2014/09/23 (火)
こんにちは、学生協働4年の原田です。
前回明日 とかいって2週間ほったらかしていた犯人は私です。 私がやりました…。 というわけで、写真紹介続きです。 前回は一日目前半の模様をお送りしましたので、今回は一気にラストまでお見せしましょう。 ![]() ポスターセッションの様子です。 自分はちょうど、このポスターセッションの時間帯にいなかったので 写真のような古本ちゃんの勇姿を生拝見できず、残念でなりません…。 ![]() 今年度新メンバー、一年生の源島くん。 数少ない男子メンバーです。これいつのだろう…ポスターセッション??ワールドカフェ?? ![]() ポスターセッションのあと、自分は交流会準備できららにいましたが、その間館内ツアーが行われていました。 大澤歩ちゃんがりぶレスト(未だにこの呼び名に慣れません。ブラウジングルームって言っちゃう)の説明をしているところですね。 自分も館内案内参加したかった…。 続いて、プログラム一日目の締め、原田のこの日一番の大仕事 交流会です。 ![]() ![]() 写真はポスターセッションでのアンケート結果の報告と、 今回主催大学の梅光学院大学、島根県立大学浜田キャンパス、松江キャンパス、島根大学 そしてうち山口大学の学生代表さんの挨拶の風景。 なかなかの量のオードブルに加え、参加大学さんが持ってきてくださったお土産や 山口名物を置いたコーナーも設置していました。 写真撮り損ねた…!! ![]() 一日目終了後のプチお疲れ様・明日も頑張りましょう会 ![]() 2日目のメイン、ワールドカフェ。 そう今年も行いました。司会進行は3年上原ちゃんと 男子新メンバー、一年の大西君。 ![]() うちの学生は、テーブルホストとして参加しました。 見てください、大澤希嬢のこの真剣な眼差し。 テーブルホストは結構神経を使う役職でした…。結構難しいんです。 ![]() というわけでお送りしてきました、第4回シンポジウムの様子。 本当はまだまだ、ほんとうに多くの写真があるんです。 お見せしているのなんてせいぜい10%…いやそれ以下か…?? 特にいいものを、勝手に原田がチョイスしてみました。如何だったでしょうか。 それでは最後は、シンポジウム参加者の皆さんとの集合写真で締めくくりましょう!! \シンポジウム、お疲れ様でした!!/ ![]() LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=393 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 06:39 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2014/09/10 (水)
こんにちは。
ご無沙汰してます、学生協働4年の原田です。 今日はシンポジウム関連 とりわけオフショット的な写真をここでお見せしたいと思います。 シンポジウム全体の流れは金城嬢が挙げているので、そちらを。 まず初日。 朝10時にみんな集合して、各々の担当する準備場所、タイムスケジュールの確認風景。 ![]() この週は天気がいまいちでしたが、シンポジウム当日は晴天でした。 (暑すぎて原田は朽ち果てています。サボっているわけではありません。) ![]() ![]() これ物凄いいい写真。 E○Tとかのジャケットみたいです。河﨑・大澤ペアの視線を外している感じと抜けるような青 が素晴らしい構図です。 なんということでしょう…。 新しいバナー これでもいいですね。 ![]() これは基調講演直前の舞台裏からの写真ですね。 左側に写っているのが、学生協働…いえ、山大一番の美声、湊ちゃんです。 ![]() 受付の様子。 ヤマミィさんの存在感がやばいです。 ![]() ![]() 今日はここまで!! 残りはたぶんまた明日!! それでは。 LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=391 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 02:17 PM | comments (1) | trackback (x) | |
2014/09/02 (火)
ま、まさかの第4弾・・・!
まとめすぎると、ひとつの記事が長くなって読みづらい ということで、結局4分割することにしました・・・。 今回がラストです。 ぐだぐだであまり面白いブログ記事にはなっていないのですが、 ここまでお付き合いありがとうございました。 動画の公開などがあれば、またこのカテゴリで、報告させていただきます。 ちなみに、当日の様子はTwitterでリアルタイムツイートされていたので、 気になる方はそちらもどうぞ! アカウント→ @libkyodo2014 それでは! 感想は続き▽から。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=390 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 12:43 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2014/08/31 (日)
感想まとめ第3弾です!
感想だけだともったいないので、 本文には準備風景などウラ側の写真を載せていこうと思います。 (実は、あまり撮っていないのですが、、、) ~事前準備~ テーマ決めの話し合い ![]() 広報ポスター作成 ![]() 試行錯誤の結果(左・Before、右・After) ![]() ![]() 実際に使ったのは、ここからさらに良くなってます…! ポスターセッションのポスター作成 ![]() ~当日準備~ 案内板設置 ![]() ポスター貼り出し ![]() グループの表示貼り ![]() ![]() ![]() ![]() 例のごとく感想は、続き▽にあります。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=389 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 10:00 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2014/08/30 (土)
感想まとめ第2弾です!
前回の感想で「WGメンバー」とでてきたのが、 ?ハテナ?の方もいらっしゃったかもしれないので、 簡単に説明を。 学生側は、シンポジウムに向けて、「シンポジウムWG」を結成しました。 このWGのメンバーが中心となって、テーマ決めやタイムスケジュールなど 自分たちでできるところまで考え、職員さんと協力しながら、準備を進めていきました。 シンポジウムWGは、 責任者:金城、副責任者:伊藤 メンバー:上原、大澤希、大西、尾崎、河﨑、北村、小原、所、畠山、原田、古本、湊、森川 という構成でした。 また、WG内でプログラムごとに班分けをし、責任者を決めました。 たとえば、 ポスターセッション班 やること:ポスターセッションの運営・会場設営、山大のポスター作成 という感じです。 と、いうことも踏まえて、感想をどうぞ。 続き▽へGO! 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=387 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 04:00 PM | comments (0) | trackback (x) | |