総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

通称「作業」
みなさま、こんにちは四葉
学生協働4年の森實です。

今日は、私たち学生協働と職員さんの間で、
通称「作業」と呼ばれている活動についてご紹介しようと思いますにこっ




現在、図書館は改修に向けて図書や雑誌の調査・整理・移動を行っています。
それらの調査・整理・移動のことを私たちは「作業」と呼んでいます。

この「作業」は先月から行われており、
テスト期間に入ってからも、4年生が中心となって進められています。






下の写真は今日の「作業」の様子です下
バラ雑誌をひもでくくってまとめています。
(ちなみに左が私森實で、右が1年生の山元さんです)






毎日何かしらの作業がありますが、
普段は目にすることのできない図書館の舞台裏を見ることができるので、
どの作業もとっても興味深いですにこっ



春休みに入ってからも作業は続きます。
エプロンを着た私たち学生協働のメンバーが重そうに本を運んでいたら、
こっそり心の中でエールを送ってやってもらえると嬉しいですにかっ




学生協働4年 森實

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=195 |
| 総合図書館:活動報告 | 04:47 PM | comments (0) | trackback (0) |
テスト期間中の図書館
みなさま、こんにちは四葉
学生協働4年の森實です。

「最近ブログが食べて飲んでの記事ばっかりだねぎょ
と職員Oさんからご指摘をいただきましたので、
「食べて飲んでばっかりじゃないんですよ!」
というのをお伝えしたいと思いますパー



現在、山口大学は後期の試験期間に入っています。
いつもこの時期になると、
図書館は朝から晩まで学生でいっぱいになりますあうっ

皆さん一様に真剣な表情で机に向かわれていて、
テスト期間中の図書館は静かですが熱気に満ちています!






特にパソコンがある情報ラウンジは大盛況です!








こちらは演習室です↓











こちらは開架2Fです↓








こちらは一般閲覧室です↓





いかがでしょう。
みなさまに画面から伝わりますでしょうか、この熱気。




ちなみに、当然学生である学生協働のわたしたちも今は試験期間中ですが、
みんなで協力しあって試験期間中も学生でカウンター業務を頑張っています。

そして今日のカウンターは、1年生の上村さんでしたチューリップ









1年生~3年生のみなさん、
テストにレポートに大変だと思いますが、
これが終われば春休みが待っています!

もうひと踏ん張り、頑張ってくださいグー





学生協働4年 森實

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=194 |
| 総合図書館:活動報告 | 12:11 PM | comments (2) | trackback (0) |
節分 ‐クジラを食べて、邪気を払う!
みなさま、こんにちはにこっ
学生協働4年の森實です。

山口は雪の日が続いていますが、
みなさま雪の道で怪我などされてませんか?


さてさて、昨日2月3日は節分でしたね!
山口大学近くのスーパー・アルクには節分の特設コーナーができていて、
山大生が大勢買い物に来て賑わっていました四葉

私達学生協働もアルクに買い出しに行き、
図書館で職員さんと一緒に邪気を払いましたチョキ



じゃじゃん♪







恵方巻です↓






今年の方角である北北西を向いて、恵方巻を食べましたパー
こちらは職員Sさん↓







左から、鰯の天ぷら、鰯のフライ、鯨のカツ、鯨の竜田揚げです↓

ものすごく久しぶりに鯨の竜田揚げを食べました。
記憶していたよりもずっと美味しかったです♪




節分に鰯を食べるのは全国的な風習ですが、
鯨を食べるのはどうやら山口市(あるいは県)特有の風習のようですぎょ
その昔、長門市や下関市に捕鯨基地があったことが理由かもしれません。

また、写真にはありませんが、鯨の尾である尾羽毛(おばいけ)もいただきました。
酢味噌をつけていただいたのですが、独特の歯ごたえが味わい深かったです!




鰯と鯨と恵方巻を食べてお腹いっぱいになったあとは、
みんなで豆まきをして邪気を払いました。

こんなにしっかり節分を満喫したのは幼稚園以来だったので、
とっても楽しかったですにこっ

この日は職員Oさんにごちそうになりました!
ありがとうございました♪
来年もきっとまたやりましょう♪






暦の上では今日から春ですが、
実際はまだまだ寒い日が続きます。

皆さん体調管理には十分お気をつけてお過ごしくださいね。

それでは!




学生協働4年 森實



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=193 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 04:30 PM | comments (0) | trackback (0) |
ようこそ先輩! OG会開催
皆さん、こんにちはにこっ
学生協働4年の森實です。

実は昨日、昨年度卒業された学生協働OGの先輩方が、
「4年生の卒業をわたしたちもお祝いしよう!」ということで、
山口大学に遊びに来て下さいました!

