2011/03/14 (月)
こんにちは、今回初投稿になります!
LA1年の善明です ![]() 11日の金曜日、山口県の図書館職員の方たちの講習会に行かせていただきました ![]() 会場が山口市立秋穂図書館という所だったんですが・・・ まず来てみて思ったことが「ここで1日中過ごしていたい・・・!!」 です(笑) そんな秋穂図書館の様子はこちらっ! ![]() ![]() 新しくできたばかりもあってか、とてもキレイだったのはもちろん、このように ![]() ![]() 本の帯を利用して、利用者さんに手に取ってもらえるような工夫も発見!! とても参考になりました~ ![]() 他にもまだまだ、魅力がありますが書ききれないので ![]() また、講習会の内容についてですが、個人的に「図書館と著作権」に関することがビビッときました。 著作権についてある程度知ってるつもりでいましたが、お話を聞いて初めて知ったことが多く、驚きの連続でした… ![]() 今回の講習会でたくさんの知識が増えたのでよかったです ![]() 初めての投稿で、ちょっと不安な部分もありましたが書いていてとても楽しかったです ![]() それでは、今回はこのあたりで失礼しますっ ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=88 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 03:39 PM | comments (3) | trackback (x) | |
2011/03/07 (月)
こんにちは
![]() お久しぶりです。LA3年の米ヶ田です ![]() 白井さんからバトンを受けてからだいぶ経ってしまいました ![]() 今日は私が入学した頃(とても昔のような気がします ![]() どんなふうに私自身、図書館を利用していたのか思い出してみました。 はじめ、私は小説をたくさん読みたくて、図書館に行っていました。 開架2Fの913.6あたり…このへんですね ![]() ![]() ですが、この棚の本をほとんど読んでしまい ![]() このころから、他にどんな本があるのか図書館をぐるぐる見て回るようになりました ![]() そこで見つけた、私のお気に入り場所はここです ![]() ![]() 雑誌コーナー ![]() ![]() 今まで「私の図書館」シリーズでもたくさん登場してきましたが、 私の注目するところはここです! ![]() これは文學界です ![]() そうです!!! またまた小説のあるところを見つけてしまいました ![]() (もちろん勉強のための本も読んでいますよ ![]() 他にも新潮や文藝、群像などなどたくさんあります。 バックナンバーはこんな風に入っています ![]() ![]() 1年分のバックナンバーがここに入るので、 今年の分はまだ1,2月分だけですね ![]() それ以前の雑誌は、書庫にあります ![]() ![]() ずらずらーっと!! 中にはこんなものも ![]() ![]() 村上春樹さんのインタビュー記事です。 こんな風に、好きな作家さんの小説だけでなく、インタビュー記事や 芥川賞受賞者の作品、戯曲なども読めます ![]() このような雑誌は、開いてみると分かりますが、結構な文字数です ![]() ですが、「大学図書館には小説とかそれほど置かないのかなー」と 思っていた方はぜひぜひ読んでみてください ![]() なお、雑誌貸出は5日間ですので気を付けてくださいね ![]() それでは、読んでくださってありがとうございました! 次はLA1年の西江さんにバトンを渡したいと思います ![]() よろしくお願いします! LA3年 米ヶ田
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=87 |
| 総合図書館:活動報告 | 03:27 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/03/04 (金)
こんにちは
![]() 3月となって日差しもだんだんと暖かくなってきましたね ![]() 花粉症の方には大変な季節だと思いますが、十分に対策をとってください。 ちなみに私は早くも鼻がズビズビいっています…… ![]() さてさて、 前回の宮本さんに続きまして、 今回私も「山口お宝展」の企画展「資料に刻まれた記憶~文字・記号・印から読み解く~」のリポートをしていくことになりました。 緊張!す…る…!!ガタガタ ![]() 拙い説明になりそうですが、どうぞ最後までお付き合いください。 最初に報告ですが、 なんと!2月の時点で来館者が100人を突破したそうです!! ![]() やったー! ![]() お越しいただいた皆さんありがとうございます^^感激です ![]() このお宝展は、 “印記から、その本がどの機関をどのように辿り、山大に至ったかを探ってみる” といった課題のもと行われました。 そこで、これらを具体的に分かりやすく説明する方法は…?と考えた結果、 そうだ!樹形図にして表そう! という意見にまとまりました。 ![]() 私は今回この樹形図を担当させていただきました。 参考資料や改印などを基に大まかな流れを推測しましたが、これがなかなか大変な作業でした…… ![]() し・か・し! その本が蔵書場所を移動するきっかけを、資料などを通して想像を巡らせると、なんともロマンが広がります ![]() ![]() 最後に、 「蔵書印すごろく」は必見です! すごくかわいい…… ![]() 今回調べた蔵書の印だけでなく、現在山大に保管されている他の蔵書の印も見ることができます。 