総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

[工学部図書館]多読コーナーの設立
こんにちはにぱっ
工学部LA4年の宗平です。

明後日は節分ですね!
いつもは恵方巻食べたり豆まきをしたりしないのですが、今年は節分らしい過ごし方をしようかなと思いますにぱっ
今年は南南東の方角を向いて食べましょう!!


さて、工学部図書館に新しく多読コーナーというものを設けました!!
今回は英語の多読について少しだけ書きたいと思いますオッケー

まずは多読コーナーです!


そもそも多読とは、文字通り本をたくさんよむことで、
このコーナーでは特に英語の本の多読を推奨しています太陽

高校まではリーディングやライティングなどの授業があり、
単語や構文を覚えたりといわゆる基礎知識を養ってきました。
一方多読は精読をするわけではなく、わざわざ辞書を引いたりどの構文であるかを考えたりしないので、英語を読むスピードや把握する能力が養えます!

多読をするメリットはたくさんあるのですが、ひとことで言いますと
英語脳を手に入れることが出来る
ってところでしょうか?

私の個人的な意見ですが、本の筆者独特の言い回しや、
あまり使われないスラングな表現を見ることが出来るのもメリットかなと思います。


実用的な英語を身に付けるのでしたら、是非多読をすることをお勧めしたいと思いますにぱっ




続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=673 |
| 工学部図書館:活動報告 | 01:52 PM | comments (1) | trackback (x) |
☆テスト期間の図書館☆
こんにちは!

ブログには久々の登場のLA4年辻本ですパー

年が明けて早三週間・・・
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

私は先日、卒業論文を出し終わってちょっと晴々とした気分です♪
まだ口頭試問がありますがあうっ

提出がまだ先の4年生のみなさんも頑張ってください太陽


そして、3年生以下のみなさんももうすぐ今年度最後のテストがありますね・・・!


テスト期間の図書館と言えば・・・
開館時間が延長されます!!
(ただし土日に限る!)



延長されるのは、
1/27(土) 1/28(日)  
2/3(土) 2/4(日)
 
の四日間です。


開館時間は 10:15~18:45 


通常より1時間早い開館となっています。



このテストが終われば春休み!
テストを無事乗り越えるために、図書館に勉強しに来てはいかがでしょうか?にかっ

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=671 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 09:45 AM | comments (2) | trackback (x) |
ぴーすけ通信。第三号発行!!!
!!!!!!

こんにちは、新年一発目のブログをお送りするのはこの私。LA2年の越川です
皆さんはこの冬、いかがお過ごしでしたでしょうか?

私たち広報WGは、広報誌の編集作業に追われていました
しかし、その甲斐あって、無事、発行予定に間に合いました!!!

ぴーすけ通信。第三号、発行です!!!


今号は、既刊と違い、学生協働らしさを、これでもか!と言わんばかりに前面に押し出しています
それだけに、情報量や、記事内容、どれを取っても最高傑作と呼べる出来栄えとなっています

毎度お馴染み、カウンタ―の前にも置いていますが、今回は第三号だけでなく、バックナンバーを大判刷りしてファイリングしてあります
是非、第三号をお取りになると同時に、これまでの成長をご覧くださいハート

↑皆さんのお越しをぴーすけ&ぴーこがお待ちしております音符

さて、前回に引き続き、第三号、ここでも公開しちゃいますてへっ



いかがでしょう。以前よりも学生協働らしさを追求したものとなっております太陽

ぴーすけ通信。は、第一号から今に至るまで、ぐんぐんと成長してきました
これからもその成長を見守っていてくださいにひひ


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=670 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 12:15 PM | comments (2) | trackback (x) |
2018年を迎える前に…
こんにちは!

総合図書館 LA3年の家本(かもと)です!

さてさて、いきなりですが2017年ももうすぐ終わり…

新しい年、2018年がやってきます。

2017年は皆さんにとってどんな年でしたか?

私は、学生協働で初めて後輩ができたり、初めてブログを書いてみたり…と何かと「初めて」づくしの1年でした。


それと同時に、図書館総合展などで大勢の人の前で発表したり、普段お会いすることができないような方々と交流することができたりと新しいことにも挑戦した1年だったなと思います。

来年は皆さんにとってどんな1年になりそうですか?

私は、卒業論文作成と就職活動に追われる1年になりそうです…💦

ところで…

そんな2018年を迎える前にしたいのが…

大掃除ですね。

普段の掃除では手が回らない、家の隅々の汚れまで、これを機にキレイにしたいものです。✨

ですが、みなさん…

大掃除をする際に今一度ご確認下さい。

返却期限を過ぎていたり、返却期限間近の本や雑誌はありませんか?



もし大掃除をしていて、そういう本や雑誌が出てきたら…早めに返却をお願いしますm(__)m

(後でお知らせしますが、2017年の図書館開館は28日までです。)

また、現在冬の長期貸し出しも行っています。

今、本を借りると、最長で年明け1月11日(木)まで借りることができます。オトクです。

正月休み、帰省のお供に本を読むもよし。

こたつで読むもよし。

勉強のために借りるのもいいですね。

そして4年生のみなさんは、卒業論文提出まであともう少しですね。

頑張ってください!(`・ω・´)

ですが、たまには息抜きのための本も借りられてみてはいかがでしょう?


<では重ねて、2017年&2018年の図書館の開館日についてのお知らせを。>
今年の図書館の開館は12月28日(木)までです。

26日(火)まで8:30~21:45の通常開館
27日(水)、28日(木)8:30~17:30の短縮開館となります。
12月29日(金)~1月3日(水)休館

2018年は1月4日(木)から開館です!

それでは皆さん、よいお年をお迎えください!




続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=663 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 01:30 PM | comments (1) | trackback (x) |
クリスマスの飾りつけをしました!
こんにちは、はじめまして!  LA1年の山口Eです🐤

前に紹介があった名字同じ組のうちの1人です

さっそくでてきました(笑)


さて今回はもうすぐクリスマス.....ということで
県立図書館にクリスマスの飾りつけをしにいってきました!






じゃーん!!





サンタさんや



クリスマスツリーも!

一気に図書館がクリスマスになりました🎄

みているとなんだかワクワクしてきます((*´▽`))
クリスマスが待ち遠しいです!



そして実は、この後図書館のハンドベル演奏会とナイトツアーに参加してきました!

オレンジクラブさんのハンドベルとても美しかったです(´-`*)
ハンドベルって雪って感じがしていいですね♪




ナイトツアーでは夜の図書館の秘密や、普段は入れない書庫などをのぞいてきました

書庫には図書館の貴重な資料が保管されていて
なんと!明治時代からの新聞も残っているそうです

すごいですね!!私もついテンションが上がってしまいました




今回の飾りつけ、ナイトツアー共に楽しかったです(´`*)


最後に皆でパシャリ📷




読んでくださりありがとうございました!

もしよければ皆様もぜひ、県立図書館を訪れてみてください!







このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=669 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 09:00 AM | comments (3) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | ... | 195 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)