2011/05/13 (金)
おはようございます!
学生協働3年の宮本です。 前回から1カ月ちょっと時間が経ってしまいましたが(本当に遅れてしまって申し訳ないです…><)、 善明ちゃんからバトンを受け取りましたのでご紹介させて頂きます ![]() 図書館で活動させてもらっている身としては情けないのですが、 私は普段あまり図書館を活用しません。 小説等、本を読むのは好きなのですが読み終わる前に返却期限が過ぎていることもしばしば… ![]() そんな私でも楽しんで見れるのがこちら『日本の美術』シリーズです ![]() ![]() ![]() (奥の棚の下から二段目から、上に続いて三段目までこのシリーズで埋まっています) このシリーズはタイトルの通り、 日本の美術品、工芸品、文書、建築物などを取り扱っており、 カラーページもあるので見応え抜群です! ちょっと前に話題になった阿修羅像などが載っている号もあります。 ![]() かっこいいですね~ ![]() 他にも色々な特集が組まれているので、探してみるとお気に入りのものが見つかると思います ![]() もうひとつ、美術が好きな方にオススメなのがこちら ![]() ![]() 大型参考図書・芸術のコーナーです。 こちらは開架2階の自然系から人文系に行くと見えてきます。 大型なので「細部が見たい!」という時に便利です ![]() 絵画、彫刻だけではなくお城の写真もあるんですよ。 ![]() 写真は姫路城です。やっぱり素敵ですね… ![]() もちろん他にもルーヴル美術館など、世界の有名な美術館ごとの作品集等もあります。 私もなんですが、 色々なものが見たいけど時間もお金もない! という方はこういった本を見ているとちょっとした旅行気分になれると思います ![]() (なお大型参考図書につきましては禁帯出ですので、貸出はできません) 読まなくても見るだけで満足できる本はまだまだ探せばたくさんあります。 「活字苦手なんだけど…」という方はここからチャレンジしてはいかがでしょうか^^ それでは、長々と失礼しました。 次のバトンは3年の西原さんにパスしたいと思います。 西原ちゃんよろしくお願いします!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=100 |
| 総合図書館:活動報告 | 09:05 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2011/05/07 (土)
こんにちは、LA2年の川村です。
みなさま、GWはいかがお過ごしになられたでしょうか? 私は神戸の友人宅に観光がてら遊びにいってきました! (主に須磨寺、須磨水族園を満喫してきました~^^) さてさて今日は山口市立図書館の写真紹介と学生生活の紹介です。 カテゴリーに「学生生活」があるのに記事がない…ので。 ではまずこちらをご覧ください! ![]() 山口市立中央図書館です。 朝ランニングをしている時に前を通るんですが、とても立派で、なんかかっこいい! まだ中に入ったり、利用したりはできてないんですが、今年こそは!と思ってます。 しかし市立図書館、本籍をこちらに移してなくても使えるのか…ちょっと不安です(まだ実家に本籍があるのです;) さて、山口市立図書館のまわりにはケーブルテレビだったり、NHKの、これまたすごく立派なビルが立ち並んでいるのですが、今日はそれは置いておいて。 ![]() ![]() 市立図書館前は中央公園があります。 左の写真のように、芝生がとても綺麗です^^ かなり広いのに、お手入れが行き届いててすごく感動します。 右の写真はなんと噴水! 私も近づくまで噴水とは気づきませんでした^^; いつか水が出てるところを撮りたいです。 そして最後。 ![]() ブランコです! といってもただのブランコなんですけれど。 ランニング中見つけまして…その、朝だから人通りも少ないし…つい乗っちゃいました!! おそらく十数年ぶりに乗ったブランコは、とても楽しかったと同時に、難しいと感じました。 漕いでも漕いでも距離が伸びない。 そして最後はブランコ酔いするという、なんともシュールな事態に…。 またリベンジしたいです^^ 本日はここらへんで失礼します。 以上川村でした。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=98 |
| 総合図書館:活動報告 | 06:03 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/04/28 (木)
こんばんは、今回初投稿になります。
LA2年生になりました、川村です。 記事のタイトル通り、最近ビデオ撮影を始めました。 なんのビデオを撮っているのか?といいますと、図書館入口に設置してあるテレビのためのビデオです! もっと山大の日常を撮ろう、もっと山大のいいところを見つけよう!が、多分現在のコンセプトです。 今のところ毎週月曜日、私と善明さんとで、まずは撮影練習と山大探索から始めております。 今回の撮影、山大周辺の映像もあったらいいねとのことで、かなりのボリュームになること間違いなし! ぜひぜひご期待くださいねー精いっぱいがんばります^^ あとビデオ撮影には直接関係ないのですが、こんなものを作ってみました。 じゃじゃん! ![]() ヤマ●キ春の~ならぬ、山大春の図書まつり。 実際にやるわけではなく、私個人が久しぶりに「モモ」に出会えたのと、こういうのがあったらいいなという気持ちと、妙なやる気で作っただけです。 なんでこんなものを?といいますと、図書館に小学校や中学校、もしかすると高校で慣れ親しんだ懐かしの一冊がもしかしたらあるかも…?ということを知らない方がけっこういるように感じることが今まで多くありました。 というか、私も学生協働で図書館で過ごす機会がなければ知らないままだったような気がします。 学生協働にいる今でも、配架最中に「あるーーー!!」と驚くことが多々ありますので。 先日も、日本文学コーナーに海堂尊さんの「ブレイズメス1990」を発見して、かなり驚きました。 つまりなにがいいたいのかといいますと、図書館には専門書ばかりあるわけではない、もっと気軽に来てほしい、ということをアピールしたい、ということです。 長い!我ながら長い! けどこのもどかしい思いをわかっていただけたらと思います。 ワーキングを立ち上げれるほどの実力は私にはまだないので、たまにここでぽろぽろ出せたらな、と思います。 では長くなりましたのでここらへんで。 ぶっつり切ってしまうのもあれなので、最後はびしっと俳句でかっこよくしめてみたいと思います(実は俳句好きです) 花散れど 照る葉脈の いと瑞々しきや 5月もがんばっていきましょう!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=97 |
| 総合図書館:活動報告 | 07:59 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/04/28 (木)
こんにちは!
