2016/03/14 (月)
こんにちは!工学部2年LAの宗平です!
僕自身そこまで花粉症ではないのですが、少し花粉症が流行ってくると思います! 某お花の名前のお店へGO!!ですね ![]() それでは図書館の紹介をしたいと思います! 第9校目は、岩国短期大学の図書館を紹介したいと思います! ![]() ML連携の様子です! 児童文学作家の松谷みよ子さんが、生涯出した作品をテーマに展示していました。 僕たちの世代や30代、40代の方も一度は松谷さんの作品を見たことがあるのではないでしょうか。 あと、これまでちょくちょく顔文字を使ってきた筆者ですが、右側にあるプリンタが顔文字に見えてしょうがないです笑 ![]() 写真は一部加工しています! 図書館のほんの一部の様子ですが、写真にあるのはとても大きな絵本です!!∑(`・д・´@)ぅおぉぉぉぉ 絵本のサイズではないくらい大きかったですね~読み聞かせ専用なんでしょう ![]() ![]() 絵本の展示です ![]() 最近の絵本はほんとに進化しています ![]() 館内の玄関には、学生が作った自作の絵本が置いてありましたが、どれも力作で工夫も凝らしてあって面白かったです ![]() 改めて児童文学作家を調べてみるとかなりの人数の方が活躍されてるそうですね(゚д゚;)びっくりしました ![]() 今回訪問してみて、絵本も奥が深いんだな~って思いましたね! 少しだけ従業員さんとお話をしましたが、とても楽しかったです!また、説明も頂きました。ありがとうございました。 第10校目は、山口東京理科大学の図書館を紹介したいと思います! ![]() ![]() ![]() 一枚目の写真は3Dプリンタです。ふーんって思いながら眺めてました( ̄- ̄) しかーし!!2枚目、3枚目の写真のような作品を見たり、先生の説明を聞いていると、え、すごっ!ってなりました ![]() 立体地図を作ったり、実物があれば全く同じ形の模型を作ることができるそうです ![]() ![]() 先輩方の助言は嬉しいですね~ 特に資格の教本は当たり外れがあって実際にやってみないとわからないことが多くあるので、とてもいいコーナーですね ![]() 3Dプリンタや図書館のことについて、色々長いことお話ができてとても楽しかったです! 図書館の雰囲気や、展示も素晴らしく、実は予定より長く居座らせていただきました笑 シンポジウムにも参加されると思いますが、またその時にお話が出来たらいいななんて思います ![]() 次回が最後となります。山口県立大学の図書館を紹介したいと思います。 ここまで読んでいただきありがとうございました! それでは~
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=554 |
| 工学部図書館:活動報告 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2016/03/09 (水)
こんにちは!
学生協働2年の辻本です。 三月に入って、最近暖かくなりましたね! またこれから少し気温が下がるみたいではありますが、ぽかぽか陽気で気持ち良いです ![]() ただ私は花粉症なので、この季節は少し…いやかなりきついです ![]() このブログを書いている今もお鼻がむずむずします。 花粉症のみなさん、頑張って春を乗り切りましょう…! そして! 3月22日は山口大学卒業式&山口大学院修了式ですね! ご卒業されるみなさん、おめでとうございます ![]() 学生協働でも4年生の先輩方が多く卒業されるので、さびしい気持ちでいっぱいです… ですが、4月からは私も一つ学年が上がるので、先輩方のように頑張っていきたいと思います!はい! 前置き(?)が長くなりましたが、ここでご卒業されるみなさんに一つお願いがあります ![]() それは、山口大学図書館で借りている本があれば、山口を離れる前に必ず返してほしいということです! 私がカウンターに入っているときに「卒業生なんですけど、掃除してたら山口大学図書館の本が出てきて…」 と何年か振りに本を返却された方も今までにいらっしゃいました。 最終の返却期限は2016年3月22日だったり、2016年3月31日だったり、学部ごとで違うようですが、 (私も学部ごとで違うのは今まで知りませんでした ![]() これからも大学図書館とその本を利用していく後輩のためにも、それぞれの返却期限日までに返却をお願いします! そして卒業生の方でなくとも、大学図書館の本を延滞している方がいらっしゃったら、 早めに返却してくださいね♪ それでは ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=560 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 08:16 AM | comments (1) | trackback (x) | |
2016/03/07 (月)
こんばんは!
