総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

卒業…!
こんにちは太陽
LA3年の本明です四葉

3月も早中旬…
卒業シーズン真っただ中ですね!

山口大学の卒業式も本日(3月20日(火))開催されましたにこっ
卒業生の皆さんを笑顔で見送りたいものですねオッケー

ということで、図書館でも卒業生のために何かできないかなと思い、こんなものを作ってみました!

どどどん!!!!!





ただの桜の木に見えますが、アップすると…






このようなメッセージが書かれています星

実はこのメッセージ、図書館に置いてある本に書かれた名言なんです!!

気になる名言があったら、請求記号や配架場所も書いてあるので、ぜひ探して読んでみてください♪



また、すぐ横の企画展示コーナーでも卒業生向けの展示を行っていますてへっ


それがこちら!








今回は卒業生が在校生に読んでほしい本と、在校生が卒業生に読んでほしい本を展示しています!



壁に貼ってあるPOPが卒業生が書いたもので、下にあるPOPが在校生が書いたものですlove

書いたPOPや本がこちら!










どれもとっても面白そうぽわわ


ぜひぜひ卒業生の方は山大を去られる前に、図書館に立ち寄ってみてくださいチョキ

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=678 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 04:40 PM | comments (2) | trackback (x) |
2017年度総決算
LA2年、そろそろ3年の越川です。

2017年もいろいろなことがありました。
まだ20年しか生きていない身なので、何もない年というのも珍しいですが。
ここまで書いていて思い出しました。そういえば成人したんですよ。祝生誕20周年ということで、コメント欄はおめでとうでいっぱいになるに違いない...

それはさておき今回ブログを更新した理由ですが、毎年恒例(2年目)の''アレ''が完成したことのお知らせです。
アレとは何か???
これです!!!!!!

これです!!!!!!!!

これです!!!!!!!!!!


というわけで、今年度の活動振り返り展示でした。

はい、懐かしいですね。あの頃の私はまだ硝子のような十代でした。

今年は、2017年度のまとめと、各WGリーダーが書いた新聞です。
それぞれの個性が溢れた記事になっています。これはもう必見です!!!!!
私の書いた新聞ですが、例によって例のごとく、ぴーすけ通信。に対する情熱という個性が溢れ出ています。

さて、2017年度といえば、学生協働シンポジウムが思い出深いです。
ブログにも書かせていただきました。
大学図書館学生協働交流シンポジウムに行ってきました。in愛媛大学 1日目
大学図書館学生協働交流シンポジウムに行ってきました。in愛媛大学 2日目

シンポジウムを通して、他大学さんと交流することで、皆の意欲が高まりました。
その結果、新しいことをしたいしたいと、たくさんの声が挙がりました。
新しいことについてはおみくじ企画クリスマス企画をご覧ください。

そんなこんなで忙しない1年間でした。
いやあ、一年間を通して大きく成長しましたね。
こいつらいつも成長してるな。と思ったそこのあなた!!!もちろんですよ。学生協働は常に成長し続ける団体です。
そんな私達を来年度もよろしくお願いいたします。

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=677 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 01:10 PM | comments (3) | trackback (x) |
就活コーナーの選書活動 2017
皆さんこんにちは。

総合図書館学生協働2年の小川です。

いかがお過ごしですか?
今回は昨年度の就活コーナーの新着本の選書についてお伝えします。

実は昨年度から私は就活WGのリーダーに就任しました。
ですので、ここではリーダーの目線から苦労したことや楽しかったことなどを話したいと思います。

今年度の選書活動は昨年の10月の開始から今年の1月の展示までおよそ4ヶ月間に渡る長期的な活動でした。
まず参加メンバーを集いつつ具体的な選書の方針を話し合い、「ものごとの考え方やマナーについてのハウツー本」・「キャリアに関する本」という二つの方針を決めました。
メンバーと方針が決まったら集まって方針や注意事項などを知ってもらってから各自で選書してもらいました。
後日各自で選書した本の中からどの本を入れるべきかを選定しました。
その後本のPOPを作り、最後に展示しました。

そしてこちらが現在の様子下です。







最後にこの選書活動を通しての感想をいくつか。

まず苦労したところは本を選ぶところでした。
選書方針に従ってどういう本が良いか決めるのですが、実際に考えながら選んでみると、どれがいいかと悩んでしまい、意外と難しかったです。
また、選定する際も、どれを入れれば良いか考えなければならなかったので大変でした。
ですが、同時に本を選ぶという作業は他では体験できることではなかったので楽しくもありました。
この選書活動を通してリーダーでないとできないような様々な体験ができたように思います。

あと少しで4月、これから来年度が始まりますがこれからもリーダーを頑張りたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=676 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 02:40 PM | comments (2) | trackback (x) |
絵本コーナーリニューアル!
こんにちは太陽
LA3年の本明です四葉

久々の絵本コーナーWGについてのブログです!

毎月活動を行ってきた絵本コーナーWG…。
ここ2~3ヶ月は、ジャンルの仕切り作成に力を入れていました。

そして遂に…

新たな絵本コーナーが完成しました~!!


それがこちら!












ジャンルの仕切りに絵が加わって、とってもかわいくなりましたlove
なんだか少し寂しかった絵本コーナーも、柔らかい雰囲気になった気がしませんか?てへっ

仕切りのリメイクと一緒に、ジャンルも増やしました!

今回増やしたのは、

・ともだちシリーズ
・かずシリーズ
・かこさとし
・ねずみくん
・新日本幼年文庫
・あらしのよるに
・健康なこども
・安野光雅
・メイヤー(小さい絵本)
・二コラ・ベーリー(小さい絵本)
・Flower Faries(小さい絵本)
・くまさんシリーズ(小さい絵本)


の12ジャンルです!

ジャンルでまとめられている本は、赤い仕切りで分けられています!
ただ、小さい絵本は緑色の仕切りで分けられているので、注意してくださいねオッケー

ちなみにこちらが作業風景下



今回は一部ですが、他にもたくさんの学生協働のメンバーが協力してくれましたにかっ

新しくなった絵本コーナーに、ぜひ立ち寄ってみてください♪


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=675 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 04:50 PM | comments (2) | trackback (x) |
[工学部図書館]展示コーナーの更新
こんにちは!
工学部LA2年の石原です。

雪が舞い凍えるような寒さの日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

3年生以下の皆さんはテスト期間真っただ中。閲覧室でも勉強中の人をたくさん見かけます。
4年生、院生の方々は論文の提出発表を控え、緊張する時期かと思います。

そして、それが終われば卒業式に春休み!
別れと出会いの季節です...
素敵な出会いがあるといいですね (*^▽^*)


さて、今回は展示コーナーが一新されたので紹介していこうと思います。


今回の展示コーナーはこちら下

卒業、就職、進学、進級の時期ということで、就職準備特集 です。










春休みの間に、就活準備を始めましょう音符

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=674 |
| 工学部図書館:活動報告 | 03:23 PM | comments (3) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | ... | 195 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)