2017/09/22 (金)
みなさんこんにちは!
LA2年 越川です 夏休みも残りわずかといったところですがいかがお過ごしでしょうか? 私たち山口大学学生協働メンバーはこの夏、全国の学生協働が集う 学生協働交流シンポジウムに行ってきました!!! 去年は香川大学で開催された学生協働シンポジウムでしたが、今年は愛媛大学で開催されました 第7回目である今回のシンポジウムのテーマは 「図書館がきりひらく航路(ミライ)-悩み解決・つながり強化-」 でした さて、私たちは悩み解決・つながり強化という目的を果たすことができたのでしょうか? その一日目を振り返っていきましょう 私たちは9月5日の早朝、山口から船に乗って愛媛へと向かいました こちらが船の中でのワンショット ![]() イケメン揃いです ![]() 長時間の船旅を経て愛媛大学に到着した私たちを待っていたのは な、な、なんと!!!昼食、お昼ごはんです ![]() 愛媛大学さんが用意してくれていた昼食を、他大学の学生共働の方々とテーブルを囲みながらいただきました。学生だけでなく、職員さんも交えて図書館の話をするのは新鮮でした ![]() ![]() 名刺もたくさん交換できました ![]() ![]() さて、お腹も膨れたところでいよいよシンポジウムも本番です ![]() 班に分かれての、図書館の悩み解決に向けた話し合い、ポスター作成が行われました 出来上がったポスターが会場を埋め尽くします。壮観ですね ![]() ![]() 各班ごとに、作製したポスターを解説します。皆とてもわかりやすくはきはきと説明していて、聞いていてとても勉強になりました ![]() ![]() ちなみに広報WGの私としてはこちらのポスターが気になりました ![]() どこの大学さんも知名度向上に悩んでいますね ![]() ![]() 私も悩んでいます...どうしたら皆もっと図書館のことを知ってくれるんだろう... ![]() この人かわいそう...そう思ったそこのあなた!!!この記事の拡散、よろしくお願いします ![]() ポスター発表ですが、先ほどの船の中であった付箋の正体、皆さん分かっていただけましたね? そう、先ほどのふせんはこのふくせんだったのです!!!!!!! ...皆さんの笑い声が聞こえてきましたよ ![]() さて、ポスター発表が終わりますと、シンポジウムの一日目も終わりが近づいてきました 名残惜しいですわたくし。でも楽しかったです!!!想像していたよりも遥かに有意義な時間を過ごす事ができました ![]() そんなこんなで一日目最後のプログラム、愛媛大学さんの図書館見学です!!! 他大学の図書館に行ったことがなかった私には目に付くもの全てが新鮮で、素晴らしいものが溢れていると感じました この感動を他の方にも共有したいと思ってたくさん写真を撮ってきました。その中からこれはと思った写真を少々お見せします。ぜひご覧ください ![]() ![]() ![]() 素晴らしいと思いませんか?愛媛大学の学生共働の方々の気合と思いやりの気持ちを感じます。合わせて気愛と呼ばせていただきます そんな気愛のつまった愛媛大学さんと、数多くの大学さんからたくさんのことを学んだところで一日目の記事を〆させていただきます 二日目へ続く... ![]() おや、気づかれてしまいましたか... なーんて格好つけてみました ![]() このシンポジウムを終えた私は、広報のためにとある計画(プロジェクトとルビを振るとかっこよい)を密かに打ち立てました 皆さん、山口大学総合図書館の今後の活躍に乞うご期待!!!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=649 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 04:00 PM | comments (2) | trackback (x) | |