せっかく先輩方がはるばる山口まで来て下さるのだから、
先輩方を学生協働のみんなでお迎えしようということで、
会の名前をOG会と名付けて、
買出しから会場準備から後輩みんなで頑張りましたパー







デザートのフルーチェを作っています↓







こちらは職員Oさんの得意料理「プゴク」(韓国料理)です↓
1年生の原田君が鍋の番をしてくれましたチョキ









OGの先輩方です↓
左から、佐野さん、川崎さん、落石さんです四葉
皆さんお会いするたびお綺麗になってるので森實は照れます正直…ぽわわ







こちらは4年生girlsのおにぎり部隊です↓
人数分24個、きっちり握ってくれました!









会場準備ができました↓







4年生の中尾君の音頭で、かんぱーい★






ちょうどお昼時だったので、みんなお腹ぺこぺこ汗
まずは腹ごしらえです!
いただきまーす↓







もぐもぐ

 





もぐもぐもぐ






お腹が落ち着いたところで改めて自己紹介タイムですにこっ







みんなに注目されるので、ちょっと照れぽっな宮本さん↓(森實的にこの日1番の可愛さでしたハート)








自己紹介のあとは、先輩方が帰られる時間になるまでひたすら食べてしゃべって飲んで笑って・・・・という感じでしたパー
いろんなお話ができて、とっても楽しかったです♪





特に、佐野さんからは、
「みんな本当にたくましくなったね!これからもがんばってねパンチ
落石さんからは、
「私の頃より学生協働の活動が活発ですごいなと思います!ブログは週一で見てるからどんどん更新してねにこっ
川崎さんからは、
「みんなしっかりして強くなったので、安心して遠くから見守ってられます♪これからもがんばれ!」
といったお話をしていただきましたチョキ

他にもいっぱい心に残ることがあったのですが、
全部書いているとすごく長くなってしまうので、
この辺でやめておきますあうっ




(左から、3年生と、OGと、4年生です星こういうつながりを大事にしていきたいなーと思いました)





学生協働に直接関係しないことでも、
学科のコース選択のこととか、
就活のこととか、
恋愛のこととか、
人生の先輩でもある先輩方にいろいろご相談できるのが、
いつも励みになっています♪


OGの先輩方、本当にありがとうございました!
私たち4年生に心のこもったプレゼントまで贈ってくださって…
先輩方はわたしたち後輩のお手本です♪

それから、職員の皆さんもありがとうございました!
特にOさん、前日の買出しから当日の準備まで、お手伝い下さってありがとうございました!
それからKさん、ご援助ありがとうございました!OGの先輩方がよろしくお伝えくださいとおっしゃってました♪
Sさん、買出しに準備に後片付けに何から何までありがとうございました!
Dさん、当日の差し入れありがとうございました!シュークリーム非常に美味しかったですハート




長々と失礼しました汗
ただ今回のOG会に参加できなかった方にも、
これで少しでも会の雰囲気をお伝えすることができたんじゃないかと思いますにぱっ


それでは、この辺で失礼します。
コメント欄に参加者のみなさんが今回の感想を書いてくれるととっても嬉しいですlove











学生協働4年 森實

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=192 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 10:23 AM | comments (6) | trackback (0) |
第1回 カウンター業務勉強会
みなさん、こんにちはにこっ
学生協働4年の森實です。

昨日、1月20日(金)19時00分~21時00分まで、
第1回カウンター業務勉強会を開催しました四葉



内容は、以下の4項目についてです。

①パソコン(ハード)について
・無線LANの接続方法
・情報コンセントの接続方法

②パソコン(ソフト)について
・Wordファイルにパスワードをつける方法など






(上記以外のパソコンやインターネットに関する質問もたくさん出ました音符

お互い知っていることと知らないことがあるので、
知らないことは教えあう、という雰囲気になっていて、とっても良かったと思いますにかっ)



↑後輩にGoogleとGoogle Chromeのちがいを説明する中尾くん





③情報ラウンジのプリンターについて
・印刷の方法
・用紙の補充方法
・インクの交換方法









④コピー機について
・両面印刷の方法
・用紙の補充方法
・インクの交換方法








1年生~4年生まで、計8名の方にご参加いただきました。
皆さんお疲れさまでした!


今回使った資料はスッタフルームの引き出し「カウンター業務勉強会」のところに入っていますので、
参加できなかった人はそちらを参考にしてみてくださいパー





**********

今回の勉強会は、
カウンターサービスの質を上げることを目的に行われました。

自分たちの知識を増やして、利用者からの質問にスムーズに答えられるように、
図書館内で起こるトラブルにとっさに対応できるように、
第2回目以降の勉強会も頑張っていこうと思いますチョキ


それでは、この辺で失礼します!




学生協働4年 森實

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=191 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 12:43 PM | comments (2) | trackback (0) |

<<前の5件 | 1 | ... | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | ... | 193 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)