2015/11/16 (月)
みなさん
ごきげんよう! ![]() 工学部LA二年の大西です。 11/14(土)は工学部では常盤祭でした。 有名なアーティストの方が来られて、大盛り上がりだったのを遠くの方で大西は眺めていました。 ライブで大盛り上がりだった一方で図書館では、日時計作りのワークショップを行っていましたよ! 当日は、雨で日時計の実演は出来なかったのが残念でした。 ![]() 日時計作りの様子をカメラで撮ったので見てください! そぉーい ![]() ![]() <工学部の学生の方も参加してくれました> ![]() <カッターの切れ味が悪く牛乳パックを切るのに悪戦苦闘中 ![]() ![]() <作業に没頭している宗平君を激写!!> ![]() <それを見守る職員さん ![]() ![]() <かわいい女の子も日時計に参加してくれました ![]() ![]() <ヤマミィーのシールが気に入ったらしく貼りまくる> ![]() <カメラを向けるとポーズをとってくれました ![]() 以上が当日の様子でした。 このワーキングで大西が感じたことを言いたい。 日時計ワーキングが始まる前に実際に、外に出て、宣伝活動をおこなったのですが、その効果もあり、声をかけた方がワーキングに参加してくれました。 このことで大西が何が言いたいかと申しますと 「宣伝活動も大事」 だということです。 ではではこれで ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=535 |
| 工学部図書館:活動報告 | 01:34 PM | comments (3) | trackback (x) | |
2015/11/04 (水)
こんにちは。
LA2年の戸田です。 10月21日(水)山口大学総合図書館inアカデミック・フォレストで 全国大学ビブリオバトル2015~首都決戦~山口大学予選会が開催されました! ビブリオバトルって何...?と思っている方にざっと説明をします。 ビブリオバトルとは、ビブリオバトラー(発表者)が自分がおすすめする本を 1人ずつ5分間で書評を行い、バトラーと観客が読みたいと思った本(チャンプ本)を決定するというものです。 私もバトラーとして、ビブリオバトル初参戦しました! 観客の人に読みたいと思わせるような語りを考えるのは難しいですし、 5分間って短いようで長いんです ![]() 緊張で自分が何をしゃべったのか、私はあまり覚えていません... ![]() こちらがビブリオバトルの様子です↓ こんな感じでバトラーの発表を観客の方が聞いています。 ![]() ビブリオバトルに参加することで新たな本の出会いがあった人もいるようです ![]() 気軽に観覧できるのがビブリオバトルの魅力でもあると思うので 次回開催される時は、ぜひ会場にお立ち寄りください♪
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=532 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 08:41 AM | comments (1) | trackback (x) | |
2015/10/29 (木)
こんにちは!
工学部LA二年の大西です ![]() 今回は 9月8日、9日に梅光学院で行われた 第5回大学図書館学生協働交流シンポジウムでの、大西が思った感想を書きます。(遅くなってしまい大変申し訳ありません ![]() 今回は、僕が、シンポジウムで印象に残ったことや、感じたことをランキング形式で発表していきます!!! ここだけの話、シンポジウムで行ったことすべてが、僕の中で、第1位なのですが、断腸の思いで順位をつけ、3位まで発表していきたいと思います。 まず、第三位 ポスターセッション 各大学図書館での活動をポスターセッションを通じて知ることができ、自分の刺激にもなりましたし、いろんなアイディアを参考にさせていただき、工学部図書館の活動に取り入れさせていただこうと思いました。 各大学のポスターがこちら!! ![]() <島根県立大学 浜田キャンパスさん> ![]() <龍谷大学さん> ![]() <岩手県立大学さん> 写真は一部のものですが、他にも数多くの大学のポスターがありました。 そこで、主にポスターセッションを見る側だった大西の気づきがあります。 各大学図書館のほとんどが共通して、行っていた活動がありました。 みなさんお気づきと思います。 はい! そうです。 <読書会>です。 大西のこの気づきを、大西が生かすために 工学部でも読書会を行いたいと思います。 その時はぜひ参加してください。 ハイ! 宣伝終わり! 次に、第二位 OBI-1 グランプリ OBI-1グランプリ何ぞや?? という方のためにURLを貼っていきます。 