2011/06/30 (木)
こんにちは。 職員「O」です。
今日は、昨日行われた「月例打ち合わせ」の報告をするために出てきました。 よろしくお願いいたします。 ![]() 今年は11名の1年生を迎えて、合計41名となりました。 1年生にとっては初めての打ち合わせですが、総勢30名での打ち合わせとなりました。 (写真を取り忘れてしまって・・・・ ![]() いい機会なので、少し職員の紹介をしておきます。 世話役:職員「O」 世話役補佐:職員「H」さん 前出2人がこぼした後処理係 職員「K」さん の体制です。 前置きはこれくらいにして、まずは前回以降の活動報告です。 いろんなWGが活動しているのですが、スタッフルームのホワイトボードによると ![]() 結構ありますね。これ以外にも 新入生の研修や館内ポップとかもあったりして、なかなか盛況です。 まずは企画展示WGの報告です。 ![]() 7月中旬には 前期試験のために役立つ物をベースに入れ替えを行うようです。 現リーダーの森實さんから貞森さんへの引継も順調なようですね。 続いて就活コーナーWGの報告です。 ![]() ポップ書きに加えて、ミニ展示を行っているようです。また、選書にもチャレンジ中で 選択した図書は「就職支援室」との連携を取りながら、このコーナーに揃えたいですね。 このWGは今年になって、森實リーダーから白井・高見さんに引き継がれています。 その後 「七夕祭」「館内ポップ」「マナーWG」「緑のカーテン」「車椅子」と報告が続き ビデオ撮影・編集の報告が・・・・ ![]() この編集機で編集しているのですが、なにやら怪しい物が上に・・・ ![]() ![]() なんと「足」のはえた 折り鶴ではないですか ![]() 見た目はイマイチですが、なんとなく「なごめる」と思うのですが、皆さんは如何??? 最後に1年生研修について、米ヶ田さんから報告がありました。 新入生への想いがつまった、とっても良い報告でしたし、来年以降も是非とも頑張って 欲しいというエールが贈られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 、 ![]() 活動報告が終わったら、その他の報告がまってます。 ![]() みんなで真剣に考えましょうね。 ![]() ![]() ![]() 職員分もやろうということに・・・・・ ![]() ![]() 1時間半という短い時間でしたが、なかなか内容のあった打ち合わせでした。 夏期休業中に、島根大・島根県立大の学生協働さんとの交流会や、同じ山口県の梅光学院大学学生協働の みなさんとの交流会の報告があり、最後に、七夕祭模擬店やオープンキャンパス・蔵書点検の紹介を行って終わりました。 7月は前期試験なので、定例はありません。そのかわり8月6日(土)のオープンキャンパス終了後に 打ち上げと大BBQ大会を屋上でやる予定です。 では 少し長い報告でごめんなさい ![]() ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=127 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 04:18 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/06/21 (火)
こんにちは!学生協働4年の森實です。
今日は、OGの佐野さんと、佐野さんのご友人が図書館に遊びに来て下さったので、 その様子を皆さんにご報告します♪ ![]() 右から順に、3年生の白井さん、1年生の山元さん、3年生の高見さん、4年生の私、OGの佐野さん、おともだちの方。 佐野さんは、去年卒業された先輩です。 すごく後輩思いで、気遣いのできる、みんなのお姉さんみたいな先輩でした。 佐野さんに久しぶりにお会いできたのも嬉しかったし、 働き出してから初めて感じたことや、仕事の大変さなど、 たくさんの有意義なお話を聞くことができて、 短い時間でしたが、ほんとうに内容の濃いひとときでした ![]() 佐野さんから、 「仕事してるときに、ときどきふっと学生協働でのこと思い出すよ」 「仕事で悩んで、職員さんに相談に来ようかなって思ったこともあるよ」 とお聞きして、心にぐっとくるものがありました。 特に、これから就活が始まる3年生、あるいは、今就活真っ最中の4年生に向けて、 先輩方から心に響くアドバイスをいただきましたので、 紹介させていただきます。 その1。 就活では、妥協しちゃだめ。焦っちゃダメ。 自分のやりたい仕事をやるべき。 その2。 「働いている自分が想像できない」 →みんなそんなもんなんだよ。 ただ、そのときに備えて、 ●年上の人と話すのに慣れておくこと。 ●大学のときの友達を大切にすること。 それが大切だよ。 職場には、なかなか自分と同世代の同僚はいない。 なぜなら、職場からしたら、新人がいっぱい来ても困るから。 たいてい、周りは目上の方ばかり。 だから、年上の人とコミュニケーションするのに慣れておくことが大事。 そして、仕事の悩みや愚痴を言い合えるように、 同じように社会に出て行った大学のときの友達を大切にして、連絡を取り合うこと。 それが大切だよ。 …「あぁ~なるほど~~ ![]() やっぱり働き出してすぐの先輩方のご意見というのは、 私たちが働き出してから直面するであろう困難に直結しているので、 ものすごくリアルで、そして心強いものでした。 先輩方お二人とも、お忙しい中、せっかくの休日に図書館に来て下さって、 そして、わたしたちにたくさんのアドバイスをくださって、 本当にありがとうございました!! 佐野さん、また近いうちに是非、利用カードを受け取りにいらしてくださいね♪ 学生協働の後輩一同、カウンターでお待ちしております♪♪ おともだちの方も、わたしたちは直接の後輩ではないのに、 たくさんの質問に快く答えてくださって、大感謝です>< ありがとうございました ![]() よろしければ、またぜひお越しくださいね ![]() それでは、この辺で失礼します ![]() LA森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=125 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 06:57 PM | comments (6) | trackback (0) | |
2011/06/02 (木)
どうもこんばんは。
