総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

7月の定例会が行われました!
こんにちは。
ぴーすけ通信。でも登場しましたLA1年の越地です、よろしくお願いします花

気づけば、もうすぐ七夕ですね!✨
七月七日頃は「二十四節気」において「小暑(しょうしょ)」にあたり、日が短くなり始める一方で、暑さが本番となる時期だそうですΣ(・ω・ノ)ノ!太陽汗
「二十四節気」とは、地球から見た太陽の位置をもとに、一年を24の節気に分けた季節を知るための目安です。
また、暑中見舞いを出す時期もこの小暑以降なのだそうですよ。

さてさて、本題に入りまして、学生協働では月に一度、職員さんを交えて定例会を行っています。
定例会はよりよい図書館運営に向けて、活動報告や今後の方針の話し合いを行う重要な場です🐤


休憩時間にパシャリ📷
一年生の私もやっと定例会の雰囲気に慣れてきました🐣賑やかでみんなとても楽しそうですね音符

定例会では、沢山の議題について話し合い有意義な時間を過ごせました😊
来月に控えているオープンキャンパスへの活動や、姫山祭についてなどなど...議題は盛り沢山‼
あっという間に1時間ちょっとの時間が過ぎていきました~💦


これは、グループ学習室の壁をふんだんに使って活動内容をまとめているところです🐤
(※内容は秘密🐤ぴーすけかわいいですね🐣

定例会で話し合いを重ねていくことで、よりよい図書館づくりに励んでいます⭐
ぴーすけで隠された部分も今後のLA活動で明らかになっていきますので
今後の活動にも乞うご期待🐥🌱

おまけ音符
図書館入り口付近にある笹に織姫彦星
ぴーこ



ぴーすけがいます⭐ミ


図書館に寄られた際は、是非探してみて下さいね
🎋✨
今年も織姫と彦星が会えますように…⭐




このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=756 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 02:30 PM | comments (2) | trackback (x) |
基本に立ち返って考えてみる。
こんにちは。

学生協働3年の三阪です。
またお前かよ!って思った方は、今回もお付き合いください。また書きました。

この間私が書いた、ぴーすけ&ぴーこのブログを覚えていますでしょうか?
あのブログを書いてから、ふと思いました。
( ˘ω˘ ).oO(読者の方は、そもそも「学生協働」って何なのか、ご存じなんだろうか?)
「よく知ってるよ!」っていう方もいれば、「実はよく分からないんだよね…」という方もいるかもしれませんね。
うーん…。
……。
迷ったんなら書けばいいじゃない!!
ということで、今回は学生協働のお話です。

私たち、山口大学図書館学生協働は島根大学附属図書館さんと共に全国で初の図書館学生協働として誕生しました。
昨年は一緒に表彰もされたんですよ!

平成18年4月より始まった学生協働は、もともと人文学部司書課程におけるキャリア形成が目的でした。
業務内容も、
 ・返却された本などを棚に戻す配架整理
 ・図書館の利用者さんの対応をするカウンター業務
 ・背表紙破れやページ外れといった壊れてしまった本の修理
などなど……。
完全に司書になる人向けの構成です。
その証拠に、設立当初のメンバー10人ほぼ全員が人文学部 ひえぇぇ……>(´・ω・`)

それが今となっては色々と大きく変わりました。
2019年度の学生協働のメンバーは42人
メンバーの所属学部も人文学部以外に、教育学部経済学部理学部医学部工学部と幅が広くなりました。
(`・ω・´)<比較してみると、ずいぶん大きくなったもんだ。
業務内容は上記の業務に加え、
 ・学生視点で図書館をより使いやすくするためのWG(ワーキング・グループ)活動
 ・県立図書館、市立図書館との連携
 ・ほかの学生協働との交流
などが増えました。

そうそう。
交流と言えば、2019年9月5日~9月6日に島根大学で「第9回大学図書館学生協働交流シンポジウム」が開催されます。
こちらは全国の大学図書館の学生協働が一堂に集まって交流するもので、私たち山口大学学生協働も参加します!
自分たちの大学ではどんな活動を行っているのか、どんなことをすれば図書館がより使いやすくなるのか。
大学の垣根を越えて、学生協働として情報共有や意見交換を行います。
('ω')<いってきます!

毎年開催されるこのシンポジウム、これまでも毎回参加してきました。
過去にも参加した時のブログがありますので、興味のある方はぜひご覧ください星
直近3年間のブログ: 2018年 2017年 2016年
今年もブログで報告する予定ですのでお楽しみに!

