グループ学習室完全予約制へ!!
みなさんこんちには

学生協働2年の伊藤です。

最近は暖かくなってきたようで日中が過ごしやすくてたまりません太陽
テスト期間も後半に突入し、図書館も賑わっております。


さて、そんななか皆さんにぜひとも知っておいてほしいことが。


グループ学習室の使用方法が変更になりました!!

リニューアルオープンしてから今までは空いている時間体は予約をしていなくても自由に利用可能でしたが、
利用要望が多数あったため1月30日より完全予約制に変更になりました!!


利用方法もご紹介しちゃいますにかっ


まず、グループ学習室は3名以上から利用可能です!!
予約は今までと同じように受付けています。


変わるのは、当日に使いたい場合と今からすぐに使いたい場合です。

当日予約はその日の何時からでも受け付けております。
例えば12時に予約に来て、使いたいのは16時からでも大丈夫○



今から使いたい場合も予約をしていただきます。

カウンターにお声がけいただき、グループ学習室に空きがある場合は
予約用紙に記入いただいたうえで利用が可能です。


グループ学習室には鍵が掛かっているので
利用予約をされたグループは予約時間の15分以内にカウンターにて鍵をお受け取りください。


そしてこれも!重要!です!!
グループ学習室を予約していても予約時間から15分以上たつと予約はキャンセルされますのでお気をつけください。
必ず15分以内にいらしてくださいね!!


それでは!!




LA2年 伊藤




このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=335 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 07:50 PM | comments (0) | trackback (0) |
学生ゴコロと冬の空………。
こんにちは。
学生協働3年の原田です。


先日山口は雪が降りました。
山口に来て気づいたのが、山口の冬は年明けからが本気 ということ。
今年は去年は、残暑が長引いて、10月が半分過ぎても暑い暑い………
…と思ったらあっという間に寒くなって、夏モノ→秋モノ の衣替えタイミングを見失いました。

まあ、寒いのは好きなんですけどね。たくさん上に重ねて着れるので、楽しいです。

しかしここのところの寒さは………。
日が出ていても風が冷たい、日が沈めばそれはそれは冷たい ときたもんです。

特に、日付変更してからは一気に下がりますね。
エアコンやら炬燵やら、暖を取る方法はたくさんありますが自分は何よりもまず

靴下重ね履き



これに限ります。
まず、つま先が5つに分かれている靴下を履いて
その上にもこもこした靴下を重ねます。
さらにもこもこした靴下を重ねて
一回り大きな毛糸の靴下を履きます。
トドメのスリッパ!!効果はばつぐんだ!!


これでいつも寒さ対策してます。
結構いいですよ。特に、自分は末端冷え症なので足先と指先の冷えが
毎年毎年辛いです。
皆さんはどのように寒さ対策されておられるのでしょうか?



ところで
今の時期、大学生の皆さんは後期試験の時期です。
図書館も試験勉強に追われる学生さんでいっぱいです。

そんな学生さんに朗報です。
刮目セヨ!!

今週から試験週間に入ったので、土日の図書館開館時間がちょっと早いです。
OPEN 11:1510:15
CLOSE 18:45(これは今まで通り)

1/25、26、2/1、2 の四日間です。
月~金は通常通り、朝は8:30~、夜は21:45までです。

自分も早めに行って勉強しよう………。
それでは。


LA3年 原田




続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=333 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 07:19 PM | comments (0) | trackback (x) |
部分開館して1か月。
お久しぶりです。
学生協働4年の西江です。

部分開館してから1か月が経とうとしています。
月日が流れるのは早いですね…。

さて、今回は部分開館してから変わったことを3つ紹介したいと思います音符

まず、図書館前についてです。
工事でふさがっていた図書館前の道路が使えるようになりました。




また、図書館の左側に駐輪スペースができました!



手前の階段から図書館前まで上がれます太陽




2つめは玄関の扉についてです。



実は、上の赤線で囲った方の扉ですが、土日は閉まっています!
館内への出入りは入・退館ゲート前の自動ドアをご利用ください!
→現在は土日も開けています!!(2013.12月更新)

最後に、図書館周りの通路についてです。



11/4(月)から11/30(土)までは、このように規制が変更される予定です。
図書館周りを通行される方はご注意ください!
写真だと見にくいですが、赤の斜線部分が通行止め、青の斜線部分が通行可です。
緑の部分は歩行者のみ通行可です。
つまり、学食(きらら)までは歩いて行けますおにぎり



季節の変わり目ということもあって、学内は風邪をひいている人が増えてきました。
みなさんもお気を付けください。

では、失礼します。


LA4年 西江


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=325 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 02:20 PM | comments (4) | trackback (x) |
プレOPENです。
こんにちは。

