2014/10/10 (金)
なんかご■んですよ!みたい…。
…あ、みなさんこんにちは。 毎度おなじみ、LA4年の原田です。 見ましたか?? 見ましたよね?? そう、皆既月食。 ![]() そもそも皆既月食とは 太陽 地球 月 といった風に並ぶことで 自分たちが普段見ている月の表面に地球の影が入り、どんどん形が変わっていく現象のことです。 詳しくは国立天文台(NAOJ)のサイトに載っていますので、そちらを見てみてください。 分かりやすいように、画像つきで解説してあります。 →→自然科学研究機構 国立天文台(NAOJ) とまぁそんなこんなで昨日10/8は皆既月食Dayでした。 しかも全国的に空は晴れて絶好の観察Night。 もう、キタコレ!!って感じでした。 しかも今回、図書館3Fは視界を遮る高さのものもほぼ無いため それはそれはかなりはっきりと見ることができました。 てわけで文はこれくらいにして 撮影された月食の様子をお届けしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっまぶしい…!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はしゃべらずほぼ写真をお見せするブログでした。 ではでは!! LA4年 原田 ------------------------ …でもやっぱりここでしゃべります。笑 職員さんに混じって原田もかれこれ3時間眺め続けていました笑 ![]() 図書館のデジカメで撮影したのですが、はじめうまく取れなかったのです。 ブレるし、最近デジカメに負けず劣らず素晴らしいらしいスマートフォンで撮っても ただの光の塊にしかならず… ![]() ↑もはやただの宙に浮かんだ白色LED電球アップ写真。↑ むむむ そしたら「不可能を可能にする」とLA内でも有名な 職員Sさんの腕がキラッと光りました。 結果、上に挙げた写真のようなクオリティです。さすがです!! しかもこれクレーターまできちんと見えているんです。 今回はブログ用に縮小したやつですが、ホンモノは凄いです。高画質。 Sさんの腕も本当に素晴らしいのですが、最近のデジカメってすごいですね。 科学技術の進歩って凄まじいです。末恐ろしい。 あっ技術の進歩と言えば ノーベル物理学賞受賞ですね。 以前iPS細胞の山中先生が生理学賞を受賞された際に原田は特設ゲリラ展示を敢行したのですが 今回もそれを行うことにしました。 あここで言ったらもうゲリラじゃないですね。 詳しくはまた別途書きますので、お楽しみに。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=396 |
| 総合図書館:活動報告 | 10:12 AM | comments (3) | trackback (x) | |