのガイダンスはとても好評でした太陽




ところで皆さん、"JapanKnowledge"ってご存知ですか??
本図書館ホームページにそのリンクがあるのですが、
このJapanKnowledgeで知りたい用語などをたくさんの辞書・辞典から一気に検索できちゃうんです!!
レポートを書くときなどにも大活躍すること間違いなしですよ!!
・・・なJapanKnowledgeですが
実は最近はやりのスマフォからも使えちゃうんです

こんな感じ↓↓


でも、いくらスマフォでも動作が遅くて苛々するんじゃ・・・と思うかもしれません。
が!
大学内のwifiを使えばとってもスムーズ!!
詳しい使い方は我々図書館カウンタースタッフや職員さんに聞いてみてください音符


「原田君やってよ(ニコッ)」と先輩に言われてから準備を始めて
Hさんと相談をして・・・当日 が大体二週間くらいかかったかと思います。



正直こんなに大変なこととは思っていなかったのが正直な意見です汗
今まで、先輩たちはこれをいくつもいくつもやってきたんですね。。。



もう先輩たちが何かするのをボーっと待ってるのはいけませんね・・・・。


七夕祭にオープンキャンパスにシンポジウムにと、
これからあるイベントに自分たちから積極的に参加していきましょう!!



もちろん、新メンバーの皆さんもです!!
!先輩の指示待ち・・・・じゃいつまでたっても成長できません!!
かくゆう自分もそうだなと痛感したので。

ぼちぼちカウンターにサポートとしてはいりだして、いろいろ慣れてきたかと思います。
いまからが本番だと思って頑張ってくれたらなと、原田は原田は思います!!


あでも学業もとーっても大切なので、そっちも頑張りましょう(笑)
(!七夕祭終わったらほんと、あっという間ですよ!!!)


ではこれにて失礼します。

今年の7/7は晴れて、天の川が見たい!と思う原田でした。
(ブログ書くのは一苦労です~っ汗




このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=231 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 09:06 PM | comments (0) | trackback (0) |
OBの先輩が遊びに来て下さいました!
こんにちは!
学生協働3年の貞森です。

先月の、6月22日(金)にOBの中尾先輩が図書館に遊びに来て下さいました!

その時の様子をお伝えします!(@スタッフルーム
……といっても、写真が一枚しかなくて申し訳ないのですが…しくしく



買出しに行ける人たちで、ご飯やらお菓子やら飲み物やらを買ってきまして。
協働の最近について報告したり(新人さんの多さに驚いていらっしゃいましたにかっ)、中尾先輩からお仕事の話をお聞きしたり。

働き方とか、仕事の仕方、学生時代にやっておいたほうがいいこと、などなど・・・
こうやって社会に出て行かれた先輩方のお話を聞けるのはとても貴重ですし、自分が社会に出て行くときに「どんな風になっていたいのか」を考える切欠にもなって、勉強になります。

中尾先輩、ありがとうございました!

卒業後もこうして来てくださるのってとても嬉しいし、その繋がりが協働のいいところ&素敵なところだと思いますにこっ
(だから、新人さんは面識がないけれど、今後もこういう機会があれば積極的に参加してもらいたいなぁ・・・と思いますひよこ

それでは、この辺で!

LA3年 貞森


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=226 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 01:17 PM | comments (0) | trackback (x) |
新人さん募集、その後……
こんにちは!

皆様いかがお過ごしでしょうか?
学生協働3年の貞森です。

とうとう梅雨入り…雨
朝は割と晴れていたのに、夕方になると突然雨が!…なんてことも。

そんなとき、図書館では利用者さんのために傘の貸出を行っております。

時間が経つとカラッポに…。数には限りがあります…すみませんしょぼん



さて今回は、4月中旬から行っていた新人さん募集のその後を報告したいと思います!にこっ
募集し始めた頃の様子はこちら
研修の様子はこちら

募集の掲示は5月の半ばに剥がしたのですが、その後も何人か来てくれて、6月19日現在でなんと18人!1年生が14人、2年生が1人、3年生が2人、4年生が1人です。


来てくれた子とは、まずは少しお話しませんか?ということで、まとめ役の善明さんと私貞森とのどちらかと顔合わせ。
研修など用事がなくても図書館に来てほしい!という思いから、顔合わせと同時に配架作業も教えます。

そしてカウンター研修
研修は、新人さん全員に対して行います。
学生協働への関わり方はそれぞれで異なりますが、カウンター業務はれっきとしたお仕事。
ですから、仕事の一つとして知っておいて欲しい!ということで対象は全員です。
(もちろん、研修を終えて、「カウンターには入らない」というメンバーもいます^^それぞれの決断ですね)

空きコマを使って、研修を進めていきます。
日程調整のほとんどを善明ちゃんがやってくれました。ありがとう!にこっ

研修を終え、カウンター業務への参加を希望した新人さんには、実際にカウンター業務に参加してもらっています!
写真を撮りましたので、載せますねlove


2年の山元ちゃん(右)と1年の若井ちゃん(左)。
初々しいですね~ひよこ


3年の善明ちゃん(右)と1年の小原ちゃん(左)。
小原ちゃん、緊張しているようです初心者


3年の西江ちゃん(右)と1年の太田ちゃん(左)。
こちらは元気よくピースをしてくれましたチョキ
その元気さを利用者さんとの応対にも活かしてくださいねにかっ



いかがでしたか?
もしかしたら、新人さんがカウンターに入っている時、対応に時間がかかったりするかもしれません。
が、温かい目で見守ってあげてください。よろしくお願いしますにこっ
お急ぎの場合は遠慮無く言ってくださいね^^


報告は以上です!
実は、この延長線上でデータベースの使い方や検索ツールについて職員さんに講習を行って頂きました。
それについては、まとめ役の2年生の原田君にブログを書いてもらいます!
原田君よろしくね!

……とハードルを上げてにひひ
私はこれで失礼します月


LA3年 貞森

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=224 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 07:56 PM | comments (2) | trackback (x) |
研修開始!
蒸し暑ーい!
どうもこんにちは、LA3年の川村です。
まだまだアイスのシーズンは遠いですねー。

さてさて、本来この曜日・時間帯のカウンター担当ではありません。
が!諸事情により、急遽ピンチヒッターとしてカウンターに入りました。
そしてそんなときに新人さんの研修をしていると、思わず撮りたくなっちゃいますよね。


ぱしゃり。

この後新人さんたちは貞森さんから館内説明を受けるために出発しました。
自分も2年ちょっと前はこうやって新人してたんだな~と思うと感慨深いものがあります。
当時の先輩たちのように、きっちりがっちりサポートしたいと思います。



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=215 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 04:23 PM | comments (0) | trackback (0) |

<<前の5件 | 1 | ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ... | 16 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)