2016/06/17 (金)
こんにちは!
工学部LA三年の大西です。 私ごとではありますが、つい先日、やっと中間試験が終わりを迎えました。 疲れました。 ![]() まだ、中間試験があるよって人はもうひと踏ん張りです。 頑張って ![]() さて、世間話はこれくらいにして さっそく今回の本題に入っていきましょう! 単刀直入に言うと、宇部鴻城高校の皆さんが工学部図書館見学に来てくれました。 工学部LA3年の川口君によると宇部鴻城高校は野球の強い学校とのことです。 そんな宇部鴻城高校の皆さんに工学部図書館の案内をさせていただきました。 見学に来ていた生徒さんの数が多かったので男女別の二つの班に分けて案内を行いました。 男子は僕と、同じくLA3年の宗平くん 女子は職員のMさんと川口君がそれぞれ担当して行いました。 ![]() <工学部図書館横にある資料館の案内風景> ![]() <上に同じく> ![]() ![]() 写真は以上となります。 宇部鴻城高校の生徒の皆さんは挨拶をしても大きな声で返してくれたり、宗平君の説明にも耳を傾けて聞いてくれたりと真面目な印象を僕は受けました。 ![]() 高校時代の僕に見せてやりたいぐらいでした。 図書館の説明をする時間が少なめだったのが残念ですが、見学の案内をできたのはいい経験になったと感じることが出来ました。 久しぶりのブログで若干日本語が変ですが、これにて報告終了です。 ではでは ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=583 |
| 工学部図書館:活動報告 | 04:23 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2016/04/13 (水)
こんにちは!
工学部LA3年の川口です。初登場です ![]() 一応自己紹介をしますと、 C葉出身です。TDRやTDLがある県です。ちまたではSai玉と争っているとか争っていないとか。 山口にきてめったに千baの人と出会いません。 昨年の11月頃からLAを始めました。よろしくお願いします。 やっと春が来て桜が咲き始めた! ![]() もう大学4年間の折り返し地点を通り過ぎていると考えると時間ってあっという間です。 残りの生活も有意義に過ごせたらいいなと思います。 さて 先週、工学部図書館は新2年生向けに図書館の利用についてのオリエンテーションがありました。 そのオリエンテーションに我々LAもお手伝いしました! 職員さんが写真を撮ってくれたので載せます~ はいよーーーーーーーーー <大西君と梶本君が説明をしている様子> ![]() ![]() <川口が説明をしている様子> ![]() ![]() たぶん初めて多くの生徒の前で説明したので結構緊張しました。。。 ではでは ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=566 |
| 工学部図書館:活動報告 | 03:46 PM | comments (3) | trackback (0) | |
2016/03/30 (水)
こんにちは!
工学部LA2年の大西です ![]() 2016年の3月も今日と明日で終わりますね。 時間の流れは早いものです。 ![]() さて、本日はタイトルにもある通り、留学生オリエンテーションを工学部図書館で行ったので、その様子を書いていこうと思います。 工学部図書館の留学生オリエンテーションは、3月30日に行いました。 そう、つまり今日です! ![]() オリエンテーション自体は、職員さんが説明、案内をしていました。 学生(工学部2年 大西、宗平君、梶本君)は、お手伝いという形で参加させて頂きました。 梶本君は、3ヵ国語(中国語、英語、Japanese)話すことができる人なので、通訳をしてくれていました。(すごい!!) では、前置きは、このくらいにしまして、例のごとく写真を撮ったので載せます。 そぉーい ![]() ![]() <職員の方が一生懸命、説明している様子> ![]() <留学生の方に自動貸し出し機の説明をしてます。> ![]() <PCを使いOPACの使い方のレクチャーをしている様子(撮る場所が悪いですね、申し訳ない ![]() ![]() <ブラウジングコーナーの説明> ![]() <梶本君(右)が中国語で通訳する様子> ![]() <集密書庫にて移動式本棚を動かしている様子> (本棚を動かしたときに歓声が上がったのですが、大西が中に入れず、入口だけ撮りました) ![]() <TOEICコーナー> (ここには、英語で書かれたコミックもあるのでそれに食いついている方がいました。) ![]() <自由閲覧室の紹介> ![]() <利用案内の説明をする職員さん> ![]() <写真には入っていないですが、コイン式コピー機の説明をしています。