2014/03/30 (日)
こんにちは。
学生協働3年の原田です。 3月に入って、昨年度卒業されたOGの森山さんが 図書館にいらっしゃいました。 おっ久しぶりです!! ![]() 同月に、H23年度OBの中尾さん さらに2月には、昨年度OGの薬師寺さん H23年度OGの黒田さん・原田さんも 新しくなった図書館にいらっしゃいました。 残念ながら、お会いできなかった方もいらっしゃいますが 先輩方のお元気な顔を見れて、とても嬉しくなりました。 こうやって、上の代と繋がりがあるのってとても良いことですね。 大事にしていきたいです。こういう繋がりを。 さて 3/20に卒業式が執り行われました。 山大HPでは当日の模様が中継されていたようです。あー見たかった。 そして、とうとう学生協働4年の先輩方が卒業されました・・・。 自分が入った当初からお世話になっていた先輩陣がとうとう皆卒業されてしまいました・・・・・・・・・。 早いなあ・・・。いやほんとに。 気づけば自分に後輩ができて そのまた後輩ができて ・・・・・・・・・え、自分追い出される順番じゃん!?!? という現実に実感が湧いておりません。 まあしかし 最高学年とはいえ、自分はこれからも学生協働のメンバーとして しっかりちゃっかり活動をしていく所存であります。 後輩のみんな、これからもヨロシクネ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして先輩方 ご卒業、おめでとうございます。 3年間本当にお世話になりました。 先輩方から多くのことを学ばせていただきました。 今度は自分たちが 後輩と学生協働を盛り上げていきたいと思います。 4月から、新しい生活が始まっていろいろと大変でしょうけれど ちょっとした休暇の際にはぜひ 可愛い可愛い後輩達に、逢いに来てくださいね。 LAメンバー 一同、心よりお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それでは。 LA3年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=343 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 01:13 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2014/03/28 (金)
お久しぶりです
![]() LA2年の大澤希です。 遅くなってしまったのですが、3月13日に行われた医学部学生協働のメンバーとの交流会の様子について書きたいと思います。 学生協働は総合図書館のみに存在するわけではなく、医学部や工学部の本学から離れたキャンパスにも存在し、活動しています! 医学部図書館の副館長である小林先生、主任の杉原さんと学生協働メンバー3人が、改修された新しい図書館を見学しに来てくれました ![]() ![]() 皆さん細かく見ています。 ![]() 新着本コーナーでは、POPなどの展示の仕方について意見交換したり…… ![]() 常設展示のコーナーでは、1月末まで展示していたML連携について話に花が咲きました。 館内を見学した後は、近くのお店でランチを食べながら、交流しました ![]() (ランチの様子は残念ながら写真に撮れていません… ![]() ですが、学校生活などプライベートのお話もできて楽しかったです! 機会があれば、今後も医学部学生協働のメンバーと交流し、お互いに刺激を与えながら活動していきたいと思います! ![]() 最後に、当日いた学生協働メンバーでぱちり ![]() 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=344 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 10:47 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2014/02/23 (日)
こんにちは、学生協働3年の原田です。
は~テスト終わりましたね…。 疲れました…。 学生の皆さんお疲れ様でした。 さあ、まだかなり肌寒いですけれど、春休みですよ!! 春といったらHANAMI!!桜餅食べたいです。 あでも春は花粉症が怖いですね…。昨年まさかのデビューしてしまったので…。 花粉症ってあんなに辛いものだったのですね…なめてました…。 さて 前のブログで、河村ちゃんが書いているように 就活コーナーに前回選書した本がたくさん入ってきました。 いや本当に大量に。 100冊近くあります。こんなに選書していたとは…。 自分たちが選んだ本が入ってくるのってこんなに嬉しいものなんですね。 装備もやる気が違います。 装備?? 装備とは?? そう‐び[サウ:]【装備】 〔名〕(1)備品・付属品などある目的に必要なものをとりつけること。また、それらがとりつけられていること。 JapanKnowledge 日本国語大辞典 第二版 / 小学館より引用 我々の言う装備とは、まさにこれです。 本には背表紙に三段ラベル、表紙(あるいは裏表紙)にはバーコードが貼ってあります。 三段ラベルは上から分類番号、著者記号、巻号と配架場所の印が押してあります。 図書館で本を探すときに見ているあれです。 