総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

いろんな図書館を訪ねてみました!#4
こんにちは、工学部2年LAの宗平です。

先輩方が卒業してしまうのか~と感慨にふけっている今日この頃です。
たくさんの先輩方には感謝してもしきれないくらいお世話になりました☆
卒業しても頑張ってくださいにかっ


では、今回もML連携に際して回った図書館を紹介しましょう!
第7校目は宇部フロンティア大学の短期大学部の紹介をします!

ML連携の展示の様子です!栄養の話や、献立などが展示してありましたにこっ僕はちょっとだけ自炊しているのですが、とても為になりました太陽実は献立を考えるのが意外と大変なんですよヽ(#゚Д゚)ノ

意見箱のようなものがありました!なかなか特徴的で、印象的でしたにこっこのような感じのものは僕好きですね~

大学の先生が推薦した図書を集めたコーナーですぎょ山口大学では、シラバスに推薦図書は掲載されていますがこのようなコーナーがないので、あるといいなって思いました!
実は僕自身このようなコーナーをつくってみたいと考えていましたが、あまり機会がなく...

図書館を訪ねたときは、大学内で幼児と遊んでいる光景も見ました。(サッカーとかしてましたね!うらやましぃ!!)
幼児教育に特化した大学だけに、幼児教育に関したML連携の展示や図書館の環境だったと思います(;゚◇゚)

第8校目は宇部フロンティア大学の図書館を紹介したいと思います!
短期大学部とは、意外と遠かったですね笑


ML連携の様子です!医療や福祉、心理のことがたくさん書いてありました!地域とのつながりを大切にすることで、より良い環境や人とのつながりが形成されていくのではないでしょうかゥン((・ω・*))゙ コクリ…


短期大学部と似たようなコーナーですねにこっ
各教科の担当の教員の方々が推薦した本や、シラバスに載っている本をまとめたコーナーですひよこ


レポートの書き方を伝授!!先輩方がこのようなコーナーを作ってくれるとなれば、すごく助かりますね~
実際に先輩方が乗り越えて道なのですから

従業員の皆様と色々お話をする機会がありました。
恐縮ながら、お互いに意見交換をしたり、図書館を来館してみての感想言ったりしましたにぱっ
あと、道案内してくれた人に感謝!笑


以上で図書館の紹介を終わりたいと思います。お疲れ様でした~
次回は、岩国短期大学と山口東京理科大学の図書館の紹介をしたいと思います。

それでは~

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=549 |
| 工学部図書館:活動報告 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
見出しがついた!
お久しぶりです。総合図書館LA4年の伊藤です。
我が家の前には梅が咲きました。一瞬桜かと思ったことは内緒です。

今回の話題はこれだ!
就活コーナーに見出しがつきました!
今までは何もなかった就活コーナー。
メンバー内で「何も決めずに来ても本が探せるようにしたい」という声があり、そこに「探しづらい」という声もちらほらと聞こえ……。
せめて見出しをつけてどのあたりに探している本があるのか分かりやすくしようと一念発起。


Before



After





なんということでしょう。探しにくかった書棚に見出しがつき、探しやすくなっているではありませんか。
開架2Fのようにふらりと立ち寄った際にも探しやすく生まれ変わった就活コーナー。
匠(メンバー)の腕が光りました。


劇的?BeforAfterの見出しをつけるまで、その過程がこちら下
見出しを画用紙にコピーしたものをラミネート加工。皆初めてやりました初心者





「思っていたよりスピードが遅い」という反応もあれば、出来立てほやほやを触って「熱い!」という反応も。


加工したものを裁断機で裁断。といっても余白部分を切っただけなんですけどね星






そしてみんなで書棚に差し込みにいきました。





いやはや、完成です。


「分かりづらさ」解消に一役買ってくれればよいのですが。
本格的な春の訪れを待ちつつ今回はここで。



続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=550 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 08:16 AM | comments (2) | trackback (x) |
にゃんにゃんにゃん!
こんにちは!
総合図書館LA4年の古本です。


さて皆さん、先週の月曜日が何の日だったかご存知ですよね?
そう、にゃんにゃんにゃん(2/22)で猫の日ですねこ

ということで・・・
絵本コーナーでは 特集「ねこのえほん」やってます星

みんなで本を並べて、


POPを飾れば完成!!