学生協働3年の高見です。 4月になり無事進級することができたのですが 未だにうっかり自分や同級生を「2年生」、 後輩ちゃんたちのことを「1年生」と呼んでしまう今日この頃です ![]() 月も新しくなりますしGWあけには しゃっきりせねばと思っています。 さて今回は図書館内のサインについてです。 皆さんは最近館内のサインがちょっと変化していることにお気づきですか? ![]() ![]() それぞれのプレ-トの2段目にご注目!! そうです、 新しく英語表記が加わりつつあります ![]() これは学生協働の竹中先輩と図書館職員さんが 協力して進めていらっしゃるものです。 1枚をズ-ムしたものはこちら! ![]() こんな風に日本語の下に英語が表記されています。 これだと見た目もなんだかおしゃれですし、 留学生の方なども本を探しやすくなりますよね ![]() そして今日はカウンタ-に一緒に入っていた西原ちゃんと一緒に 一枚一枚シ-ルをプレ-トに貼りつける作業をしました。 ![]() ざざざっとこんな感じ。 空気を入れずにまっすぐ貼りつけなければならないのですが、 これがなかなか難しく。 貼ったりはがしたりながめたりしつつも なんとかあったプレ-ト分は完成しました ![]() 逆に古い表記をはがす作業もあるらしく こちらもなかなか手強いようですが、 またお手伝いしたいなあ ![]() 実はこの他にも英語表記が加わっているところがあるので 皆さんも探してみてください ![]() 話は変わりますが、 カウンタ-のそばにはいつもきれいなお花がいけてあります。 今はこちら ![]() ![]() 業務中の癒しの存在です ![]() 館内だけではなく外にも綺麗なお花が。 ![]() 桜はすっかり花が散り 葉桜になってしまいましたが、 次はつつじが咲いてきました。 明日からはいよいよGW。 みなさん有意義な連休をお過ごしください ![]() (写真を撮ってくれた西原ちゃんと カウンタ-を譲って下さった米ヵ田先輩と薮中君、 ありがとうございました ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=96 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 06:32 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/04/28 (木)
学生協働の皆さんは、新学期でバタバタなようでして・・・・
OGからもう少しちゃんと更新しろ!! という「激」も飛んでるようなので ![]() わたくし、職員「O」が少しだけ紹介をします ![]() まずは、4年生だけエプロンが紺色になりました。ベテランだという証ですね ![]() (けっして・・・赤いエプロンが足りなくなった訳では・・・ げふごほ・・・・ ![]() ![]() ![]() 次に紹介するのは、4/15から始まっている 新入生ガイダンスです。 これは、基礎セミナー等の授業で図書館紹介を行うものです。昨年から全員参加になったので 調整が大変なのですが、新入生にはとっても好評です。 (でも7月まで続くので、担当する人達は大変ですけどね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は NDC分類の説明と課題を出して実際に開架や書庫から本を探してくることをはじめたのですが 新入生にはとっても好評のようです。 ![]() (宝物探しと称されているようです) 7月までの長丁場ですが、頑張っていきましょう ![]() ![]() 続いて紹介する事は、学生協働始まって以来の大チャレンジです ![]() なんと、7月に開催される寮祭「七夕祭」で模擬店を出そう ![]() ![]() 店長以下陣容も決まって(ちなみに職員「O」は 手先A を担当予定です ![]() メニューを決めることになったのですが・・・・・ ![]() ![]() ![]() 当然 作って・食べて 決めようということに ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも・・・作るのに時間がかかりすぎてしまって・・・・却下 ![]() 結局決まったのは 「水冷麺」 ![]() ![]() 貞森支配人の強い推薦で却下するのが怖かった「ラスク」 ![]() ![]() ![]() 辛いという理由だけで退けられた、かわいそうな「トッポギ」君の雄姿 ![]() ![]() ![]() 今後も試行錯誤が続くような気もしますが、みんなで仲良く、ワイワイと楽しみながらやれたら いいなぁと思ってます。 ![]() それでは、今回はここまでで 失礼します。 ![]() ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=94 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 11:21 AM | comments (3) | trackback (0) | |