学生協働3年の原田です。
10月ももう終わりですね~。朝夕の冷え込みも増し、日の入りもだいぶ早くなってきました。
しかももうすぐ姫山祭です。

さて!
秋が来たということは、大学は後期に入ったということです。(ああ、憂鬱……)
そしてそれはつまり…


総合図書館がOPENしたということなのです!!ぱんぱかぱーん♪
といってもまだプレOPENですが。


完全リニューアルOPENは四月からですが、使えるところから解放して行こう ということで
プレOPEN という形をとっています。


さてさて、みなさんお待ちかね、どこが新しくなっているかといいますと…



まず、エントランスです。
なんということでしょう!!もうこの時点で前と全然違うじゃないですか!!
以前は、エントランスの右手には壁…さらに入館ゲートの先に自分たちのいるカウンターがありましたが………


今はエントランスの右手にはこんな空間が!!
おっしゃれー!!
ここは『りぶカフェ』というところで、図書館内で唯一飲食可能スペースとなっています。
前まではなかったものですよね。
奥には自動販売機も設置!
(大豆joyとかカ□リーメイトも入ってます。)
大きな窓が南側にあるので、日の光が入ってとても明るく、昼間はとても暖かいです。
うっかりお昼寝しちゃいそうです…。

テラス席もご用意。


では、入館ゲートから奥へ入ってみましょう。

広いな…。



エントランスを抜けて、まっすぐ進むとそこにはこんな空間が。


かつてPCを置いていた情報ラウンジが

今はこのようなエリアに。
その名も『アカデミックフォレスト』(通称アカ森)
以前ブログでお知らせしたラーニングコモンズがやっとお披露目ですね。
あ、アカ森 なんて略称は自分しかしてないです(笑)非公式です。

ここは自由な空間です。
会議をするように、自分の意見を声に出しながら、有意義な話合いをするのにはもってこいの場です。
図書館=しゃべっちゃいけない というイメージですよね。自分もそうです。
ですがここでは、それがOKなのです。

もちろん、談話室ではありません。勉強するとき、話し合いながら複数人で机を囲うことってありますよね。
例えばそんなとき、ここを使ってみてはどうですか?
(予約は不要。自由に使っちゃってください!!)
あ、この白い壁面、書き込みができるんですよ~。ホワイトボードの役割を担っています。




今回は1Fフロアのご紹介で終わろうと思います。
近々2Fフロアのブログもあげますので、お楽しみに。


LA3年 原田


続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=320 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 04:57 PM | comments (0) | trackback (x) |
臨時資料室、OPEN!!
こんにちは、お久しぶりです。
学生協働“3年の”原田です。
早いもので、もう3年生です。本年度もどうぞ、よろしくお願いしますにこっ
4/3は入学式でした。
朝から大学付近で、スーツに身を包んだ若者たちが
少し緊張した面持ちで歩いているのを見かけました。

天気もよく、気候も穏やかで絶好の入学式日和だったかと思います。
桜も咲いていましたしね。
ヤマミィも上機嫌だったことでしょうにかっ


では本題に。
山口大学総合図書館は、3月をもって改修工事のため完全休館となりました。
これについては、図書館HPにある「改修日記」ご覧になってください。

↓↓↓↓
http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/

しかし、4月からは臨時窓口臨時資料室として、小さいながらも以前のように
学生の皆さんをサポートしていきます。

山口大学総合図書館、臨時窓口・臨時資料室
@共通教育棟2F・3F、
平日月~金の、8:30~17:30の間、こちらを利用することが可能です。


このように、皆さんの目に入るように目印も貼ってあります。



詳しくは、改修日記にも書いてありますが、図書館に所蔵してあった本の一部と
雑誌、新聞をこの臨時資料室で閲覧することが可能です。
辞書 辞典も置いています。

もちろん、図書は以前のように貸りることができますヨ。

コイン式コピー機と自動貸出装置が一台ずつ設置してあります。





ですが、全ての本を置いておくことはできないため、比較的よく借りられているものや
シラバス掲載図書を主に抜き出して、こちらに置きました。


TOEIC関連図書や、就活コーナーに置いてあった本やDVD(プロジェクトX、プロフェッショナル)も一部持ってきています。


「前図書館にあったあの本、ここになくて、でも読みたいんですけど・・・。」
「ヤダ、この本いるのに臨時資料室にないじゃない!!困ったわ!!」



ご安心を!!
少々時間がかかりますが、臨時資料室に持ってきていない図書館の本も
利用可能です。
ですが、すべて・・・というわけではありません。
まずは臨時資料室にいる学生協働スタッフ、あるいは臨時窓口にお申しつけください。
皆さんが快適に図書館資料をご利用できるように、精一杯サポートします。

何か困ったこと・分からないことがあったら
共通教育棟2F 臨時窓口 
     3F 臨時資料室  へ♪♪




LA3年 原田

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=296 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 09:41 PM | comments (0) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... | 21 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)