バーコードはまだいいのですが、この3段ラベルというのが曲者で、本の材質にもよりますが ペロペロっと剥げてしまうことがよくあるんです。 本はふつう背表紙を向けて棚に入れてありますよね。 この三段ラベルが外れてしまうとどうなるか………なんとなく想像できると思います。 そういった問題を防ぐために 装備を行うのです!! 具体的に何するかというと、上から透明なシールを貼るだけです笑 これ、アメニティラベルキーパーといいます。 というわけで、2年生の渡邉ちゃんに装備をやっていただきました。 見てください。すでに三段ラベルの端っこが浮いています!!このままでは剥がれてしまいます…!! その上から…はい出ました!!アメニティラベルキーパーを重ねます。 ピンクの就活シールも忘れずに貼っていますね。 三段ラベルを保護したら次は背表紙の上側に透明なシールを貼っています。ここは本を手に取るときに最初に触れる箇所なので このままだとどうしても表紙が傷んでしまうんですね~。抜かりがありません!! さあ装備が終わったようです。 あっ すごく綺麗…!! ここまできたらあとは棚に戻すだけ。 現在はゲート入ってすぐの新着本の棚に並べてあります。 手に取ったら、ぜひ本の表面も見てみてくださいね。 それでは!! LA3年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=339 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 04:34 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2013/05/29 (水)
お久しぶりです!
学生協働2年 大澤希です。 なんと今回がシンポジウムの感想バトンに続く2回目の投稿なんです ![]() だいぶ間が空いてしまいました・・・。 が、張り切って「学生協働新メンバー募集」について書いていきたいと思います! 学生協働では、ただいま新メンバーを募集しています ![]() 新1年生大募集中!! 今回はポスターを共通棟と各学部に掲示しました。 職員さんも一緒に ![]() ![]() 共通の掲示板にも。 ![]() ポスターはこんな感じです ![]() ![]() 詳細は以下の通り ![]() ・仕事って?働くってどういうことなんだろう?そんな疑問を持っている方 ・自分の経験値をアップさせたい方 ・改修中の新しい図書館に自分のアイディアを活かしてみたい方 そんな方は是非私たちと一緒に『山口大学総合図書館学生協働』 のメンバーとして活動してみませんか? 希望者は 臨時窓口(共通教育棟2F)に直接お越しいただくか、 lservice@yamaguchi-u.ac.jpまでメールをお送りくださいね ![]() ![]() 定員は10名程度です。定員に達したら募集を打ち切るので、 一緒に活動してみたい人はお早めに ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=300 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 10:42 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012/12/21 (金)
こんにちは!学生協働1年の森川です。
初めてブログを書かせて頂くので、つたない文章かもしれませんが、 温かく見守ってください ![]() 皆さん、林家文書を知っていますか? 林家文書とは、小郡町仁保津の旧家林家に延宝年間より維新廃藩置県に至る 190年間に渡る大庄屋としての農政経済資料・大庄屋文書です。 難しい文章で説明しましたが、要は古文書です。 今私を含めて5人の学生協働の方が林家文書の作業に参加しています。 古文書の作業っていったいどんなことしているの?という方が多く いたので報告させて頂きます ![]() まず、このような箱を職員さんから渡されます。 ![]() ↓ 蓋を開けてみると・・・ ![]() 中性紙の封筒に入った林家文書がたくさん詰まってます。 ↓ この中から一つ取り出します。 ![]() この状態だと、中にどんな資料が入っているのか分からないので、 表書きを行います。 箱の中に入っている紙に書いてあるタイトルの通りに書きます。 ![]() の前に・・・ 中性紙の封筒から文書を取り出します(これを忘れて書いてしまうと、当たり前のことですが傷んでしまいます ![]() そして、先ほど説明したように書きます!! 書いた後のものがこれです。↓ ![]() 書き終わったら文書を封筒の中に戻します。 ↓ ![]() これを箱の中に入れて完成です ![]() 以上が作業の内容です。 作業に参加されている皆さんの頑張りのおかげで、来年の6月に終わる予定だったのが、なんと! 1月に終わる予定になりました ![]() これで報告を終わらせて頂きます。 長々とした説明に最後まで付き合ってくださりありがとうございました ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=279 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 04:55 PM | comments (3) | trackback (x) | |