暖房点きました!
お久しぶりです。
学生協働2年の西江です。

最近とても寒くなりましたね汗
みなさま、体調管理にはお気を付け下さい!パーと現在風邪気味の私が言ってみる…(笑)



ここで本題です。
12月に入ってから図書館では暖房を点け始めました太陽
これで寒い冬でも図書館で読書や勉強に励むことが出来ますね音符
レポートも進むはず…レポートを溜めてるそこのあなたっ!是非図書館においで下さい^^
私もよく図書館にお世話になってます(>_<)

でも室温が高い時は点けてません、エコです!
開館直後に来館した場合や暖房が点いてても「この席寒い!」なんていう場合はカウンターまでお越しください^^
膝かけの貸し出しをおこなっていますにこっ



もうすぐ12月も終わりですね…
図書館はいたるところでクリスマス仕様になってます星
クリスマスが過ぎればお正月~
図書館も12/29(木)~1/3(火)まで完全休館です。
年末年始は通常の開館時間ではなく変則的なので開館カレンダーを見てくださいね!
   右12月
   右1月


では、このあたりで失礼します!

LA2年 西江


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=183 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 07:05 PM | comments (2) | trackback (0) |
最近の図書館生活。
こんにちは。
1年の上村ですにこっ


最近は暖かそうに見えて風が冷たい日が増え、めっきり寒くなりましたね。
足元が寒いよー汗
そんなあなたに、館内ではひざ掛けを貸し出しております。ぜひどうぞ!


さて、今日は、最近の学生協働について、いろいろ書こうかなと思います。




まず、先日行われた山口大学の学園祭、通称姫山祭に、学生協働も出店する予定でした。

しかし。

朝から天候が悪く、雨は降るわ突風は来るわで、
テントの骨は折れ、ブルーシートははためき、
安全面・衛生面を考慮して、出店を見合わせることにしましたしくしく

自分は七夕祭出店にまったく関わっていなかった分、とても楽しみだったのですが…。

怪我人が出たら……。と思い、メンバーで話し合った結果です。
後悔はしていません。

詳しくは、1年の江下ちゃんが書いてくれるそうなのでお楽しみに(笑)


なお、職員さんたちによる、県内の災害についての展示もありましたダッシュ

やっぱり職員さん!love

豊富な写真と丁寧な解説で、
まともに出会った災害といえば、記憶もない阪神淡路大震災くらい、という私にはちょっとびっくりな写真や文でした。

ハザードマップもよかったです!

こちらの展示はもうありませんが、
東日本大震災関連の本はゲート入ってすぐの企画コーナーにまだありますのでご覧ください♪




そして、最近学生協働では、交流会、と称したお食事会ケーキが頻繁に行われています
(…て言ったら怒られるかなぁ・笑)

人文学部の女性が大半の学生協働ですが、
だからといって皆さん同じではないわけで。

カウンターでの出来事や趣味の話、はたまたお国自慢、と、
話しているなかで、新たな意見を貰うこともあるのでとても楽しいですチョキ


これは個人的な話です。
  大学に入って、自分はあちこち手を出して、
  たまにそれで手が回らなくなることもあります(・ω・`;)
  でも、いろいろな方との繋がりができて、お喋りが好きになりました。
  学生協働はディープでついていけない会話もありますが、
  それはそれで面白くてひよこ
  こんなふうに、大学生らしく、楽しんで勉強して活動していきたいですねチューリップ




また、本日は付属の光中学校の生徒さんがいらっしゃいましたにぱっ

最近は、学校ごとの山口大学見学が相次ぎ、
(もう私は3回くらいあたってしまっている…)
職員さんが案内してはる様子が面白いです星

私も案内してほしい!!

立ち寄ったら人だかりができていてもびっくりせず、
スマートに学生証で入館してみせてください太陽
歓声がわくかも…(笑)




それから、以前、貞森先輩が仰っていた「利用者教育」という言葉が私の中に残っています。

カウンターにいると、
さまざまな用件でみなさんお越しくださるのですが、
単純に一人一人に対応していてはキリがありません。

だから、新入生の図書館オリエンテーションやサインで、
工夫して利用者さんの図書館を使う能力を高める必要があるんだろうな…と思います。

もちろん、私たちが職員さんや先輩にしょっちゅうヘルプを求めに行くように(笑)、
利用者さんもバンバン来てくださっていいと思います!!(*`・ω・)

ただ、
返却期限日を何日も過ぎている、
学生証を忘れる、
というのはカウンター側から見て、とても残念なもの。

利用者さん個人にとっては些細なことかもしれませんが、
(というか私もカウンターに入るまで気づきませんでしたが)
社会勉強だと思って、よろしくお願いしますね!

反面、私たちも、もっとわかりやすいサインや
興味を持ってもらえるようなWGで
利用者さんへの教育をしていきたいですパンチ




最後にもう一つ、お願いです。

最近、ABC(自動貸出装置)の調子が悪いです汗
もしうまく手続きできないようでしたら、カウンターにお越しください。

特にCDやDVD付きはロック!がかかっていますし、
全て揃っているか確認する意味でも、
ご面倒ですがカウンターまでお願いします。

大好きな本が貸し出される瞬間を見るのって、本当嬉しいですしね!(*´∀`)




学生協働は「協働」、一緒に働く中で助け合うのが目的です。
つまりキャリア教育を担ってもいるわけですが、
それ以上にとてもいい経験をさせていただいています。

新たなWGも始まりそうなので、
ぜひ図書館を探検するような気持ちで見てみてくださいね。

それでは失礼します。


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=174 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 02:27 PM | comments (6) | trackback (0) |
動画で見る山口大学 前期のまとめ
こんにちは  久々の職員「O」ですパー

