2016/02/12 (金)
こんにちは。
総合図書館LA4年の古本です。 最近は晴れの日 ![]() ![]() 2/9(火)からは、大学も春休みにはいったので 平日の図書館の開館時間は 8:30~17:30 となっております。 お気を付けください ![]() (休日の開館時間は通常通りの 11:15~18:45 です) さて、今回は久々に破損本バスターズの活動を行なったので その様子をお知らせします。 (修理活動についてのブログは、2014年3月でとまっていたんですね・・・ ![]() 2/8(月)と2/10(水)の2日にわけて、9人のメンバーで破損本の修理を行ないました。 その様子がこちら ![]() まずは、どういった破損をしているのかしっかり確認します。 ![]() ![]() 次に、それぞれ修理をしていきます。 ![]() ![]() ![]() くっつけているところです。 ![]() ![]() ![]() そして、水のりやボンドのりを使って修理をした本は、 他の部分にのりやボンドがくっつかないように耐水性のある紙を巻いてから、 少し乾かしておきます。 ![]() このように、修理をしていき・・・ ![]() 2日間でそれぞれ28冊ずつ、合計56冊の本を修理しました。 今回は、開架だけではなく書庫の本も多く修理しました。 古い本は、紙自体がぼろぼろになっていたり製本の方法が独特だったりと、 どういった修理をすればいいのか、迷うものも多かったです… ![]() ですが、できるだけ元の状態を保つことを考えながら、 最適な修理方法を考えられたのではないかなと思います。 『破損本バスターズ』という名称は、 「書架から破損本をなくしたい!」という思いからきています。 少しでも多くの本を、長く良い状態で使い続けられるように これからも精力的に活動していってもらえればな…、と思っています ![]() それでは、このあたりで失礼します ![]() LA4年 古本
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=545 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 08:44 AM | comments (3) | trackback (x) | |
2016/02/02 (火)
こんにちは、ではなく、はじめまして、
工学部図書館LA、知能情報工学科B2の梶本翔太です。 今後ともよろしくお願います。 もう2月です、春休みです、 の前にテストです、単位ゲットに向けて頑張りましょう!!!! さて、今回は大掃除について報告したいと思います。 ふだんは主にカウンター業務をやっていますが、 12月24日は工学部図書館の年末大掃除で館内の窓ガラスの掃除を行いました。 M平君「これめっちゃ楽しい!!」(写真左) ※ごめんなさい、残念ながら梶本君が写っている写真がありませんでした ![]() やっぱり整理整頓はいいことです。 最後に、一言だけ。 今日(2/2)でやっと20歳になります、もうおっさんです。 以上、梶本からでした。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐以下、職員M實よりご報告‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 梶本君、川口君、大西君、宗平君、大掃除を手伝ってくれて、どうもありがとう! おかげさまで、窓がピカピカになり、気持ちよく新年を迎えることができました。 来年も、どうぞよろしく ![]() さて、職員M實より、この場を借りて、図書館の新しい仲間をご紹介します。 どん! ![]() 1月に新しくやってきた観葉植物の皆さんです! 以前、ブラウジングコーナーのソファーの背もたれ同士が近いと、 なんとなく利用者さんが座りにくそうだったので、 間をあけ、そこに観葉植物を置きました。 勉強で疲れた学生さんの目と心の癒し要員として、期待の新人です ![]() ちなみに、このうちの一部がフェイクグリーンなんですが、どれか分かりますか? ヘデラ ![]() パキラ ![]() ピレア ![]() ペペロミア ![]() 就活コーナーの掲示板の横にも。 ![]() ![]() 皆さん、分かりましたか? フェイクグリーンの正解は、パキラです! 特に景品は出ませんが、正解した方には、M實から拍手を送ります!ぱちぱち! 報告は以上となります。 今後も、学生協働の皆さんと協力しながら、より良い環境づくりに取り組んでいきたいです。 それでは!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=544 |
| 工学部図書館:活動報告 | 09:24 AM | comments (2) | trackback (x) | |
2016/01/29 (金)
こんにちは。
総合図書館LA4年の古本です。 先週末から大雪 ![]() ![]() ![]() 風邪など引かないよう、お気をつけください ![]() さて、寒くなってくるとマフラーや手袋など様々な防寒具を身に着けますよね? そういった物って、建物の中に入っていったん外すと どこにやったか分からなくなった、なんてことはありませんか? というのも、最近図書館での忘れ物預かりが多くなっているのです ![]() マフラーや手袋をはじめ・・・ ![]() シャーペン、ボールペンなどの筆記用具・・・ ![]() 中にはこんな物も・・・・ ![]() テスト期間に入ったからか、プリントの忘れ物も多くなってきています。 このような忘れ物たちで、1か月分の忘れ物をまとめているBOXは一杯です ![]() 席を立つ際や、コピー機を離れる際などには 今一度、忘れ物がないかよく周りをご確認ください!! 宜しくお願い致します。 また、図書館で忘れ物をしたかも・・・という方は、 お気軽にカウンターまでお問い合わせください。 それでは、このあたりで失礼します ![]() LA4年 古本
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=543 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 08:22 AM | comments (2) | trackback (x) | |
2016/01/20 (水)
皆さん、明けましておめでとうございます!
工学部LA2年の大西です。 2016年に入って、また一段と寒くなってきましたね。 ![]() みなさん体調にはくれぐれも大事にしましょう ![]() さて、先日、総合図書館にて行われた読書会に工学部LAから僕を含めて2人参加してきました。 さっそく、いつものごとく写真をとってきたので載せたいと思います。 今回は、職員のMさんが撮ってくださいました。 そぉーい ![]() <読書会全体の雰囲気> ![]() <自分の読んできた本を紹介するO西君> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <本の紹介に耳をかたむけるM平君> どうでしたか? 読書会の雰囲気味わっていただけたでしょうか? 今回、僕が紹介した本は恩田陸さんが書いた「夜のピクニック」です。 是非、読んでみてください。 ここで僕、個人の感想を赤裸々に述べたいと思います。 僕は、前から読書会に参加してみたいと思っていました。 今回、読書会に参加してみて自分の知らなかった本について知ることが出来て良かったです。 後、これだけは言いたい 「すごく楽しかったです。」 以上、大西が書きました。 ではでは ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=542 |
| 工学部図書館:活動報告 | 01:07 PM | comments (4) | trackback (x) | |
2015/12/22 (火)
こんにちは
学生協働1年の松本です。 19日に県立図書館クリスマスビブリオバトルの飾りつけをしました。 工学部の学生協働さんと協力して、電飾や風船を使ったダイナミックな飾りつけになりました。 プレゼントをもらって喜ぶ動物やツリーは、学生協働のメンバーでつくりました。 ツリーは150cmをこえる高さになりました。ツリーの飾りもメンバーが作成したものです。 昨年の飾りつけも生かしてあります。 県立図書館の方も喜んでくださいました。 飾りつけはこんな感じです。 ![]() ビブリオバトルでチャンプ本に選ばれたのは、佐藤多佳子さんの「聖夜」でした。 県立図書館に所蔵されているそうなので、興味がおありでしたら、取り寄せることもできます。 良かったらご利用ください。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=541 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 08:34 AM | comments (2) | trackback (x) | |