総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

市立図書館団体貸出の本を選んできました ~7月編~
こんにちは。

学生協働2年の野村S、野村N、三阪です。
前半2人の名前は、最近のブログで見られた方もいるのでは?
2年の3人でしっかり内容をお伝えしていきますよ!

さてさて、タイトルにある通り、今回は市立図書館団体貸出についてのお知らせです。
聞いたことある方も見たことある方もいらっしゃるかもしれませんが、山口大学総合図書館では、山口市立中央図書館から本をお借りし、貸出を行っています。
その数、なんと100冊!
1ヶ月に1回の間隔で入れ替えています。
実は、以前のブログでも、このことについて触れています。→こちら
見てないよ!という方は、ぜひ読んでみてくださいね。

本題ですが、この度、新たな市立図書館の本がやってきました。
それがこちら!
           \ててーん/



玄関を入って、ヤマミィのぬいぐるみのすぐ近くに特設コーナーがあるので、行ってみてください音符

ちなみに、この特設コーナーの裏には…

市立図書館と同じように、国立女性教育会館からお借りしている、男女共同参画図書が置かれています。
こちらも100冊あり、色々な本が置かれています。

この2種類の他機関の図書ですが、貸出や返却の手続きは、総合カウンターで行えます。
借りるとき、返すときは、カウンターにお越し下さい。

野村S ((O(・ω・)O))<私たち+Y口Nちゃん、職員さんで頑張って選んできたのですよ~ぜひぜひ読んでくださいね~!





と、野村Sが↑のだけで大人しくしているわけがないんですよね!
と、言うわけでここからは選書裏側コーナーです!

といっても選書しているときの写真は撮ってなかったんですよね…
なので、私が選んだ本をちょこっと紹介します

『イギリスの田舎』 好き!すごく好きです!
『はやぶさが開く宇宙新時代』 専門的な内容なのですが、写真が面白かったので…!
『ふろしきに親しむ』 同じシリーズのものがもう一冊あります。可愛いですよ☆
『あたため美人の冷えとりbook』 ひひひひ冷え性ちゃうわっ(手足の先が冷たくなって辛いです…)etc.

完全に趣味ですlove
私が選ぶとついついマニアックなものを選んだり、自分が読みたいものになっちゃうんですよね!
まあ、そんなものですよね!!
(大丈夫です。私以外の皆がしっかりしているので…!)
人によって選び方は様々ですが…私は総合図書館になさそうな本を選んでる、つもり、です…(趣味90%…)

野村N 私は棚を見てこんなの入れたら手に取ってくれるかな?という本や自分が気になった本を選んできました。
今回初めて参加したので、選ぶのにはなかなか苦労しましたよ。
その一方で他の皆さんが選ぶのすごく早くて・・・。え?ちょっと待って?私まだだから・・・。みたいな感じで選んでました。

三阪((o('ω')o))<私は、大学の講義で使えそうだったり、日常で役に立ったり、完全に自分の趣味だったり、と幅広いジャンルから選んでます

野村S<ね、皆しっかりしてるでしょう?( ・´ー・`)どやん

他にも料理系の本や英文法の本、小説もたくさんありますよ
夏休み前にぴったりなガイドブックなどもオススメです
本当は一冊づつ詳しく紹介したいのですが…まあ、今回(?)は諦めます

総合図書館にいるのは、ずらーっと並んだ本の中から選ばれた100冊たちです
背表紙を見て、びびっときたものを、パラパラっと中見て決めてきた、選ばれた100冊なんです <●><●>なんです

そんなこんなで、私たちが選んだバラエティー豊かな市立図書館の図書。
貸出を行っているのは、7月末までです。
あの本いいなー、面白そうだなー、と思っているそこのあなた
ぜひ、この機会にどんどん借りてくださいね星

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=695 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 10:30 AM | comments (2) | trackback (x) |
七夕祭間近!
こんにちは。学生協働2年の野村Nです。
前にブログを書いてる人と名字が同じなので「あれ?」と思われた方もいるかもしれませんが、今回初登場の別人です。
昨年11月のブログで「1年生に名字が同じ人いるよ~」と紹介されていましたが、そのうちの一人ですね。
登場が予告されていたにもかかわらず、「ブログいつ書こっかな~?」などとのんびりしているうちに2年生になってしまいました。
今後また登場するかもしれないのでお見知りおきを。

それでは、自己紹介はこのぐらいにして早速本題にいきたいと思いますにこっ

その内容は・・・

-------- じゃーん!-------
今年も学生協働は七夕祭に出店します!
品目はイタリアンスパボーと飲み物です。


「え・・・?イタリアンスパボー・・・?何その怪しげなもの?」と思ったそこのあなた。
怪しいものじゃございません。一言で説明するとスパゲティを揚げて作るお菓子です。
といっても全然説明になってないので、この前開かれた試食会の様子をどうぞっ!↓

 
↑スパゲティを揚げます。ジュ―・・・( ^ω^)



↑味付けをします。



↑完成っ!!!(※試作品なので量や見た目は当日と異なる場合があります。)


一番下の写真はシナモンシュガー味のイタリアンスパボーです。当日は他にも塩、コンソメ、ココアと計4種類を取り揃えております。
小腹が空いた時のオヤツや、ビールのおつまみにぜひぜひトライしてみてくださいねにかっ
飲み物もお茶、サイダー、カルピスの3種類をご用意しています。
自販機で売っているものより安いので、のどが渇いたときにどうぞ。

