学生協働定例打合せ会
図書館職員の「N」です。 今回は昨日行った定例の連絡会について書きます。グー

毎月末に学生協働のメンバーと図書館職員とで定期的な打合会(連絡会)を行っています。
主な議題は その月の活動報告や各種業務上での気づきや意見等を交換してます。チョキ


昨日の議題を箇条書してみると
 1)活動報告
   ・破損本バスターズ    黒田さん(人3年)
   ・サインWG       原田さん(人3年)
   ・就活コーナー      森實さん(人3年)
   ・学生協働交流会     浅野さん(人3年)
 2)新年度スタートしての気づき・意見

 約1時間の会でしたが、真剣な話し合いが展開されました。

 昨日は、終了後に有志で懇親会を開催しました。打ち合わせ終了後に
 時々行っています。昨日のメインディッシュは「タコ焼き」でした。

 前菜の「ジャジャ麺」を食した後、ハイボールやお茶飲みながら
 ワイワイとみんなでタコ焼きを焼いてました。

 4年生の就活苦労話や学生協働のあり方等の硬い話から、世間話まで
 約4時間盛り上がりました。その後元気の残っている学生さん達は
 次へ出かけられたようですが・・・・・

 昨日は4年生が忙しかったようで 4年生3人・3年生7人・2年生4人
 計14人+職員4人での打ち合わせ会でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=21 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 09:15 AM | comments (0) | trackback (0) |
カウンター業務
学生協働では、私たちLAもカウンター業務に参加しています。
本の貸出・返却はもちろん、利用者の質問や疑問に答える利用者対応にも積極的に取り組んでいます。


こちらがカウンターです。最近新しくなりました。
目に優しい木目調で、カウンターの雰囲気がとても明るくなりましたチョキ






【本の貸出の様子】

「貸出ですか?では学生証をお願いします音符




大学図書館にはいろいろな人が来ます。
「こんなおっきな図書館初めて!」という1年生もいれば、
すっかりお顔なじみの市民の方もいらっしゃいます。
臨機応変に対応しなければいけないので、日々反省の毎日です汗
でも、利用者の方から「ありがとう」と言われた時は、
何とも言えない、「嬉しいっ!!」っていう気持ちになります。
これからも、職員さんに助けてもらいつつ、より良いカウンターを目指して、
LA同士で切磋琢磨しあっていきたいです四葉



LA森實

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=13 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 04:23 PM | comments (0) | trackback (0) |

<<前の5件 | 1 | ... | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前月 2025年03月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)