2015/10/26 (月)
こんばんは~
![]() 今朝は一気に気温が落ちて布団から出れないかと思いました ![]() 研究室の友人が風邪をひいてしまい少し心配です ![]() これから朝晩、冷え込んでくる時期がきますネ・・・! そ・こ・で ! (唐突に本題) 今年もあります 「ひざ掛けの貸し出し」!!! ![]() 暖房を使えない微妙な時期こそ嬉しいですよね。 ↓現在は入り口すぐの、カウンター横に設置しています。 ![]() もっと寒くなってきたら、2階OPACの机などにも拡充していくと思います。 もしカゴに入っていなくても予備がありますので、 お気軽にカウンターのLAにお声かけください ![]() では!後期も図書館で、心地よい時間をすごしてくだされば幸せます ![]() 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=531 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 07:07 PM | comments (1) | trackback (x) | |
2015/10/19 (月)
こんにちは♪
たびたび失礼します、医学部図書館LA4年の大神です(*^○^*) 突然ですが、現在、医学部図書館学生協働メンバー募集中です・・・! ということで、先週からメンバー募集についてのポスターを掲示しています! 1階プリンタ横の掲示板、カウンター前、館外の自動ドアには、ビラも合わせて掲示しています。 24時間特別利用への切り替え時間(19:15~19:30)は、自動ドアの前で待つ人がちらほら・・・。 15分弱の待ち時間ですが、目に留まってビラを手に取ってくれる人が一人でもいてくれたら・・・! そんな思いで掲示しています。 ちなみに、ポスター右下のQRコードを読み取ると、学生協働のブログへとべます ![]() ![]() 切実にメンバー募集中です(*>ω<*) たくさんの人にまず学生協働を知ってもらい、そして一緒に活動したいなと思っています♪ 私自身、国試が終わるともう卒業です。寂しいです(;O;) もっとずっとLAしてたい・・・!という思いはかなわないので、残りの学生生活、現メンバー+きたるNewメンバーで頑張っていく所存です! そして本日、これから研究が始まる保健学科3年生へ向けた図書館利用(文献検索、医中誌などの利用方法)ガイダンスが行われました♪ 来週以降も引き続き行われますヽ( *´▽`)ノ 学生協働のPR中です。ハートで隠してみました。 なにがともあれ、これからが楽しみです♪ でも、何人・・・というか、そもそも来てくれるだろうか・・・不安も正直ありますが、気長にですね ![]() 興味のある方、是非カウンターまでお声かけください! 今日はこの辺で失礼します。 LA4年おおがみでした!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=529 |
| 医学部図書館:活動報告 | 05:08 PM | comments (3) | trackback (0) | |
2015/10/15 (木)
皆さんこんにちは!
工学部LA二年の大西です。 後期の授業が始まって二週間が経ちましたね。 十月に入り、校内では、キンモクセイのにおいがちらほらと、いい香りがしています ![]() 今回は、工学部が夏休みに図書館で行った作業を報告します。 まず、行ったのが、雑誌書庫の本のカビ取りです。 雑誌書庫は空気の循環?が悪いらしく本棚の下段に多くのカビが発生していました。 ![]() お分かり頂けるでしょうか? 本の表面にうっすら付いている白い物体 これがカビです。 ア○パ○マンに登場するカビル○ル○とは可愛さに天と地の差がありますね! この白いカビをアルコールでふき取っていきます。 ![]() (ふき取るスピードが速すぎて手に残像が!?) ![]() この日、汚れてもいい服でと職員さんに言われたのに、白のTシャツで来てしまうミスをしてしまいました。(トホホ) こうしてカビが取れた本がこちら ![]() 取った後と前を比べてみました。 before ![]() after ![]() スッキリですね! そして、次に行った作業が本の修理です。 損傷の多い本がたくさんあり、修理のし甲斐がありました。 ![]() (作業に集中する大西と芦さん) ![]() 水糊とボンドを混ぜたものを使用し、一日乾かしたのちに配架しました。 この作業をしていると本に愛着がわきますね! ![]() 最後に、ブラウジングコーナーにある雑誌の整理を行いました。 本がきちんとバックナンバー順になっていなかったり、違う棚に入っている本を元に戻す作業を行いました。 ![]() (棚一個分の雑誌は量が多くなかなかの力仕事でした。 ![]() ![]() 以上、工学部が夏休みで行った作業です。 ![]() ![]() ![]() 以下、工学部図書館職員のM實が新着図書コーナーの設置についてご報告いたします。 この夏休みは、大西君が報告してくれたようなさまざまな作業と並行して、新着図書コーナーの設置も行いました。 まず、コーナーを作るにあたり、本棚の設置と耐震固定が必要だったので、 工学部の機械工作工房さんにお願いしました。 とりあえず図書館職員で本棚を設置したのですが、 組み立て方が悪く、いろいろ歪んでいたようで、 ![]() いったん機械工作工房の方がすべてばらして組み直してくださいました。 職員のみなさん、ありがとうございました! お手数をおかけして、すみませんでした ![]() まずは歪んだ本棚をばらして組み立て直して・・・ ![]() 隣の棚とつなげて、耐震固定をします。 ![]() ![]() ![]() 完成形がこちら! ![]() 機械工作工房のみなさんのおかげさまで、美しく安全な本棚ができ、無事にコーナーを作ることができました。 ありがとうございました ![]() 新着図書コーナーをつくる後押しをしてくれたのは、 「図書館の建築系の本は、すべて読んでしまった。だから、新しい本が入ったらすぐに分かるように、新着図書コーナーがほしい」という学生協働の学生さんの意見でした。 きっと同じように思っていた利用者さんが多くいると思います。 今後もお互いに意見を言い合って、いっしょに図書館の環境やサービスを改善していきたいですね。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=528 |