というわけで宣伝丸出しのブログデビューでした~パー

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=696 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 09:15 AM | comments (2) | trackback (x) |
新人さん、頑張ってます!
新人WG報告担当(?)野村Sです。
晴れたり太陽降ったり雨お空も忙しないですね。
体調を崩しがちな季節ですが、皆さんお気をつけて(と言いつつ私が体調崩してるんですケドネ…)

さて、五月の記事で事前説明会があったとお知らせしました。
あれから全く音沙汰なかったのですが、実は六月上旬新メンバーが決定いたしまして…
しかも、もう研修も終わりに近づいているという……えへへ
完全に遅れてました、ハイ。
正直こんなに遅くなるとは思っていませんでした…!ゴメンナサイィィ汗


今回新しく加入したのは1、2年生の計12人です。
6月11日からカウンタ―研修を開始しています。
エプロンに研修中の名札を付けていたので、気づいた方居られるのではないでしょうか?
まだまだ不慣れですが、皆早く仕事を覚えようと頑張っています。
研修後の感想でも・。*.頼もしい・.*゜コメントが出てきているようです。
もしこれから新人さんがカウンターに入っているのを見かけたら、皆さん是非心の中で「ガンバレ♪ガンバレ♪」と応援お願いします。

ではでは、研修の様子を見てみましょう。


これは…貸出返却のやり方を指導中でしょうか?
楽しそうですね。

同じ二人でもう一枚。

ブックトラックの並べ方でしょうか。
やっぱり楽しそうですね(笑)


バーコードを打ったり、


図書自動貸出返却装置のあれこれ、


ハンコの種類など覚えることが沢山あります。
大変ですね~

ただ、私たち講師側も大変だったんです!(大事)
なんせ、私たちが研修を受けたのは一年前です。
忘れてることもありますし、変わったこともたくさんあります。
特に自動貸出返却装置のレシートの交換は習ったことがなっかったのです!(超大事)

というわけで、

Y口Nちゃんに助けてもらいました!

生徒役の人数が少し多いのは…まあ、そんなこともありますよね!

しかし!私だってちゃんと講師役頑張りましたよ。
             \じゃーん/

まあ、たまに「あれ?」とか「えーっと?」とか言っちゃってたんですけどね…

頼もしい新メンバーも加入し、より一層頑張ります
これからもお付き合いくださいlove
ではまた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=694 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 10:00 AM | comments (2) | trackback (x) |
七夕の季節がやってきました!
こんにちは!LA3年のTですチューリップ

久しぶりの投稿になります。毎日暑いですが頑張っていきましょうパンチ




さあ、今年も山口大学総合図書館恒例の笹飾りのシーズンがやってきました!

毎年、学生協働の男子メンバーが山に笹を取りに行ってくれているんです!
いつもありがとうございます四葉

下これが笹をとっている様子です!











そんな男子の皆が頑張って取ってきてくれた笹は、玄関を入ってすぐの柱のところに設置しています音符











昨日から設置しているのですが、
すでにたくさんの方が願い事を書いてくれていて、とても嬉しいですにかっ

七夕までまだ一週間以上ありますので、ぜひぜひ皆さんの願い事で笹をに飾り付けてください星星星




そして、七夕がくるということは、七夕祭がくるということです!

図書館は今年も出店いたしますので、七夕祭に来られる際は是非お立ち寄り下さいにかっ




それではこのへんで失礼します太陽

またいつかお会いしましょう~!



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=691 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 11:00 AM | comments (2) | trackback (x) |
今回の企画展示は…
みなさん、こんにちは。

総合図書館 LA4年の家本(かもと)です!

今回は、総合図書館の企画のご案内です(*‘ω‘ *)

今、総合図書館ではこんな企画をやっています!

題して…

「みんなで作ろう!山口のオススメスポット!」



(ドンドンパフパフー)

県外出身者が多い山口大学。

だからこそ、山口のオススメスポットをみんなで紹介して、利用者の方にもっと山口を知ってもらおうというわけでこの企画は始まりました。✨(`・ω・´)
(実は私の持ち込み企画なんです( *´艸`))

今、1Fロビーの企画展示コーナーに行くと…

どーん



こういう風に山口県の地図が大きく貼られています。

この地図に…皆さんのオススメスポットを付箋に書いて貼ります!

すると…

あら不思議!

山口のオススメスポット地図が完成するというもの。

(6/27現在、だいぶ付箋が増えて、山口県の地図が隠れるくらいになってきました!
なので現在、山口市内のオススメスポットは別の場所に付箋を貼るようになっています。)

皆さんもぜひ「ここをぜひ他の人にオススメしたい!」
というものがあったらぜひ貼ってみてください!

「ここのレストランがおいしい😋」
「この山の頂上からの景色が最高!」

などなど何でもいいです!

みなさんも、自分的山口のオススメスポットを紹介してみませんか?




ところで…

「今回の展示、図書館のどこと関係があるのー?」

という声が聞こえましたので、ご紹介しておきますと…

皆さん、地図の下をご覧ください!



何冊かパンフレットがあるでしょう?

これ、実はあるコーナーにあるパンフレットなんです。

そう。

2号館1階 山口ガイドのコーナーにあるパンフレットなんです!

山口ガイドのコーナーは、2号館1階の奥にあります。

総合図書館 フロアマップ

山口県や県内各市町村の広報誌やパンフレット・山口県に関する読み物や郷土の作家さんの本などを置いています。

この展示を通じて、1人でも多くの皆さんが山口ガイドのコーナーに足を運んでいただけたらなと思っています(*´ω`*)

それでは☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=688 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 08:30 AM | comments (1) | trackback (0) |

<<前の5件 | 1 | ... | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | ... | 195 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)