総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

図書館総合展に行ってきました ~工学部LAサイド~
こんにちはにぱっ
工学部4年LAの宗平です。


ときが流れていくのがはやいもので...
もう11月ですね...
気が早い方ですと、クリスマスや忘年会など楽しいイベントの準備に取り掛かっていますね!!
僕も予定が埋まっていき充実した日々を送っています...(たぶん...)



学部4年の方や修士2年の方、そして博士3年の方達がもうすぐ卒業していきます!!
忙しい時期かもしれませんが、最後のおもいでが作れるといいですね太陽
まだ気が早いでしょうか???



というわけで、僕も残り少ない学生生活でおもいでを作るためになるべく学生協働の活動に参加したいと思います!!
その一つがこれ!!!


図書館総合展


僕は、この図書館総合展に工学部LAの代表として参加してまいりました\(*≧◇≦)/イエェェェェェェェェイィ
簡単な詳細はこちら
公式HPはこちら



学生協働はもちろん、公共図書館・大学図書館を支える企業もご参加なさっていました!
ただ見学をするだけではなく、自分自身の成長にもつながりましたにかっ


実際に発表していただけた中で特に印象に受けたのが、帝京大学さんの発表でした。
帝京大学 共読ライブラリー トップページ
帝京大学 図書館総合展出展


学生や職員の方々の活動への意識の高さや活動規模の大きさが印象的でしたが、なにより...

なんとなく図書館のために活動するのではなく、学生自身のキャリアアップにつながっているところでしたぎょぎょぎょ

そういった印象を受けました!!!
たとえ図書館の活動に関係のないことでも、学生協働の経験が活かせるときが来るはずです!!!


そして大学図書館にとっても、活動する学生にとっても良い関係を築いているように思えます(*゚д゚ノノ

学べる部分がたくさんあり、いい刺激になりました!
またいろいろと話をする機会ができてとても楽しかったです!!


前述しましたが、学生協働だけではなく、企業の方も参加されました。
様々なものがありましたが、僕が見たブースを下に列挙しますね。

図書館の無人運用のシステム  →画期的!予算の削減になる(o^-')

本に付くカビの処理をする薬剤  →クオリティが高い!より良い図書館に環境づくりへo(・`д・´。)

完全防音をする空間        →カラオケとか楽器とかしても迷惑にならないくらい静か!家に欲しい( ゚д゚)

VR空間で本が読めるように    →俺だけの空間!自分だけの図書館が作れるm(゚_゚*)

もっと他にもありましたが、言い出すとほんとにきりがないです
それくらい様々なものがあり興味がある方には、機会があれば来年参加してもらいたいと思います!!

すこし文字ばかり(顔文字も多め)のブログになってしまいましたが、このくらいで終わりたいと思います。
読んでくださった皆様、ありがとうございました。



続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=660 |
| 工学部図書館:活動報告 | 02:24 PM | comments (3) | trackback (x) |
図書館総合展に行ってきました その① ~学生協働の世界は広い~
みなさん、こんにちは!

総合図書館 LA3年の家本(かもと)です。

朝晩寒くなってきましたね。

特に総合図書館がある山口市は盆地なので、朝晩の気温差が非常に大きい…

毎朝、「あと5分…zzz」というように、お布団の誘惑に負け続ける日々を送っております。

だって、毛布の中あったかいんだもん。(苦し紛れの言い訳)

さてさて

突然ですが、ここでブログをご覧になっている皆さんにクイズです!

実は私、先日とある場所に行ってきました!

一体どこでしょ~か?

<ヒント①>



・富士山…? 飛行機で行きました。
・東京ではありませんが、同じ首都圏です。

<ヒント②>



・港町です。景色がキレイ✨。
(これでもう、分かる人がいるかも…)

<ヒント③>
・とあるプロ野球球団の本拠地にもなっています。あと、中華街があることでも有名。(←これ大ヒント!)


















分かりましたか?

それでは正解発表です!

ドゥルルルル…(ドラムロールの音)、ジャンッ!



横浜です!


え、何をしに行ったのかって?

観光しに行ったわけではありませんよ。
(まあ、観光も少ししましたけど…)

実はとあるミッションを図書館から仰せつかって、そのミッションを達成するために行ってきたのです。

(それについては、また後ほど。)


今回私が参加したのは「図書館総合展」という図書館業界では有名なイベント。

各企業や大学が自分の企業や大学の取り組みを紹介するブースがあったり、様々な分野で活躍する著名人を招いての講演会が開かれるなど大規模なイベントだったのですが…

その中でも私が一番楽しかったのは、このイベント。

全国学生協働サミット!


全国の大学の学生協働が一堂に会したこの交流会に、我らが山口大学図書館学生協働も参加いたしました。



もっと図書館を、学生協働を良くしていくためにはどうすればよいか。

全国各地から様々な形態を持つ学生協働のメンバー及び職員が集い、闊達な議論を繰り広げていました。



発表中には「イマキク」という、リアルタイムで質問や意見を言うことができる機能が使われていました!


