2014/10/23 (木)
こんにちは!お久しぶりです、学生協働3年の小原です。
今日は、ML連携特別展に伴う、ワークショップ準備について報告します! (遅くなってしまい、すみません・・・ ![]() さて、今年度もML連携特別展が開催されます ![]() HPはこちら→ML連携HP 詳しい展示情報を見ることができますので、ぜひ見てみてください! 今年のテーマは 発見 です!! 大変、わくわくするテーマでありますね~。 実は、私はこのMLのパンフレットやポスターを3年の古本さんと一緒に作らせていただいたので、 今図書館はもちろん、図書館以外の場所でもパンフレットなどを見たり、 HPでもデザインが反映されていたりするのが、とても嬉しいです ![]() みなさんもパンフレットをお手にとってくださると嬉しいです! 今年、山口大学総合図書館では、以下のようなパネル展示が行われます! 『新発見資料から歴史を知る~木戸孝允が憂えた日本の行く末~』 開催期間:11月3日(月)~1月30日(金) 開催時間:月~金 8時30分~21時45分 土日・祝日 11時15分~18時45分 こちらのパネルのテーマが木戸孝允の覚書、巻物ということで、 それに関連させて、今回、「巻物をつくってみようじゃないか!」というワークショップを開催する運びとなりました! ![]() 「巻物づくりのワークショップ」 日時:11月3日(月) 姫山祭の日 14時~17時まで(いつからでも参加可能です) 場所:山口大学総合図書館 1Fアカデミックフォレスト 参加費:無料 巻物は1回30分くらいでできるものにしております! どうぞ、お気軽にお越しください ![]() 私はこのワークショップの担当になりましたので、その準備の様子を今日はお伝えしたいと思います。 ~まず、始めの話し合いの様子から~ ![]() まずは、巻物び作り方について調べました! ![]() ![]() ちかい・・・!巻物について勉強中です! メンバーで選んだいくつかの書籍とインターネットを使いました。 そして、どういうワークショップにするか、どういう材料がいるかなどを検討しました! 届いた材料の一部がこ・ち・ら! ![]() 千代紙については、結構こだわりました ![]() みなさんには、この中からお好きな表紙を選んでいただくことになります ![]() あなただけの、巻物をつくってみませんか? 今回の報告は、ここまでになります! 読んでいただいてありがとうございました! それでは失礼します。 LA3年 小原 \材料の準備 番外編!/ 実は、材料の中で、巻物の軸となる軸棒と竹ひごについては、 なんと、半?手作りです!! ある晴れた午後の図書館の屋上、あの、緑のカーテンの側にて 「軸棒を斬る会」なるものが開かれました(笑) 写真は斬ったあとのものですが、最初は長い棒の状態でした ![]() (その棒の写真を撮ってなくてすみません ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員Sさんの削りはほかのみなさんとはなにか違いました。断面がおそらくより繊細でなめらかです。 ![]() そして、完成品がこちらです! ![]() 一本一本丁寧に削りました! みなさんのご参加、心よりお待ちしております!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=398 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 10:07 AM | comments (2) | trackback (x) | |