OBI-1グランプリ概要 シンポジウムでは、OBI-1グランプリのさわりだけをさせてもらったのですが、かなり面白かったです。 本の目次をあんなに読み込んだのは初めてでした ![]() ![]() <帯はこんな感じです。> ![]() <本に巻きつけたものがこれ> 帯に、自分が、かんがえたその本のいい文句を書くのですが、それが皆さん個性的でやる分にも見る分にも面白かったです。 また機会があればやってみたいです。 最後に、第一位の発表です。 第一位は、 ドコドコドコドコドコ(ドラムロール) ででん!! ワールドカフェ ええ! やっぱり、来ました! 皆さんの予想通り第一位は ワールドカフェ シンポジウムと言えば、やっぱりワールドカフェですよね(あれ、僕だけ?) ワールドカフェは去年も参加したのですが、裏方だったため表立っての参加は初めてだったので、 いい経験をすることが出来ました。 直に、いろんな方とお話しができる機会はそうそうないですし、貴重な意見が聞けるので、 今後の活動にすごく役に立つことがたくさんありました。 皆さんいろんな考えがあり、自分とは違う考え方の方もいましたが、図書館での活動を通して学びを深めるという 根本的なところは同じだと感じることができました。 それに大西、最後の発表の場で、発表させていただきました!!(ドヤァ) 以上が、工学部でのシンポジウムの感想でした。 ではでは ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=530 |
| 工学部図書館:活動報告 | 09:58 AM | comments (2) | trackback (x) | |
2015/10/26 (月)
こんばんは~
![]() 今朝は一気に気温が落ちて布団から出れないかと思いました ![]() 研究室の友人が風邪をひいてしまい少し心配です ![]() これから朝晩、冷え込んでくる時期がきますネ・・・! そ・こ・で ! (唐突に本題) 今年もあります 「ひざ掛けの貸し出し」!!! ![]() 暖房を使えない微妙な時期こそ嬉しいですよね。 ↓現在は入り口すぐの、カウンター横に設置しています。 ![]() もっと寒くなってきたら、2階OPACの机などにも拡充していくと思います。 もしカゴに入っていなくても予備がありますので、 お気軽にカウンターのLAにお声かけください ![]() では!後期も図書館で、心地よい時間をすごしてくだされば幸せます ![]() 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=531 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 07:07 PM | comments (1) | trackback (x) | |
2015/10/19 (月)
こんにちは♪
たびたび失礼します、医学部図書館LA4年の大神です(*^○^*) 突然ですが、現在、医学部図書館学生協働メンバー募集中です・・・! ということで、先週からメンバー募集についてのポスターを掲示しています! 1階プリンタ横の掲示板、カウンター前、館外の自動ドアには、ビラも合わせて掲示しています。 24時間特別利用への切り替え時間(19:15~19:30)は、自動ドアの前で待つ人がちらほら・・・。 15分弱の待ち時間ですが、目に留まってビラを手に取ってくれる人が一人でもいてくれたら・・・! そんな思いで掲示しています。 ちなみに、ポスター右下のQRコードを読み取ると、学生協働のブログへとべます ![]() ![]() 切実にメンバー募集中です(*>ω<*) たくさんの人にまず学生協働を知ってもらい、そして一緒に活動したいなと思っています♪ 私自身、国試が終わるともう卒業です。寂しいです(;O;) もっとずっとLAしてたい・・・!という思いはかなわないので、残りの学生生活、現メンバー+きたるNewメンバーで頑張っていく所存です! そして本日、これから研究が始まる保健学科3年生へ向けた図書館利用(文献検索、医中誌などの利用方法)ガイダンスが行われました♪ 来週以降も引き続き行われますヽ( *´▽`)ノ 学生協働のPR中です。ハートで隠してみました。 なにがともあれ、これからが楽しみです♪ でも、何人・・・というか、そもそも来てくれるだろうか・・・不安も正直ありますが、気長にですね ![]() 興味のある方、是非カウンターまでお声かけください! 今日はこの辺で失礼します。 LA4年おおがみでした!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=529 |
| 医学部図書館:活動報告 | 05:08 PM | comments (3) | trackback (0) | |