| 工学部図書館:活動報告 | 09:03 AM | comments (3) | trackback (x) | |
2015/10/08 (木)
こんにちは♪
医学部図書館LA4年の大神です(*^○^*) 朝晩は寒いぐらいですが日中は過ごしやすいので、この季節がもう少し続けばいいなと思ってます♪ さて、医学部図書館では先日より、 あの「希望の花園」についての展示を行っています ![]() 「そもそも希望の花園って・・・?」と思われる方もいると思います。 少しだけ説明させていただきますね♪ 「希望の花園」"Florbedo de l'Espero"とは・・・ 山口大学医学部図書館横にある花壇のことで、現在緒方先生が主に手入れをされています。 1957年、当時医学生であった緒方先生は「新しい大学の校庭を世界中の花で飾ろう」と考えました。 (山口大学医学部が現在の場所に移転したときのことです。) 緒方先生はその思いをエスペラントで書き、著名な解剖学者で当時群馬大学学長であった西成甫先生に相談されました。 そして西先生により加筆された手紙を世界各国のエスペラント団体に発送されました。 「建設中の私どもの医学部に花の種をお送り願います。」 この手紙に応じ、各国から約200通の返事と花の種が送られてきました。 育てる環境が各国さまざまで、大部分は育てるうちに消滅してしまいましたが、それでも十数種類の花の種が繰り返し収穫されています。 ・・・・・と、このような感じです(*^▽^*) 緒方先生の思いをきっかけに、花の種を架け橋にしてこうして世界とつながっていることにただただ感動します。 ついでに、過去にアップした希望の花園についてのブログ記事です⇒「希望の花園」、「リリパット」 本題である今回の展示についてです♪ 写真の具合で暗くなっていますが ![]() 以前より展示していた大きなボード横の壁に、5通の手紙を展示しています。 今回はポーランドの少年から送られてきた手紙を展示しています。 ちなみに、ポーランドは ![]() ここです!(みなさん、ご存じでしたでしょうか?) ドイツの東側ですね♪ 展示準備をするにあたり、私も(少しではありますが)エスペラントの勉強をしました(*>_<*) エスペラントで書かれた手紙を読むために、緒方先生の訳を参考にしながら・・・ですがね ![]() 5通のうちの1通です(*^^)v 封筒、手紙、日本語訳を展示しています♪ 長文になってしまいましたが、われながらとてもいい展示になっていると思います♪ 是非医学部図書館にお越しください! お待ちしております(*^○^*) それでは、LA4年おおがみでした!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=527 |
| 医学部図書館:活動報告 | 05:24 PM | comments (3) | trackback (0) | |
2015/10/01 (木)
こんにちは!LA2年の辻本です!
![]() 後期が始まって早数日・・・ みなさん、夏休みはいかがお過ごしでしたか?? 私は集中講義や補講に出たり、小旅行に出かけたり、 大学図書館学生協働交流シンポジウムに参加したり・・・と過ごしていました。 また夏休み終わりの9月28日に総合図書館のアカデミックフォレストで 開催された共育ワークショップ2015「みんなで山大の教育(共育)について語ろう!」 に準備委員会メンバーとして参加しました! 学生、教職員で構成されたグループで 「あったらいいなこんな授業」というテーマについて話し合い、 授業を考え出して、そのシラバスの作成を行なう、というものでした ![]() なかなか色々な方と交流する機会がないので、 学生協働シンポジウムや共育ワークショップではとても良い経験ができたなと思います! さて!ここでみなさんにお知らせがあります!! 山口大学図書館のホームページのお知らせにも載っていますが、 10月21日(水)午後5時から総合図書館アカデミックフォレストで 「全国大学ビブリオバトル2015~首都決戦~」の山口大学予選会が開催されます! この予選会でチャンプ本に選ばれた方が 広島で行なわれる地区決戦に出場すること になります。 ここでビブリオバトルって・・・?という方のためにご説明を! ビブリオバトルとは、 ビブリオバトラー(発表者)たちがおすすめ本を持ち合い、 1人5分の持ち時間で書評した後,バトラーと観客が一番読みたくなった本、 「チャンプ本」を決定する、というものです。 全国ビブリオバトルのホームページによりますと、 「ビブリオ」は書物などを意味するラテン語由来の言葉で、 「ビブリオバトル」とは、立命館大学情報理工学部の谷口忠大准教授が考案した、 ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」なんだとか! そしてこのビブリオバトルの山口大学予選会、私も参加することになっています ![]() 正直、私は人前で話すことが苦手なのでちょっとドキドキしていますが、 自分の好きな本について語れる機会でもあるので大いに楽しみたいと思います♪ そして!このビブリオバトル、ただ今バトラー募集中です!!!! きっと良い経験になると思いますので みなさんも、ぜひぜひ参加してみてください! ![]() また、観覧は自由に出来ますので、バトラーとして参加されない方も どのような雰囲気かのぞきに来てみてください! バトラーの締切は10月14日(水)午後5時までとなっています。 詳しくはこちらをご覧ください ![]() 「全国大学ビブリオバトル2015~首都決戦~」の山口大学予選会開催のお知らせ また去年のビブリオバトル山口県予選会についてはこちら ![]() 「全国大学ビブリオバトル2014~京都決戦~山口県予選会」 以上お知らせでした!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=526 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 06:45 PM | comments (2) | trackback (x) | |