今回は「動画で見る山口大学」に映り込んでいる図書館活動のシーンを
紹介したくて出てきましたチョキ

いろいろなシーンが映り込んでいるのですが、まずは新入生・新学期シーンをlove

新入生の授業風景には
・図書館オリエンテーション(雑誌を紹介している貞森さんの姿が)
・図書館情報ラウンジでの履修登録(岩崎さん・貞森さん出演)
・人文学部司書課程(図書館職員が授業やってます。ここにも貞森さんの姿が・・・)
・新入生図書館ガイダンス(講師やってる職員Hさんの姿が)
※大講義室での授業は 図書館長(副学長)の授業シーンです。


 結構学生協働さんの雄姿が映り込んでいますね。女性


続いては、 善明さんも紹介していた 七夕祭 です。

 3分15秒あたりに ちらり と 我がチジミ屋台が出てきます。
 ゆかた姿の河崎さんの姿が印象的です。ぽっ



先日行われた オープンキャンパス でも 館内ツァーに奮戦する
青いTシャツの学生協働さんの雄姿を見ることができます。にこっ
1分22秒~45秒にかけて、プラカードもって館内ツァーやっている
上村さん・柿本さん・森實さん・江下さんの姿が映っています。ねこ



最後に 緑のカーテン の紹介を。ハート

エプロンして水やりしている上村さんの姿を見ることができます。音符


この「動画で見る山口大学」は、「山口大学の1年」という30分程度に再編集されて
入学式のDVDや卒業式のDVDに入ったり、高校等への紹介に使われたりしています。

なお、昨年度の卒業式の最後に 学生協働 川崎さんと落石さんの晴れ姿が出ています
ので、是非!! 見てみて下さいね。太陽


なんだか文字ばかりになってしまいましたが、動画見てみてね。パンチ


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=146 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 08:49 AM | comments (0) | trackback (0) |
新年度に向けて本の整理はいかが?
こんにちは太陽

最近暖かい日が続きますね。

春がだんだん近づいているのでしょうか。


私は、3月で卒業なので春が近づいてくること=卒業までのカウントダウン。

とてもさみしくなります…(泣)




さてさて、私と同じように春からは新生活が始まる!という方も、

そうでない方にも利用していただきたいのがこのコーナー下下





ご存知、BOOKリサイクルコーナーです!




図書館入口の自動ドアと自動ドアの真ん中(風除け室というんですっけ?)のスペースにありますチョキ

このコーナーはブログが始まった当初にも紹介されていましたね。



読まなくなった本、不要な本をここに持ってくる
        上 下
ここにあるほしい本を自由に持って帰る


という循環で成り立っているコーナーです。




図書館で廃棄することになった本もここに並べられます。



なので、背表紙のラベルが残っているものや、はがした跡があるものも。




ここに本を並べている職員Oさんを目撃したことがある人も多いのでは…?

(そう、たくさんの本を積み上げてえっちらおっちら運んでいるあの人ですよオッケー






ワタクシ、さみしいんですが山口での生活も残りわずかなのです。

新生活に向けて引越しの準備をしなければならないのですが全然進まず汗

そこでまずは家にある読まない・使わない本を片付けようと持ってきました!




じゃん!






授業で使った本(とかいうと怒られそうですね汗)、レシピ本、映画雑誌、文庫本…

文庫本は積ん読本(買ったのにほとんど読んでない本)ですね。

一度読んだ本はあまり手放したくない派なので、読んでない本ならいっかハートと思いまして。



すぐ、リサイクルコーナーに並べようかなあと思ったのですが、

学生協働の後輩ちゃんたちがもらいたいものがあれば先に譲ることにしました音符







誰にももらい手のない本はそのうちリサイクルコーナー行きにさせていただきます。

すでに何冊かはリサイクルコーナーに並べました。






上空いてたスペースに置いてきました。

いい人にもらわれるんだぞ…あうっ








新生活に向けて本の処分をする方、

捨てたり、古本屋さんに売るのもいいですが、ぜひこのコーナーにも持ってきてくださいハート

あなたがいらなくなった本を必要としている人もきっといるはずグー

また、ここにある本でほしい本を見つけたら自由に持って行ってくださいね。



いろんな人にこのコーナーを利用してほしいですいぬ








では、今日のところはこのへんで…





いつが最後のブログ投稿になるのかな…しくしく

とか考えて一人しんみりしているM美こと落石がお送りしました。







LA4年 落石







このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=80 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 03:25 PM | comments (5) | trackback (0) |
『飲まない 食べない しゃべらない』
こんにちは、図書館職員のWです。ひよこ
今年もよろしくお願いいたします。

またまたブログ投稿です。
1回きりで終わりだと思っていたらぎょーん
お付き合いくださいませ。

さて皆さんもお気づきかと思いますが、机のあちこちに新しいサインが登場しました。
これは学生協働の中心リーダー(?)川崎さん中心に発案し、
作成されたものですチョキ
昨日みんなではりました。

そのサインは

こんなサインが

こんなところや

こんなところにありますにかっ



図書館はいつも気軽に来れる場所でありたいチューリップ
しかも自分たちの生活と密着した場所でありたいパンダ
その場所は

   美しく星ありたい

そうみんな願っています。
自分たちが使う空間が気持ちいいといいですよね。

そんな思いを伝えたくて
試験期間が始まりみんなが利用することが多くなるこの時期
このサインを設置することになりました。

お、これは
と見かけたらこの思いを感じてもらえるといいなぁと思っています。

ではでは
つたない画像と説明で…しくしく

ではまたひよこ





このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=74 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 02:48 PM | comments (3) | trackback (0) |

<<前の5件 | 1 | ... | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)