総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

追いコンがありました!
こんにちは!

お久しぶりになります、3年の白井ですにこっ

昨日、やっと試験期間が終了し、
山口大学の学生は晴れて春休みに突入ですチョキ


さて、先週の金曜日に、
毎月恒例の打ち合わせを行った後、
この春に卒業される4年生先輩方を送り出そうということで
追いコンが開かれました!

その準備の様子です^^






この日の豚汁は職員のWさん、Dさん、Sさんが作ってくださいました!
とてもおいしかったですにかっ




そして準備が整ったら、
LAの飲み会隊長…もとい盛り上げ役の3年薬師寺さんによる
乾杯のあいさつで追いコン開始です!




会が始まったら恒例の自己紹介に加えて
4年生の先輩へのメッセージ、
卒業される先輩は後輩へのメッセージを
1人ずつ言っていきました。







写真は上から4年生の原田さん、西牟田さんですにこっ

先輩方には普段の業務やWGはもちろん
就職活動などいろいろなことについて
相談にのってくれたり
アドバイスをしてくれたり、
本当にお世話になりました><




そして最後に館長である人文学部教授の纐纈先生から
お言葉をいただきました。



纐纈先生は学生協働の活動を
他の大学や機関によく紹介してくださり、
それだけ期待されているのだと嬉しく感じます。
また、注目されているということが
今後の活動の良い刺激になります!にこっ






以下、追いコンの様子になります


左から4年の浅野さん、3年の高見さん、1年の松崎さん、市山さんです音符


4年の中尾さん、森實さんですにこっ


すでに引っ越されていたり、予定が入っていた先輩もいらっしゃるので
卒業される先輩全員にご挨拶ができず残念でしたが
こうやって先輩方に改めて感謝の気持ちを伝えることができて
良かったと思います。

この会に出席しながら、
去年卒業された先輩方を送り出してからもう1年経ったのかと
時間の流れるはやさを実感しました。

ちょど1年前も、
先輩方がいなくなっちゃったらどうなるんだろう、
ちゃんとやっていけるのだろうか、
と、不安でいっぱいでしたが

今の4年生方が協働全体を引っ張っていってくれて
前の協働とはまた違う、さらに良い組織になったと思います。

今も不安が大きいですが、
先輩方から学んだことを引き継ぎつつ
きっとまた今のメンバーのカラーが表れた
新しい学生協働が出来上がっていくんじゃないかと思います。
というより、そうできるよう頑張っていかないといけませんね!
悩みながらでも前進していけたらいいなと思います^^


先輩方、今まで本当にありがとうございました!

卒業されても図書館に気軽に遊びに来てくださいねハート
図書館改修でバタバタしてるかもですが(汗)大歓迎ですにぱっ

後輩一同、先輩方を応援してますので
新生活がんばってください!



それではこのあたりで。
長々と失礼しましたパー



3年 白井





このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=198 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 04:32 PM | comments (1) | trackback (0) |
ふと思い出にひたってw
こんにちは。久々の職員「O」です。パー

高見さんの就活コーナー記事があまりにすばらしいので感動してしまったlove

で、少しだけ思い出に・・・・ぽっ

この就活コーナーの正式な名前は「キャリア学習・就職活動支援コーナー」という
とっても硬い名前です。知ってました??にぱっ

2010年1月(今の4年生が2年生の時)に開設されたものです。
当時の大学HPでの紹介
開設式典のビデオ記録映像

発起人である若き日w の 森實さんが左隅にいて、合計4人の2年生が映っていますね。
職員「O」はファンファーレ担当だったのですが、とんでもない時に鳴らしてしまって・・・・・(思い出してしまった^^;;)

そういえば 映像編集WGの初代リーダー 3年生だった川崎さんが就活映像を作ってくれたのもこの時でしたね。
川崎さん製作のビデオ

左側に映っているのは1年生の時の白井さんと高見さんだと思われますw

この取組が発足して3年目を終えようとしていた、学生協働の活動を大きく変えたように思えます。
(雨後のタケノコのようにw いろいろとWGが出来たりしたのもココからでしたよね)

なんていうか、卒業していく先輩達の「想い」をしっかり受け止めて、後輩の皆さんにも頑張って欲しいものです。


で・・・せっかく出てきたのに文字ばかりなので、少しだけ近況報告をw

卒業が近いこともあって、ブックリサイクルコーナーが活況です。



卒業する4年生から後輩への譲り渡しの図書が一杯並ぶのもこの時期だったりします。



図書館に来るたびに覗いてもらっているようで、定着してきてるなぁと感じています。

学生協働の取組を始めてから、学生さんの成長がとっても職員の刺激になってるような気がします。
お互いに切磋琢磨して 居心地の良い図書館を作っていきたいですね。


では~~ダッシュダッシュダッシュ



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=197 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 08:44 AM | comments (1) | trackback (0) |
就活WG 2年生へバトンタッチ!
こんばんは。
協働3年の高見です。

