2015/10/29 (木)
こんにちは!
工学部LA二年の大西です ![]() 今回は 9月8日、9日に梅光学院で行われた 第5回大学図書館学生協働交流シンポジウムでの、大西が思った感想を書きます。(遅くなってしまい大変申し訳ありません ![]() 今回は、僕が、シンポジウムで印象に残ったことや、感じたことをランキング形式で発表していきます!!! ここだけの話、シンポジウムで行ったことすべてが、僕の中で、第1位なのですが、断腸の思いで順位をつけ、3位まで発表していきたいと思います。 まず、第三位 ポスターセッション 各大学図書館での活動をポスターセッションを通じて知ることができ、自分の刺激にもなりましたし、いろんなアイディアを参考にさせていただき、工学部図書館の活動に取り入れさせていただこうと思いました。 各大学のポスターがこちら!! ![]() <島根県立大学 浜田キャンパスさん> ![]() <龍谷大学さん> ![]() <岩手県立大学さん> 写真は一部のものですが、他にも数多くの大学のポスターがありました。 そこで、主にポスターセッションを見る側だった大西の気づきがあります。 各大学図書館のほとんどが共通して、行っていた活動がありました。 みなさんお気づきと思います。 はい! そうです。 <読書会>です。 大西のこの気づきを、大西が生かすために 工学部でも読書会を行いたいと思います。 その時はぜひ参加してください。 ハイ! 宣伝終わり! 次に、第二位 OBI-1 グランプリ OBI-1グランプリ何ぞや?? という方のためにURLを貼っていきます。 OBI-1グランプリ概要 シンポジウムでは、OBI-1グランプリのさわりだけをさせてもらったのですが、かなり面白かったです。 本の目次をあんなに読み込んだのは初めてでした ![]() ![]() <帯はこんな感じです。> ![]() <本に巻きつけたものがこれ> 帯に、自分が、かんがえたその本のいい文句を書くのですが、それが皆さん個性的でやる分にも見る分にも面白かったです。 また機会があればやってみたいです。 最後に、第一位の発表です。 第一位は、 ドコドコドコドコドコ(ドラムロール) ででん!! ワールドカフェ ええ! やっぱり、来ました! 皆さんの予想通り第一位は ワールドカフェ シンポジウムと言えば、やっぱりワールドカフェですよね(あれ、僕だけ?) ワールドカフェは去年も参加したのですが、裏方だったため表立っての参加は初めてだったので、 いい経験をすることが出来ました。 直に、いろんな方とお話しができる機会はそうそうないですし、貴重な意見が聞けるので、 今後の活動にすごく役に立つことがたくさんありました。 皆さんいろんな考えがあり、自分とは違う考え方の方もいましたが、図書館での活動を通して学びを深めるという 根本的なところは同じだと感じることができました。 それに大西、最後の発表の場で、発表させていただきました!!(ドヤァ) 以上が、工学部でのシンポジウムの感想でした。 ではでは ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=530 |
| 工学部図書館:活動報告 | 09:58 AM | comments (2) | trackback (x) | |