2019/06/21 (金)
どうもお久しぶりです。
LA三年の野村Sです。 ブログ係に任命されたはずが、WGの度に他のメンバーにも「ブログ書いてね!」と言っていたら、最近全く出没していなかったという… というわけで、今回は皆さんにちょっとした話題(?)を提供しようと思います。 六月中に図書館に来られた方には気付いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 新人さんの研修が始まっております!! ブログは去年も出遅れてましたね。 まあ、去年よりはましです、うん。まだ六月中ですしね.゜.*。・◦ まだ研修は始まったばかりですから、ね! 今年の新人さんはなんと十三人!! LA大人気!びっくりですよねー宣伝効果があったのでしょうかえへへ みんな真面目で、でも面白い素敵なメンバーがそろっています。 どうか、人数が少なく忙しそうな二年生を支えてあげてくださいね!!(切実) (ブログ読んでいらっしゃる方のなかにも、あーわかるわーという方はおられるのではないでしょうか…(;~;)ホロリ) さてさて、では研修を受けている新人さんの様子を見てみましょう! ![]() 実際にカウンターに入ってする研修では、覚えることが沢山あります。 毎回の事ですが、最も大事なことを確実に覚えてもらうのって、なかなか難しいですよね…! 新人さんたちも一生懸命メモを取って聞いてくれています。 研修担当もやる気が出てきますね! ![]() 研修担当者が利用者になって実際に練習します。 口での説明だけでは難しいですからね! 新人さんも頭が真っ白、次に何をするのか忘れちゃうこともあります。そんな時は、すぐさま先輩から誘導が。 ![]() どのタイミングで誘導するかって、個性が出ますよね。 私は結構黙ってみてます。手が止まっちゃったら誘導しますけど、間違ってても気づくまで黙って見守ります。 一度失敗した方が、覚えますよね!ね! さて、冒頭でも言った通り、新人さんは全員で13人です。多いんです。 なのでこのような事態に… ![]() 新人さんが…二人…!!! N村N君と一緒に研修の日程を組んでくれたH川さんが、「大変でした!すごく大変でした!!」と(笑)いやーお疲れ様です! 一人づつ研修日を確保しようとすると、一日中カウンターで研修をすることになっちゃいますからね。 カウンター内で研修中の三人と業務中の一人、計四人で譲り合いながらやってます(笑) 図書館に来られた方は、運が良ければ新人研修に遭遇できるかも? 頑張ってる新人さんを、応援してあげて下さいね。 壁|・ω・)<研修担当者も応援してださってもいいんですよ…? 最後に!研修を受けた3人に感想を聞いていこうと思います! 杉 覚えることが多くて大変ですが、早く覚えて図書館を支える一員になります! 中村 覚えることがたくさんあって大変です。最初は迷惑を多くかけると思いますが、 しっかり慣れてがんばります。 三浦 たくさんの仕事があるので、まだまだ覚えきれないところがあって大変ですが、 頑張って仕事を覚えていきたいと思います。 そうなんです。本当に覚えること多いんです(-_-;) でもみんなやる気いっぱいなので、すぐできるようになるでしょう! 一緒に頑張ろう!! それではこれにて! またすぐ来ます、たぶんきっと。 野村Sでした♪
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=749 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 09:00 AM | comments (5) | trackback (x) | |
2019/06/18 (火)
こんにちは。
学生協働3年の三阪です。 6月の最初にもブログを書きました。またお会いしましたね! さてさて、今回は山口大学図書館学生協働と言えば…のキャラクターのご紹介です ![]() このブログをご覧の皆さんならもうお気づきのはず。 というか既に何匹か見ているはず。 そう、山口大学学生協働マスコットキャラクターぴーすけ&ぴーこについてのお話です。 山口大学総合図書館には至るところに ぴーすけ と ぴーこ がいます。 ![]() ここだったり、 ![]() ![]() ここだったり、 ![]() ここだったりします。 (´・ω・`)<ぴーすけ びいきなのはご了承ください。 この2匹、いつから存在しているか、ご存知でしょうか? 実はこのブログに書いてあるんです! ブログをぐーーーーーーーーーっと遡ること約10年。 2010年9月14日に初登場しています。 それから1ヶ月ほどが経ち学生協働キャラクターに正式決定という感じですね。 ぴーすけについて、詳しい情報は過去のぴーすけ通信。に載っています。 ちなみに。 山口大学のマスコットキャラクターであるヤマミィは2012年11月12日生まれ。 一方のぴーすけは2010年10月12日生まれ。 ……Σ( ゚д゚ )!!! ヤマミィよりぴーすけの方が先輩では?! (ぴ・Θ・)<ヤマミィ! (や・Ꞷ・)<ぴーすけ先輩! そんな ぴーすけ ですが、実は"あるもの"を表現しています。 それは 「社会人のひよこである私たち」 ……ということを、過去のブログを見て知りました。 (´・ω・`)<勉強不足でした。 社会人の前段階である大学生の私たち。それを表現したぴーすけ。 学生協働での経験を吸収し、成長していく。 今はまだ未熟者かもしれないけれど、将来、大きく羽ばたくために日々、切磋琢磨する。 そういうことを10年も前からぴーすけは伝えていたんですね。(ニワトリは飛びませんが ![]() これからは、そのことを念頭に気を引き締めて頑張ります! ( ・ω・)<よろしくお願いします、ぴーすけ先輩! 長い間、傍に寄り添って見守り続けてくれたぴーすけ。 これからも、私たち学生協働はぴーすけ(と ぴーこ)を推してまいります! ![]() 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=748 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 04:15 PM | comments (3) | trackback (x) | |
2018/07/31 (火)