ご無沙汰してます、医学部図書館LA4年の大神です(*^▽^*) 読み返してみると、医図のブログは12月で更新が滞っていましたね ![]() ![]() でも、さぼっていたわけではないですよ! ほんとに!!! ばっ、バタバタしていただけです!!! ![]() ![]() ![]() ほんとに!!!!! ![]() そんなこんなで過ごした1月、2月、気付けばもう3月…。 すっかり春ですね♪ そして、私の誕生月でもあります(*´∀`*) え?どうでもいいって? …はい、どうでもいいですよね…。はい。。。 さて!本日は!!! 第二回読書会を行いました! (でもエン会ではありません…みなさんエン会を覚えてるでしょうか…⇒第一回「読書会」 ) (でもそんなのどうだっていいんです!!!楽しければ…!!!) 高校生のみなさん、図書館学生協働、職員さんがそれぞれ4つのテーブルに分かれて、自分の好きな本を紹介しました ![]() 紹介するというより、その本をきっかけにしておしゃべりをした感じですね(*^^)v 内容はもちろんですが、自分の考えや解釈を話して相手に伝えることができ、またそのやり取りを通して他の人の感性に触れることもできました♪ 前回の読書会も参加しましたが、やっぱり自分以外の人がセレクトする本って、自分では手に取らないものが多いです。 なのでこの読書会を通して、そうした本に出会い、「なんか面白そうだし、今度読んでみよっかな」となるわけです。 読書会の醍醐味でもありますね。 みなさんのおかげで、楽しい読書会になりました ![]() こんな読書会が続けて開催できるように、私たちも活動していきたいです(*^_^*) それではまた! 医図LA4年おおがみでした。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=559 |
| 医学部図書館:活動報告 | 08:26 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2016/03/07 (月)
こんにちは、工学部2年LAの宗平です。
先輩方が卒業してしまうのか~と感慨にふけっている今日この頃です。 たくさんの先輩方には感謝してもしきれないくらいお世話になりました☆ 卒業しても頑張ってください ![]() では、今回もML連携に際して回った図書館を紹介しましょう! 第7校目は宇部フロンティア大学の短期大学部の紹介をします! ![]() ![]() ML連携の展示の様子です!栄養の話や、献立などが展示してありました ![]() ![]() ![]() 意見箱のようなものがありました!なかなか特徴的で、印象的でした ![]() ![]() 大学の先生が推薦した図書を集めたコーナーです ![]() 実は僕自身このようなコーナーをつくってみたいと考えていましたが、あまり機会がなく... 図書館を訪ねたときは、大学内で幼児と遊んでいる光景も見ました。(サッカーとかしてましたね!うらやましぃ!!) 幼児教育に特化した大学だけに、幼児教育に関したML連携の展示や図書館の環境だったと思います(;゚◇゚) 第8校目は宇部フロンティア大学の図書館を紹介したいと思います! 短期大学部とは、意外と遠かったですね笑 ![]() ![]() ML連携の様子です!医療や福祉、心理のことがたくさん書いてありました!地域とのつながりを大切にすることで、より良い環境や人とのつながりが形成されていくのではないでしょうかゥン((・ω・*))゙ コクリ… ![]() 短期大学部と似たようなコーナーですね ![]() 各教科の担当の教員の方々が推薦した本や、シラバスに載っている本をまとめたコーナーです ![]() ![]() レポートの書き方を伝授!!先輩方がこのようなコーナーを作ってくれるとなれば、すごく助かりますね~ 実際に先輩方が乗り越えて道なのですから 従業員の皆様と色々お話をする機会がありました。 恐縮ながら、お互いに意見交換をしたり、図書館を来館してみての感想言ったりしました ![]() あと、道案内してくれた人に感謝!笑 以上で図書館の紹介を終わりたいと思います。お疲れ様でした~ 次回は、岩国短期大学と山口東京理科大学の図書館の紹介をしたいと思います。 それでは~
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=549 |
| 工学部図書館:活動報告 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2016/03/03 (木)
お久しぶりです。総合図書館LA4年の伊藤です。
我が家の前には梅が咲きました。一瞬桜かと思ったことは内緒です。 今回の話題はこれだ! 就活コーナーに見出しがつきました! 今までは何もなかった就活コーナー。 メンバー内で「何も決めずに来ても本が探せるようにしたい」という声があり、そこに「探しづらい」という声もちらほらと聞こえ……。 せめて見出しをつけてどのあたりに探している本があるのか分かりやすくしようと一念発起。 Before ![]() After ![]() ![]() なんということでしょう。探しにくかった書棚に見出しがつき、探しやすくなっているではありませんか。 開架2Fのようにふらりと立ち寄った際にも探しやすく生まれ変わった就活コーナー。 匠(メンバー)の腕が光りました。 ![]() 見出しを画用紙にコピーしたものをラミネート加工。皆初めてやりました ![]() ![]() ![]() 「思っていたよりスピードが遅い」という反応もあれば、出来立てほやほやを触って「熱い!」という反応も。 加工したものを裁断機で裁断。といっても余白部分を切っただけなんですけどね ![]() ![]() ![]() そしてみんなで書棚に差し込みにいきました。 ![]() ![]() いやはや、完成です。 「分かりづらさ」解消に一役買ってくれればよいのですが。 本格的な春の訪れを待ちつつ今回はここで。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=550 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 08:16 AM | comments (2) | trackback (x) | |