今山大にある蔵書は、とても多くの機関と関わってやって来たのですね。 しみじみ…… ![]() では、これで私のリポートは終わらせていただきたいと思います ![]() 今回企画に関わったメンバーの方々、みなさんとても頑張って製作していました。 十分に見ごたえのあるものだと思うので、ぜひ一度展示企画に足をお運びくださいね! ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=86 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 10:55 AM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/03/02 (水)
こんにちは。 図書館職員「M」です。
![]() 今年度も図書館環境整備が始まりました。これはあまりお金をかけずに図書館利用環境アップを 目指すという・・・・今話題の「エコ」なのかな??? ![]() で、今回は学生さん達から要望のあった、閲覧椅子の洗浄と少し暗いと言われていた個別キャレル の天板を撤去することになりました。 まずは、作業現場ですが・・・ ↑封鎖中です。 ![]() このように天板がカットされてます。 切った跡を補修する作業を待ってます。 20年選手のこの机ですが、この改善を機に少しだけキレイに変身する予定です。 ![]() もう一方の片隅では・・・ ![]() 10年近く使ってきたので、相当汚れています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗浄後は・・・・・ 少しはキレイになったようです。これで気持ちよく使ってもらえそうですね。 学生協働さんの意見を反映して、これまでの改善も可能な限り「リメイク」で対応してきています。 新規購入1台分で、6~7台リメイクできますからね。 ![]() これまでも S45年産のこの古い閲覧机が・・・・ こんな平机や ![]() こんな仕切付の机に ![]() 生まれ変わっています。 同時進行で行われている医学図書館の改修にも このリメイク机が活躍していますので、次の機会にその紹介もしてみたいと思ってます。 (医学部の改修は 学生協働医学部部隊の学生さんの意見がとっても参考になってます。) 以上簡単でしたが 紹介をさせていただきました。 ではまた~~ ![]() ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=85 |
| 総合図書館:活動報告 | 10:55 AM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/02/21 (月)
こんにちは、はじめまして
![]() 学生協働2年の宮本です。 初投稿で失礼します。 今回から2月11日から開催している「山口お宝展」の企画展 「資料に刻まれた記憶~文字・記号・印から読み解く~」 のリポートをしていくこととなりました! …1番手が私なんかで大丈夫か… ![]() みなさん、2月18日付の地域情報新聞「ほっぷ」はご覧になりましたか? 実はこの「ほっぷ」に、この展示のことが掲載されているんです ![]() こちら(↓)のリンクからでもご覧いただけます^^ http://www.hop-web.net/contents/topics/each.asp?pid=2416 以前このブログでも作成段階の紹介がされましたが、気になる完成形はこちら! ![]() ![]() 展示室に入って右側が学生協働お宝展WGメンバーで担当した展示です。 山口大学には山口明倫館から伝わった図書が今でも残っており、 その図書に押されている所蔵印から、本がどんな道筋をたどってここまで来たのかを探っていく内容となっております。 みんなで作ったパネルとともに実物の資料が展示されていて見ごたえもばっちりです ![]() ![]() 私は僭越ながら奇兵隊を担当させていただきました。 「え?奇兵隊って軍隊じゃないの…?」 そうお思いの方…その通りです ![]() 幕末維新期、幕長戦争などで活躍した奇兵隊ですが、彼らの生活には読書など勉強のための時間が設けられていたのです。 勉強熱心ですね~… そして忘れてはいけないリーフレットもこんなに素敵に仕上がりました! ![]() 展示のメイン、所蔵印と改印について分かりやすく解説されています む、右端に何やら気になるものが… ![]() なんとこれ手作りの印鑑なんです! LAイメージキャラクターのぴーすけとぴー子が入っていてかわいいですね ![]() 作ってくれたのはLA1年の貞森ちゃん…本当に器用だ…。 是非是非、お立ち寄りの際はリーフレットにこちらの印鑑を押していって下さい^^ この他にもまだまだ面白いところがありますが、今回はここまでで。 気になった方は是非お越しください ![]() それでは、失礼しました。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=84 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 11:19 AM | comments (4) | trackback (0) | |