こちらにはにゃーごが3匹も汗

(WGメンバーのみなさんは、絵がとても上手です!
 ぜひPOPに描かれた猫たちにもご注目くださいねずみ


ひとくちに「ねこのえほん」といっても、
感動するお話、かわいらしいお話、不思議なお話などさまざまなです。

ぜひ、やんちゃでかわいい猫たちに会いに、
絵本コーナーにお立ち寄りください花
(暖房もついていて暖かいですよ!)



LA4年 古本


続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=557 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 08:15 AM | comments (1) | trackback (x) |
200周年記念展示
どうも、こんにちは。
総合図書館LA4年の伊藤です。

去年の今の時期にも言っておりましたが、三月に入るというのにいまだ寒い日々が続いております。
春の陽気を山口にも恵んでいただきたいものですね……。


さて、今回は 『山口大学創基200周年記念 企画展』 についてお知らせです。

現在、総合図書館ロビーでは



2月23日(火)→3月17日(木)まで

『山口大学創基200周年記念 企画展 200年の結び』

を開催しております。

今展示は、200周年記念事業における創作物と寄贈頂きました資料を展示・紹介することで、山口大学とのつながりを振り返るという目的のもと創基200周年事業推進課で企画されたものです。

展示内容を一部写真でご紹介いたします。


展示正面


入ってすぐに見えるこの幟は壮観ですね。


展示後面


展示ケースの中には、今まで訪れてくださいました著名な方々のサイン色紙や、山口大学前身校時代の学生帽等が展示されております。
詳しくは是非一度足をお運びください。

続きには、展示が行われる一日前のお話と触れておりませんでした大ヒット映画との関連について少しばかり。



続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=555 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 10:29 AM | comments (0) | trackback (x) |
いろんな図書館を訪ねてみました!#3
こんにちは、工学部2年LAの宗平です。

ここまで大学図書館の紹介でブログ更新をしちゃってますが、これまで紹介した図書館は、訪ねた順番通りに紹介しています。
今回の大学を訪ねた時くらいに、自己紹介する時の名刺の重要性と便利さに気が付きましたにぱっ社会人に一歩前進!
ついでに名刺の渡し方やマナーなど勉強していた今日この頃ですにこっ

さて今回もML連携に際して回った図書館を紹介したいと思います!

第5校目は、至誠館大学です!

こちらはML連携の展示です。上から見るとおしゃれな空間だと思いましたにぱっ
しかも小さくて読みにくいと思いますが、なんとすべて手書きで書いています(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・


こちらは上から見た光景です。萩市ってやっぱり芸術的な町なのでしょうか?広くてとてもイイですにぱっ


館内のスタジオと階段ですぎょスタジオがあるなんてすごい!いったい何のために使うのだろうか?発表会とか?
階段は見た目がかっこいいので載せちゃいました笑
他にも個室がありました。

とにかく芸術的!!この言葉に尽きますにぱっ
僕が行った時間帯が授業中だったので人が少なかったのですが、利用者さんも満喫していると思います!
学習環境も完備しており、とてもよかったです。


第6校目は、水産大学校です!


ML連携の展示の様子です。
大学の名前の通り、水産系のことが展示してありましたにぱっ


え...スゲェ━((o(.;.;゚;Д;゚.;.;)o))━ェエェ!!!
1枚目の写真の舟!僕はこういうの作り始めると、1時間で飽きます笑
また階段を載せちゃいましたにぱっ僕は階段が好きなのだろうか...?


今月の図書コーナー...ってことは毎月新着図書が来るってことか!?イイですねぇ~
「今日も1日 おつかれさま」この一言ですよ!
いいですねにぱっ和みます!

学校に着いてさっそくいけすのようなところがあったので、やはり水産系だなあと思いつつ図書館に行きました。
水産系の専門の本が多く、その他の本も充実していて蔵書検索もしやすいようにしてありました。太陽

以上2校でした~
ついでと言ってはなんですが、下関には初めて行ったので観光もしました☆
萩の方には、時間の都合上あまりみて回れなかったので、またいつか観光に行きたいな~って思います!

次回は宇部フロンティア大学と宇部フロンティア大学の短期大学部の図書館の紹介をしたいと思います!
それでは~





このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=548 |
| 工学部図書館:活動報告 | 03:37 PM | comments (1) | trackback (0) |

<<前の5件 | 1 | ... | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | ... | 195 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)