学生協働について、少し分かっていただけたでしょうか?
これを読んで興味を持ってもらえたら幸いです音符

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=752 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 03:30 PM | comments (1) | trackback (x) |
ふりにしことも 語りつくさむ
こんにちは。

学生協働3年の三阪です。
ブログを頻繁に見る方にはそろそろ名前を憶えられている頃でしょうか。

ついに曇りのち雨梅雨入り曇りのち雨しましたね!
平年より19日遅れだそうです。去年と比べると21日遅れ
( ˘・ω・˘ )<遅れすぎでは?
梅雨入りした、といっても ぬるっと「実は梅雨入りしてたんですよ雨」という感じで あまり実感はないですが……。

雨と言えば、傘。
ということで、図書館の傘のお話です。

雨が降ったとき、総合図書館では傘の貸出を行っています。
りぶカフェの前に、
    \デン/

    \ドーン/

こんな感じで置いています。

この傘は「急に雨降ってきたけど、傘なんか持ってないよ!?」なんていう方がご自由にお使いいただけます。
おもしろプロジェクトでも同じことをやっていますね→Share KASA
ただ、一つ問題がありまして……。
この傘……、返ってくる数が少ないんです…………(´・ω・`)どうしてなの

そこで皆さんにワンポイントアドバイス星
図書館の傘の見分け方は、とっても簡単。
こんな感じで、ぐるーーーーーーーーーー

    /総合\

    /図書\ \館/

ーーーーーーーーーーっと[総合図書館]のテープが貼られているのが、図書館の傘ですにくきゅう
 ・晴れの日に学部の傘立てで見つけた
 ・近所のお店の傘立てに刺さってる
 ・実は家に置きっぱなしです
などなど あれば、ぜひ総合図書館まで持ってきていただけると嬉しいです!
(`・ω・´)<怒らないよ
よろしくお願いします音符

みなさんのちょっとした心遣いがとても有難いです。
借りた傘の返却に ぜひご協力ください!


ちなみに、タイトルは梅雨にまつわる短歌の下の句です。

   我が宿に 雨つつみせよ さみだれの ふりにしことも 語りつくさむ
                          ―――「うけらが花」/橘千蔭

本来の意味とは違いますが、語ることの多い図書館ということで、一つ。


続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=754 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 10:00 AM | comments (1) | trackback (x) |
七夕に向けて……
皆さんこんにちは。

新人の江口、原山、西村、鈴木です! 以後お見知りおきを!

総合図書館学生協働では、毎年七夕の時期に笹を取ってきて、玄関に飾っています。
先日、今年の笹を取ってきました。





江口君が笹をささっと取ってくれました! 流石ですね!



笹は図書館の正面玄関に飾ってあります。
笹に飾るための短冊は利用者のみなさんに書いていただけます。
皆さんの願いを短冊に込めて、笹にぶつけて下さい。


ところで七夕といえば雨の日が物凄く多いですよね。
韓国では、七夕の日の雨は「また会えたことを喜ぶ織姫と彦星の嬉し涙」だと伝えられています。
「そんなロマンティックな恋を僕もしてみたいなぁ……」とは江口君の談です。


今回はこんなところで終わろうと思います。
初めてブログを書いたので、うまく書けているかどうか分かりませんが、これからの成長にご期待ください!
ここまで読んでくださりありがとうございました!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=753 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 10:30 AM | comments (2) | trackback (x) |
困ったときは…
こんにちは。

学生協働3年の三阪です。
最近よくお会いしますね! 6月になって3回目のブログ登場です。

今回は知っていると得する、総合カウンターのお話です。

みなさん、図書館を使っていてこんな経験はないでしょうか。
PCで講義映像を見ようと思ったけど、イヤホンを忘れちゃった!
グループ学習室でプロジェクターを使いたい! あと延長コードも!
……図書館を使っていれば あるある ですね。

そんな時はぜひ、総合カウンターまでお越しください!

こんな感じで物品の貸出を行っています音符
図書館内のみの利用にはなりますが、いつでもお気軽にお申し付けください!

そのほかにも様々な相談に応じますので、取りあえず困ったことがあれば総合カウンターへ!
大抵のことはここで解決しますにくきゅう

以上、痒い所に手が届く(?)図書館お得情報をお伝えしました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=751 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 11:30 AM | comments (1) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | ... | 195 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)