2014/07/15 (火)
お久しぶりです、学生協働4年の河崎です。
1年ぶりぐらいにブログを書きます(正しくは書こうとして途中で書くのを断念することが多くてちゃんと記事をアップするのが1年ぶり……(・∀・ )) それはさておき。 私は植えるのに参加していないのですが、原田君から「書けば~?」と言われたので、 緑のカーテンの成長日記を書こうと思います。 ブログや聞いた話によると、今図書館で植えているのは フウセンカズラ・トマト・ゴーヤ・ひまわり・朝顔・夕顔 の6種類みたいですね。 ( ´ω`)oO(今年は植えている種類が多いなぁ…) さて、7月14日夕方の彼らの様子です。 フウセンカズラ。 ![]() ぷくーっと膨らんでかわいいですね。でもまだ赤くない……。 早く赤くならないかなぁ(´Δ` ) トマト。 ![]() なんだかひっそり大切に育てられている感じがするのは私だけでしょうか。。。 何だ、この箱入り娘感。 ゴーヤ。 ![]() 花が咲いてますね!ちっちゃな実もついています! この写真を見たとき「きゅうりの花みたい…」という感想を原田君に言ったら 「同じウリ科だからね……」と言われました、ごもっとも。 ひまわり? ![]() 何の葉っぱか分かんなーーーーい!!!! 聞いたところひまわりらしいのですが、原田君とネットでひまわりの画像を調べてみたら葉っぱの形が微妙に違う気がするんですよね……(..) 本当にひまわり? うーん、これはもっと成長しないと分からないですね。 何が育つんでしょ。ひまわりと思わせといて、新種の花とか突然生えたりしないかな。わくわく。 朝顔。 ![]() の葉っぱですね!それと原田君の手!笑 こうやって比較してみると、朝顔の葉っぱってすごく大きくなるんですねぇ。びっくり。 葉っぱの奥に赤い蕾?が見えますね。咲いているところを見たいな! 全体図。 ![]() 1ヶ月でこんなに伸びるものなんですねΣ(´Δ`;) ちらほら見えるお花は夕顔かしら?それとも朝顔?でも朝じゃないからやっぱり夕顔なのかな。 朝顔と夕顔の見分けがつきません。照 どっちかわかってないけど、綺麗に咲いていますね。 えんじ色、というより赤紫色かな。 バックが緑ばっかりだからより綺麗に映えますね(^^) うーん、素敵! これからもぐぐーんと成長してくれることを期待してます♪ ちなみに、私は食べれる植物系より朝顔やひまわりなど見て楽しむ植物系(俗に言う花)が成長してくれるのが楽しみです! (ゴーヤもトマトも苦手なので……(ToT)) それでは、今日の成長日記はここまで。 次は原田君が書くのか、それとも原田先輩様の呪詛にかかった誰かが書くのか。 そこもお楽しみに!笑
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=374 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 06:20 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2014/07/15 (火)
こんにちは!