こんにちは、初めまして。LA2年の山口Nです
![]() 総合図書館の学生協働では、職員さんを交えて月に一度定例会を行っています ![]() 放課後にアカデミックフォレストで行ってますが、人数が多くて椅子や机をどのように位置すればみんなで話しやすいのか…模索中です ![]() ![]() ![]() 職員さんやLAメンバーが事前に準備した資料をもとに話し合いを進めていきます。 今回もたくさんのことについて話し合って有意義な時間になりました!少しだけ話し合いの内容を紹介したいと思います ![]() まずは、「今回大雨の影響で延期になってしまったバタ祭への出店をどうするか」についてです。 イタリアンスパボーとドリンクを販売予定でしたが、こちらを姫山祭で販売しよう!となりました! 姫山祭でまたよろしくお願いします ![]() 次に夏休みの活動についてです。 職員さんからの呼びかけもあり、毎年行っている蔵書点検と、今年は悲しいことにカビが生えてしまった本たちを救うべくカビの駆除を行うことになりました。 個人的にカビには恨みを持っているので、徹底的に駆除してやりたいと思います ![]() ![]() 他にも先月の活動報告や今月はどんな活動を行うのかなど、1時間ちょっとの時間をかけて話し合います。 これからも毎月、利用者さんにより図書館を気持ちよく便利に使っていただけるよう、話し合いに話し合いを重ねていきます ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=703 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 03:00 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2018/07/02 (月)
新人WG報告担当(?)野村Sです。
晴れたり ![]() ![]() 体調を崩しがちな季節ですが、皆さんお気をつけて(と言いつつ私が体調崩してるんですケドネ…) さて、五月の記事で事前説明会があったとお知らせしました。 あれから全く音沙汰なかったのですが、実は六月上旬に新メンバーが決定いたしまして… しかも、もう研修も終わりに近づいているという……えへへ 完全に遅れてました、ハイ。 正直こんなに遅くなるとは思っていませんでした…!ゴメンナサイィィ ![]() 今回新しく加入したのは1、2年生の計12人です。 6月11日からカウンタ―研修を開始しています。 エプロンに研修中の名札を付けていたので、気づいた方居られるのではないでしょうか? まだまだ不慣れですが、皆早く仕事を覚えようと頑張っています。 研修後の感想でも・。*.頼もしい・.*゜コメントが出てきているようです。 もしこれから新人さんがカウンターに入っているのを見かけたら、皆さん是非心の中で「ガンバレ♪ガンバレ♪」と応援お願いします。 ではでは、研修の様子を見てみましょう。 ![]() これは…貸出返却のやり方を指導中でしょうか? 楽しそうですね。 同じ二人でもう一枚。 ![]() ブックトラックの並べ方でしょうか。 やっぱり楽しそうですね(笑) ![]() バーコードを打ったり、 ![]() 図書自動貸出返却装置のあれこれ、 ![]() ハンコの種類など覚えることが沢山あります。 大変ですね~ ただ、私たち講師側も大変だったんです!(大事) なんせ、私たちが研修を受けたのは一年前です。 忘れてることもありますし、変わったこともたくさんあります。 特に自動貸出返却装置のレシートの交換は習ったことがなっかったのです!(超大事) というわけで、 ![]() Y口Nちゃんに助けてもらいました! 生徒役の人数が少し多いのは…まあ、そんなこともありますよね! しかし!私だってちゃんと講師役頑張りましたよ。 \じゃーん/ ![]() まあ、たまに「あれ?」とか「えーっと?」とか言っちゃってたんですけどね… 頼もしい新メンバーも加入し、より一層頑張ります これからもお付き合いください ![]() ではまた!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=694 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 10:00 AM | comments (2) | trackback (x) | |
2018/05/11 (金)
こんにちは、野村Sです。
皆さんゴールデンウィークはいかがでしたか? 私は家族と歴史博物館に行って大満足の数日でした ![]() さて先日4月25日と5月8日に学生協働の事前説明会がありました。前回私が宣伝(?)したあれです。 多くの方に参加していただき新人さんWGの面々は安心しています…! 二日ともまずは職員さんから簡単な説明がありました。 ![]() それから私たち学生協働のメンバーがWGについて少しだけ説明をしました。主に就活WGと企画展示WG、広報WGの説明をしました。 一日目は主に先輩方が担当してくださいました。 ![]() ![]() ![]() やはり安心感がありますねえ… そして二日目は私たち二年生が説明を行いました。 ![]() ![]() 一年前を思い出しながら緊張気味でした、実は。 出来るだけ自分の言葉で伝えようとしていたので、「えーっと」とよく言っていましたね(笑) 写真はないのですが、このあとY口EさんとN井さん(未登場、お楽しみに)が作ってくれたスライドショーを流しました。 今年も来年の説明会のために沢山写真を撮っておかないとですね!ね! これから新メンバーを選出し、研修が始まります! 私は教える側です。楽しみですね(白目) (((〇◇〇)))<ワワワ私モ研修ウケタイナナナナナ 研修が本格的に始まる前に、もう一度おさらいしとかないとですね…! では次は研修の様子をお伝えすることになる、のかな? 楽しみにしていてください!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=684 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 11:50 AM | comments (4) | trackback (x) | |