1月終わりからテスト週間ということでわたわたしていたら、
あっという間に2月も中旬にさしかかってきましたねぎょ

そのテスト週間も残すところ月曜日のみになり、
利用者さんの数も落ち着きつつあります。



さて、就活WGでは2月10日(金)に
久しぶりに活動を持ちました。

目的は来年度へのWGのまとめ役を引き継ぐためです。


昨年春から就活コ-ナ-は7人のメンバーで
書架横のボ-ドで掲示をおこなったり、選書をしたりと活動してきました。

秋にはブログにも載せたように古い本を書庫に戻す作業も行いましたし、
年間通じてメンバ-手作りのポップで本の紹介もしてきました。

4年の森實さんから白井さんと私がWGを引き継いでほぼ1年。
今度は私達が後輩に引き継ぐ番になりました。



活動に使ったプリントや使った資料を片手に、作業を思い出しつつ説明中です汗



画面手前左から2年生の岩崎さん、西江さん、善明さん、3年生の白井さん。
来年度はこの3人の2年生がWGの中心になってくれると思いますチューリップ


2年生には4月にに入学してくる新入生向けの掲示から
コ-ナ-の管理をお任せすることにしました。
今までの活動にとらわれずに新しいアイディアも取り入れながら
よりよいコーナーにしていってもらえればと思います。

どんな掲示やコ-ナ-になるのかお楽しみに!

もちろん私たち3年生もWGメンバーとしては残りますので、
後輩を見守りつつサポートしていこうと考えています。

協働のメンバーの皆さんも活動のお知らせが行った時には気軽に参加してみてください四葉


そのあと就活コ-ナ-で本の乱れを直す作業を行いました。





利用が多い状態が続いているようで、
本が雪崩れかかっているところもありました。

やはり日々の整理が欠かせませんねダッシュ







ちなみに現在はこんな本が展示されています。

興味がある方はぜひ手に取ってみてください音符


それでは失礼します。


協働3年 高見

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=196 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 10:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
通称「作業」
みなさま、こんにちは四葉
学生協働4年の森實です。

今日は、私たち学生協働と職員さんの間で、
通称「作業」と呼ばれている活動についてご紹介しようと思いますにこっ




現在、図書館は改修に向けて図書や雑誌の調査・整理・移動を行っています。
それらの調査・整理・移動のことを私たちは「作業」と呼んでいます。

この「作業」は先月から行われており、
テスト期間に入ってからも、4年生が中心となって進められています。






下の写真は今日の「作業」の様子です下
バラ雑誌をひもでくくってまとめています。
(ちなみに左が私森實で、右が1年生の山元さんです)






毎日何かしらの作業がありますが、
普段は目にすることのできない図書館の舞台裏を見ることができるので、
どの作業もとっても興味深いですにこっ



春休みに入ってからも作業は続きます。
エプロンを着た私たち学生協働のメンバーが重そうに本を運んでいたら、
こっそり心の中でエールを送ってやってもらえると嬉しいですにかっ




学生協働4年 森實

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=195 |
| 総合図書館:活動報告 | 04:47 PM | comments (0) | trackback (0) |
テスト期間中の図書館
みなさま、こんにちは四葉
学生協働4年の森實です。

「最近ブログが食べて飲んでの記事ばっかりだねぎょ
と職員Oさんからご指摘をいただきましたので、
「食べて飲んでばっかりじゃないんですよ!」
というのをお伝えしたいと思いますパー



現在、山口大学は後期の試験期間に入っています。
いつもこの時期になると、
図書館は朝から晩まで学生でいっぱいになりますあうっ

皆さん一様に真剣な表情で机に向かわれていて、
テスト期間中の図書館は静かですが熱気に満ちています!






特にパソコンがある情報ラウンジは大盛況です!








こちらは演習室です↓











こちらは開架2Fです↓








こちらは一般閲覧室です↓





いかがでしょう。
みなさまに画面から伝わりますでしょうか、この熱気。




ちなみに、当然学生である学生協働のわたしたちも今は試験期間中ですが、
みんなで協力しあって試験期間中も学生でカウンター業務を頑張っています。

そして今日のカウンターは、1年生の上村さんでしたチューリップ









1年生~3年生のみなさん、
テストにレポートに大変だと思いますが、
これが終われば春休みが待っています!

もうひと踏ん張り、頑張ってくださいグー





学生協働4年 森實

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=194 |
| 総合図書館:活動報告 | 12:11 PM | comments (2) | trackback (0) |

<<前の5件 | 1 | ... | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | ... | 194 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)