LA2年の善明です。 今年も残りあと半年(!)となった6月、学生協働では新たなメンバーを募っていますっ ![]() ![]() ![]() 図書館の玄関やカウンターなどに、ポスターを昨日から設置しました ![]() 私も実際、このポスターがきっかけで学生協働に入ったのでとても思い出深いです…(しみじみ) 募集についてはポスターにも詳しく書いていますが、もっと知りたいという方は是非!直接図書館に行って情報サービス係の日高さんを訪ねてみてください♪ 暖かく歓迎してくださいます^^ さてさて、タイトルにも書いたように今日は学生協働のNEWメンバーを紹介します! 1年生の江下さんです!! ![]() ![]() ちょうど2年の貞森さんが先生となってカウンター業務の研修を受けているところの一枚。 彼女はなんと、大学入学前からこのブログを見てくれていたという私たちにとってありがたーーい存在です!ブログがすごく実をむすんでいることが実感できました。 江下さんの今後の成長に期待してますよ ![]() また、学生協働ではカウンター業務に限らず、普段あまり自分が関われないような活動もしています。 私が経験してきたものだと、先日展示が終了したお宝展もそうですし、現在川村さんとしているビデオ撮影もその一つ。 ブログで紹介しているような、図書館内外での活動の場がたくさんあります! もし活動に興味を持って「参加したい!」という方がいれば、どうぞ遠慮せずに図書館に来てくださいね♪ 最後まで宣伝したところで、これで失礼しますっ ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=115 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 09:45 PM | comments (1) | trackback (0) | |
2011/05/22 (日)
アハハン、と続くか続かないかは、読者のみなさまにお任せします^^
どうもこんばんは、LA2年の川村です。 本日は学生生活。 こちらをごらんあれ! ![]() (川村とサークルの先輩・同級生・後輩、の足 ※許可とってあります^^) 足湯です! 山口市内には、無料で浸かれる足湯スポットがたくさんあります。 (ちなみに上の足湯はサークル活動してる施設の敷地内にあります。) 山大の本学が湯田温泉街と隣接しているからこそ、受けられる恩恵ですね。 また、街のいたる所、足湯の近くに狐の像がたくさんあります。 まず湯田温泉駅におっきな狐の像がありますね。 マンホールも柄もかわいい狐です。 というのも、湯田温泉と狐は切っても切れない関係だそうで… 私は地元住人ではないので詳しくないのですが、毎年4月(第一土日)には湯田温泉白狐祭りという、子供が狐の格好をして街を練り歩く、といった行事もあるようです。 ちなみに、先輩に理学部の方がいるのですが、湯田温泉全体の泉質はアルカリ性だそうですよ~^^ で、足湯に浸かりながらふと思い出したのが、この本です。 ・後巷説百物語 京極夏彦 著 先日、仕事中に近くに配架しにいったのですぐ思い出したのかもしれません。 あったかいお湯から、この中のある一章を思い出して、足湯につかりながらちょっと背筋をぶるっとさせてました。 京極さんの百物語は、ちょっとネタバレになりますが、幽霊や妖怪が怖いと思う話ではなく、人って怖いなぁ…と、読んで思った本です。 それだけじゃなくて、心にじわっとくる話や、少しくすっと笑ってしまう話、そうだったのか!と驚く話と合わせて、読後に不思議な気分になる本です。 まだ読んだことのない方は、ぜひ読んでみてくださいね! そういえば今日は全国的に真夏日だったそうですね。 たしかに蒸し暑い一日でした…扇風機フル稼働でしたよー。 …はっ、夏といえば怪談! 夏の図書館フェア、怪談特集とか…いいかもしれませんね! 青春と恋のはじける学生の夏にはうってつけのスパイスになってくれそうですね^^ では本日はこのへんで!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=107 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 12:40 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2011/04/28 (木)
学生協働の皆さんは、新学期でバタバタなようでして・・・・
OGからもう少しちゃんと更新しろ!! という「激」も飛んでるようなので ![]() わたくし、職員「O」が少しだけ紹介をします ![]() まずは、4年生だけエプロンが紺色になりました。ベテランだという証ですね ![]() (けっして・・・赤いエプロンが足りなくなった訳では・・・ げふごほ・・・・ ![]() ![]() ![]() 次に紹介するのは、4/15から始まっている 新入生ガイダンスです。 これは、基礎セミナー等の授業で図書館紹介を行うものです。昨年から全員参加になったので 調整が大変なのですが、新入生にはとっても好評です。 (でも7月まで続くので、担当する人達は大変ですけどね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は NDC分類の説明と課題を出して実際に開架や書庫から本を探してくることをはじめたのですが 新入生にはとっても好評のようです。 ![]() (宝物探しと称されているようです) 7月までの長丁場ですが、頑張っていきましょう ![]() ![]() 続いて紹介する事は、学生協働始まって以来の大チャレンジです ![]() なんと、7月に開催される寮祭「七夕祭」で模擬店を出そう ![]() ![]() 店長以下陣容も決まって(ちなみに職員「O」は 手先A を担当予定です ![]() メニューを決めることになったのですが・・・・・ ![]() ![]() ![]() 当然 作って・食べて 決めようということに ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも・・・作るのに時間がかかりすぎてしまって・・・・却下 ![]() 結局決まったのは 「水冷麺」 ![]() ![]() 貞森支配人の強い推薦で却下するのが怖かった「ラスク」 ![]() ![]() ![]() 辛いという理由だけで退けられた、かわいそうな「トッポギ」君の雄姿 ![]() ![]() ![]() 今後も試行錯誤が続くような気もしますが、みんなで仲良く、ワイワイと楽しみながらやれたら いいなぁと思ってます。 ![]() それでは、今回はここまでで 失礼します。 ![]() ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=94 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 11:21 AM | comments (3) | trackback (0) | |