LA3年の上原です。 8月9日に、2014年度オープンキャンパス企画として、「第2回ビブリオバトル in 山口大学」を開催いたします。 詳しくはこちら↓ 知的書評合戦「第2回ビブリオバトル in 山口大学」開催のお知らせ 参加者大募集中です! よろしくお願い致します!!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=375 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 04:17 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2014/07/12 (土)
こんにちは、学生協働4年の原田です。
台風一過のおかげで、今日は恐ろしくカラッと晴れています。 (暑い…日差しが痛い………) さて、絶好の晴れ日に、 今日は7/12 山口大学夏の催し物『七夕祭』当日です。 晴れてよかったですね。 ここんとこ学祭は、いつも天気が悪かったので。 学生協働は今年のブースにクラッシュゼリーとフランクフルトを出店します。 皆さん、ぜひお買い上げください。 さて、七夕祭ブースは図書館とは離れています。 が、図書館は今日も開館なうです。 じつは 現在館内は七夕展示強化ver. と勝手に称しまして、こんなものが!! ![]() 笹です。with短冊 館内にいらっしゃった際には、ぜひこちらにお願い事を書いて飾ってみてください。 ![]() さあ七夕祭は14:00から始まるそうですよ。 来場される皆さん、熱中症&紫外線対策はしっかりと。 LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=372 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 12:34 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2014/07/10 (木)
こんにちは、学生協働4年の原田です。
台風8号、沖縄の方はその後の雨が凄まじかったようです。 関東では局地的な大雨の被害が大変らしく、長野の方では土石流で中学生の男の子が 亡くなったそうですね。 他にもこの台風に絡んで亡くなられた方がいらっしゃるようです。 ご冥福をお祈りします。 自然災害というものの本当に恐ろしいことは、いつどこで生じるかがはっきりと分からないところだと思います。 自分の実家も、すぐ近くに山がそびえているので想像するとゾッとしました。 一年前の山口の大雨での降水量は24時間あたり300mmオーバー 今回の台風で、宮崎県と徳島県でもどちらも300mmオーバー だそうです。 山口での雨を経験しているので、それがどれほど大変な量なのかがとてもよくわかります。 台風は、日本では「野分」と言います。 野の草を、強い風が吹きつけることで分けていく様子を表しているそうです。源氏物語にも同名の巻がありますね。 それくらい古くからこの国は台風と長い付き合いをしている と言うことですよね。 絶対に切り離せない以上、自分たちにできるのは 『起こってしまったときに、どう対処するか』 『いかに身の安全を確保するか』 ということでは無いでしょうか。 ですが、それもなかなか難しいことですよね。 ひとまず図書館には、こういう本がありましたのでここでご紹介したいと思います。 ![]() ドキュメント豪雨災害 : そのとき人は何を見るか 369.33/I52 0214001546 ![]() 天気と気象についてわかっていることいないこと : ようこそ、そらの研究室へ 451/F52 0213075405 ![]() 地名は警告する : 日本の災害と地名 369.3/Ta87 0213068600 予備知識を持っておく というのもひとつの対策と言えるのかもしれません。 それでは今日はこの辺で。 LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=370 |
| 総合図書館:活動報告 | 06:36 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2014/07/07 (月)
な、
学生協働4年の原田です。 いやあ7月に入りましたね。 そして今日は七夕ですね。 残念ながら山口県は雨のため、星どころか夜空も見えません。真っ暗です。 山口は、道に街灯が大変少ない(!)ので星がとてもよく見える というのに…。 自分はまだ未経験ですが、秋吉台はとてもよく星が見えるそうです。 まあ、この天気(かつ、台風さんいらっしゃ~い)では星どころではありませんけれど…。 (ただ台風がこの調子でくると、台風一過で七夕祭当日は晴れるんですよね…。うーん…。) しかし、こんな天気もなんのその 相変わらず緑のゴーやちゃんたちは元気にすくすくと育っています。 そしてなんと、 ついに 朝顔が咲きましたーーーーーーーーーーーーーーーー。 ![]() 下のほうにですが、だいたい3週間くらいですかね?花芽形成第一号です。おめでとうございます。 たぶんこれからどんどん増えていきますねこりゃ。 さらに、フウセンカズラちゃんもこんなに小さな花を咲かせてました。 ![]() ちなみにこれは今朝撮影したものですが、本当に2、3日目を離しただけで植物は こんなに成長するんですね…!! 正直ちょっと引きました笑 ![]() いやあ、こうして観察をしていると 小学生でやった「アサガオの観察」や「ホウセンカ・ヒヤシンスの栽培」を思い出します。 (後者は見事に枯らしました。) このままいけば、8月が来るころには立派なゴーヤ…ではなく エコカーテンですね。 ではまた次回。 LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=368 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 08:49 PM | comments (0) | trackback (x) | |