2012/03/28 (水)
みなさまこんにちは、LA2年の川村です。
春眠暁を覚えないどころか、昼も覚えないことがまだまだあるので新学期に向けて早くなおしたい今日この頃です… 新学期といえば、教科書を買うシーズンですね。 教科書の類について、高校の時にもっと早くやっておけばよかった!と後悔したことを思い出します。 というのも、学校指定の英単語帳になかなかなじめず、あまり成績がよろしくなかったんですが、書店で自分が気にいった単語帳を買って勉強したらはかどって、もっと早く買っておけばということがあったからです。 ちなみにこの時高校3年でした…oh… やっぱりどんな本でも、自分の手にとって選ぶというのが大事ですね~。 ちなみに私、アクティブ英単語2100というのを使っておりました。 そんな私は今、TOEICに向けて単語をちょこちょこ勉強しています。 もうちょっと、前回よりマシな点を取るのが目標です。 前回という名の初回は本当にひどかったので…新年度に向けてがんばる年度末でした。 ではでは!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=205 |
| 総合図書館:活動報告 | 02:45 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2012/03/26 (月)
こんにちは!
LA2年の善明です ![]() 今日、新しいABC(自動貸出返却装置)が入ってきたので紹介します! こちらですっ \じゃーん/ 写真では分かりづらいかもしれませんが、前からあるABCに比べて若干コンパクトになっています! 水色がかわいらしいデザインです^^ そして、使い方も前のものとは違います! 本を借りる時、以前は学生証を機械に入れて読み込ませなければいけませんでしたが、 新しいABCは学生証をかざすだけでOKです ![]() パスケースや財布に入った状態でも、読み込んでくれます(※厚みがあると読み取りづらくなるかも・・・) また、一般利用者さんの場合は、ここにカードを置いて手続きができます。 今までのABCも左側にありますが、是非新しいABCも使ってみてくださいね ![]() 使い方が分からない場合は、カウンターへどうぞ^^ それでは、このあたりで失礼します ![]() LA2年 善明
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=204 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 02:19 PM | comments (1) | trackback (x) | |
2012/03/14 (水)
ずいぶんご無沙汰しておりました、LA2年の川村です。
お久しぶりでございます、みなさま元気にされてますでしょうか。 腰を痛めたりしましたけれども、私は元気です。 さてさて、この度「山口県 大学ML連携企画巡回展」がはじまりました。 善明さんが何度も紹介してくれていますので、ご存知の方はきっと多い!はず!です。 実はこの私もこっそり参加しておりました。 某教授のパネルを1枚担当させていただいております。 そして、当巡回展でで募金をされた方へのお礼の気持ち、ということで配布される缶バッチのデザイン2種類を担当させていただきました! こういうかんじで配布されております。 募金するとGETできます(4年の森實先輩による素敵な例) 魂込めて作りました。 ぜひぜひ巡回展に足を運んでいただき、展示をじっくり見て、東北への応援メッセージを書いて、募金をして、お好きなタイプをおひとつお持ち帰りください。 ちなみにLAや職員さんの何人かは早速募金して名札等につけてくれているみたいです、感激…! こういうかんじです。 というわけで、巡回展のついでぐらいでちらっと見てくだされば幸いです。 それでは!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=203 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 03:00 PM | comments (1) | trackback (0) | |
2012/03/10 (土)
こんにちは!
学生協働2年の善明です ![]() 今日は、9日に行ったML連携の展示の設営の様子をお伝えします。 まずは、パネルを貼るためのボードを出す作業から。 準備が終わったら、さっそくパネルを貼っていきます。 どんな配置で貼るか確認しながら、順番に貼っていきます。 同時並行でポスターなども図書館の入り口に貼りました ![]() また、図書館の展示では梅光学院大学の東北ボランティアで活動をしていた方たちによる展示も行われています。 マネキンが着ているのは、実際に現地でボランティアをしていた際の服装。 横には、パネルでボランティアの活動の様子を展示されています。 さてさてパネルも貼り終わり、できあがった私たちの展示の様子はこちら!! パネルのほかにも、今回募金箱やメッセージボードを設置しています。 その紹介も後日、詳しく説明させていただきますね^^ なお、展示は4月27日まで行われています!明日明後日は入試のため学校には入れませんが、火曜から通常通りなので、皆さん是非見に来てくださいm(_ _)m 最後に、設営に携わった職員さん、LAの貞森さん・川村さん・高田さん、そして準備の様子を撮ってくれた西江さん、ありがとうございました! みなさん、本当にお疲れ様でした。 それでは、このあたりで失礼しますっ LA2年 善明
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=202 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 05:20 PM | comments (3) | trackback (x) | |
2012/02/28 (火)
こんばんは!
学生協働2年の善明です。 今回、私が紹介するのは3月11日から始まる山口県大学ML連携企画巡回展「風化させない記憶への一歩 ~自然と共に~」(以下ML連携で表記)です。 去年起こった東日本大震災を受け、この災害を「過去の記憶」として風化させないために、「人と自然との共生」をテーマに共同企画展を開催します。 連携企画とあるように、今回は山大と下関にある梅光学院大学のそれぞれの図書館・博物館がテーマにそった展示を行い、約1年をかけて県内の施設を回ります! その第一回が、山口大学の図書館と埋蔵文化資料館で開催されることになりました ![]() 現在、それに向けてパネルなどの準備を進めています! 山大図書館は、「災害の歴史と防災」と題して、災害にまつわる歴史や山大で災害に関する研究をなさっている先生方を紹介する展示です。 「私たちが発信できるものはなんだろう?」と考えたとき、ここ山口で行われている災害研究や過去の災害の歴史などが挙げられました。 そこで山大の先生方が行っている研究について、分かりやすく紹介するパネルをつくることにしました。 今日は、その打ち合わせの様子をちょっと紹介します。 手前が高田さん、奥が私です(笑) 先生方のパネルは、工学部図書館の職員さんも作成してくださっています。 打ち合わせの際は、このテレビとマイクを通じてリアルタイムで参加してくださってます ![]() パネル案。まだまだ途中段階です。 図書館の職員さん、そして学生協働からは高田さん・川村さんが参加して打ち合わせ中です。 わいわい言いながら、楽しくやってます! 打ち合わせは1月の中旬あたりから、定期的に行われてきました。 (ブログでの報告がなかなかできず、その場その場でできたらよかったのにと後悔してます…。) その他でML連携で行っている活動も紹介していきたいと思うので、今後をお楽しみに ![]() これから1年間でどのような展示になっていくか、楽しみです! 長丁場になる分大変ですが、見てくれる人に少しでも伝わる展示を目指していきたいと思います。 最後に、先週金曜に行ってきた太宰府天満宮の飛梅をパチリ。 次の日が公立大の前期入試とあって、お参りに来ている学生さんやその親御さんが中にはいました。 実際の梅はあまり咲いていませんでしたが、受験生の皆さんには「サクラ咲ク」が多くありますように! それでは、このあたりで失礼します ![]() LA2年 善明
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=201 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 12:31 AM | comments (2) | trackback (0) | |