新たな発見もあれば、運営上の問題に共感できる所もあったり…

とにかく勉強になる、そんな交流会でした。

終わった後も、他大学の学生協働の方々との話が止まらない!





いやぁ、楽しかった!







しかし、みなさん大事なこと忘れていませんか?




それは私が最初に話した

「図書館から仰せつかったミッション」とは何かということ。

すみません。それは長くなったので次回のブログで詳しく説明します。

それでは!

<その②に続く>




このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=657 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 09:00 AM | comments (1) | trackback (x) |
ビブリオバトル2017!
皆さん、こんにちは!

総合図書館 LA3年の家本(かもと)です。

11月ですね…

今年も残すところあと2ヶ月…

1年って早いですねぇ…

来年は就活に卒論?

あぁ~、考えたくないよ~(´・ω・`)


早くも頭を抱える、今日この頃です。



それはさておき…

今年も開催されました!

全国大学ビブリオバトル2017 山口大学予選会!

時は遡ること、10月の24日…

山口大学総合図書館 アカデミックフォレストでそれは開催されました!

でも、そもそもビブリオバトルって何ぞ?という方もいらっしゃることと思います。

本当は1つ1つ丁寧に説明したいのですが、説明すると(ただでさえ長い)ブログが長くなるので省略します。

以前に同じLAのH明さんがビブリオバトルについて詳しい説明をしているので、詳細はこちらを☆

ビブリオバトルのバトラー募集中!!!!!

ここでは、簡単な説明に留めたいと思います。


全国大学ビブリオバトル2017の流れ

10月24日(火):山口大学予選会(山口大学アカデミック・フォレスト)
                  ↓
11月3日(金・祝):中国地区大会(広島県・広島県情報プラザ)
                  ↓
12月17日(日):全国大会✨(東京都・よみうり大手町ホール)


そうです!

今年は首都決戦なのです~
(ちなみに昨年は京都決戦でした☆)

山口大学予選会では、4名のバトラーが熱い戦いを繰り広げました!

私、家本もバトラーとして参加させていただきました!

発表するまでは、「うまく発表できるかな?」と緊張していたのですが、いざ発表の時になると

「みんなに本の面白さを知ってもらいたい」という思いの方が勝り、緊張もほぐれていきました。

発表を終えた後の充実感は最高!

なお、バトルの結果は…

初参加の1年生が見事優勝!


おめでとうございます!🎉

(ちなみに優勝した方は当日の都合が合わず中国地区大会を辞退したため、中国地区大会には次点だった方が出場しました!('ω')ノ)

図書館のホームページにも、詳細が載っています。
「全国大学ビブリオバトル2017~首都決戦~山口大学予選会」を開催しました

今、ブログを読んでいるそこのあなた!

来年はぜひ、バトラーとして参加してみませんか?


(すみません。最後は何だか宣伝口調になっちゃいましたね💦)


それでは!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=654 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 03:40 PM | comments (1) | trackback (x) |
おみくじ始めました!
こんにちは
LA4年宮脇です。

ブログ初投稿で右も左も分からずに書いたので、暖かい目で見て下さい!

秋といえば読書の秋と言われますが
実は10/27~11/9は読書週間です。

そこで読書週間に合わせて皆さんに本を読んでもらうべく、私は考えました!

そうだ、おみくじをしよう

ということで、本を借りたらおみくじを引けるというイベントを現在行っています。

もう知ってる方もいらっしゃるとは思いますが、おみくじの結び所は大盛況です。



そしてこのおみくじは、なんと本のしおりにもなるという優れものなのです!



おみくじの一つ一つは、学生協動の知恵で作られたものです!

内容は引いてのお楽しみ^^

これを手にせずして秋の大学生活を乗り越えることができるでしょうか?

いや、出来ません!!!

という感じで読書を楽しむお供に、ぜひともおみくじを引かれてはいかがでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=656 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 05:50 PM | comments (5) | trackback (x) |
Happy Halloween!
こんにちは太陽
LA3年の本明です四葉

10月31日はハロウィンでしたね!

私が1年生の頃から、この日になると仮装をして大学に来て講義を受ける人や、街中を歩いている人をよく見かけましたにぱっ
今年も仮装をしている人がいて、山口に広がりゆく外国文化の波に驚きを隠せませんぎょ



そんなふうに毎年にぎわっているハロウィンですが、


学生協働もその波に乗っかろう!





ということで…





カウンターでプチ仮装を行いました星




その様子がこちら!


















仮装をしているのはM1Y下さん、1年N井君と、私です…


プチでも仮装は仮装、やはり少し恥ずかしかったです汗

でも、学生のうちしか仮装とかできないと思うので、いい経験になったと思いますにかっ


カウンターの人が帽子やらなんやら被っていて、利用者さんはみんな驚かれたのではないかと思います!

いつもと違うカウンター、気に入っていただけたら幸いですlove



次はクリスマスに何か起こる…かも?

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=655 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 05:30 PM | comments (4) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | ... | 193 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)