2014/10/29 (水)
こんにちは~
学生協働3年の小原です。 ML連携のワークショップ「巻物づくり」の準備を、メンバーでがんばっております ![]() 先日、巻物を実際に作ってみました! 試作品をつくることで、ワークショップをどういうものにするか具体的に考えるためです。 1回目で発見したことを2回目で活かしてよりよい作り方を模索しました…! ~試作品作り 1回目~ この日は、自分たちの巻物づくりの知識の習得とどういう風な手順にするか ということを考えながら、試作をした日でした。時間をたっぷりかけ丁寧に作りました ![]() ![]() ![]() ![]() この写真は平紐という、巻物をとめる紐の部分を切ろうとしているのですが、発注したものが5mで来たので、3人がかりで分割しています ![]() ![]() ![]() ![]() そして、一回目の作品がこちら。 ![]() やっぱり和紙が美しいです… ![]() 少し難しい工程などがあったので、次は、紙のサイズを変えたり、作業の順番を変更して作ってみようか~ということになりました! ~試作品作り 2回目~ 少し慣れたので、机の上も心なしか1回目より綺麗です… ![]() そんなに変わらないですかね(笑) ![]() 前回ボンドだけではきつ過ぎる箇所を見つけたので、のりを調合してみました! ![]() ![]() そして、完成!1回目の時のものも持ってもらいました^^ ![]() なかなかによいものができそうな予感がいたします…! さて、ここでもう一度ワークショップについて、宣伝させていただきます。 ![]() 日時:11月3日(月) 姫山祭の日 14時~17時まで(いつからでも参加可能です) 場所:山口大学総合図書館 1Fアカデミックフォレスト 参加費:無料(持って帰れます!) この巻物はもちろん、持って帰っていただいて大丈夫です ![]() 中の本紙にはまだ何も書かれておりません。表紙の和紙もご用意させていただいた種類の中からお好きなものを選んでいただきます。 あなただけの巻物にすることができるわけです ![]() 一回30分ほどでできるように考えています。 お時間ありましたら、どうぞお気軽にお越しください ![]() メンバー一同、お待ちしております! それでは今回はこの辺りで失礼します。 LA3年 小原
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=400 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 11:04 AM | comments (4) | trackback (x) | |