> ![]() <雑誌書庫3Fから階段を下りる様子> 以上です。 突然ですが、写真を撮っていて思ったことを書きます。 思ったことは、やはり梶本君の通訳に僕は感動しました。 僕も、英語で会話をしてみたいと思いました。(勉強します。) 短い感想ですが、これで終わります。 失礼します。 と思ったのですが、ここで大西の中国語クイズ ![]() ![]() さっそくですが、問題です。 日本語では、「手紙」というこの漢字、意味は人に出す便りのことですが、 中国語では、「手紙」とは、どういう意味の言葉でしょうか? 答えは、続きに書いておきます。 ではでは ![]() 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=561 |
| 工学部図書館:活動報告 | 04:11 PM | comments (4) | trackback (x) | |
2016/03/18 (金)
こんにちは!工学部2年LAの宗平です
![]() もうそろそろ新学期に向けて準備をしているのでしょうか?(まだ気が早いかな~??) 履修登録は忘れないようにお気をつけください!(いつも新学期が始まるたびに言っていることかもしれませんが...) 新学期はどうしてもバタバタしてしまいます!つまり僕が伝えたいのは... スケジューリングって大事!! 以上です! では今回で最後になりますが、図書館の紹介をしたいと思います! 第11校目は、山口県立大学の図書館を紹介したいと思います! ![]() ![]() ML連携の様子です ![]() 能を見たのは、中学校の修学旅行(たしか京都だったと思います)以来でした(*^^*) /~~~ 資料もありましたが、なかなか興味深く面白かったです!やはり場所によって内容も違うんですね ![]() ![]() 職員研修用資料です! 新しくできたコーナーらしく、これから増えていく予定らしいです ![]() ベスト貸出ですって~ 図書館でもあるんだ~って思いました!貸出履歴はあるにしても回数とかもデータベースを見ればわかるのでしょうか? 某レンタルショップみたいだな~って思いました ![]() 最後の図書館ということでしたが、下関や岩国に比べると割と近い距離なので、ゆっくり行こうと思ってました。 が、結局期間ぎりぎりに訪ねることになっちゃいました笑 筆者は夏休みの8月31日に泣くタイプです ![]() ![]() 写真には載せていないのですが、学生選書というのもありました!なんでも学生を募ってみんなで本を買いにいったそうです! ほんの小さなことかもしれませんが、大学図書館と学生とのまさに「つながり」になるものかもしれませんね ![]() これからは字がめちゃくちゃ多いので、続きの方に書かせてもらおうかなと思います。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=558 |
| 工学部図書館:活動報告 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) | |
2016/03/14 (月)
こんにちは!工学部2年LAの宗平です!
僕自身そこまで花粉症ではないのですが、少し花粉症が流行ってくると思います! 某お花の名前のお店へGO!!ですね ![]() それでは図書館の紹介をしたいと思います! 第9校目は、岩国短期大学の図書館を紹介したいと思います! ![]() ML連携の様子です! 児童文学作家の松谷みよ子さんが、生涯出した作品をテーマに展示していました。 僕たちの世代や30代、40代の方も一度は松谷さんの作品を見たことがあるのではないでしょうか。 あと、これまでちょくちょく顔文字を使ってきた筆者ですが、右側にあるプリンタが顔文字に見えてしょうがないです笑 ![]() 写真は一部加工しています! 図書館のほんの一部の様子ですが、写真にあるのはとても大きな絵本です!!∑(`・д・´@)ぅおぉぉぉぉ 絵本のサイズではないくらい大きかったですね~読み聞かせ専用なんでしょう ![]() ![]() 絵本の展示です ![]() 最近の絵本はほんとに進化しています ![]() 館内の玄関には、学生が作った自作の絵本が置いてありましたが、どれも力作で工夫も凝らしてあって面白かったです ![]() 改めて児童文学作家を調べてみるとかなりの人数の方が活躍されてるそうですね(゚д゚;)びっくりしました ![]() 今回訪問してみて、絵本も奥が深いんだな~って思いましたね! 少しだけ従業員さんとお話をしましたが、とても楽しかったです!また、説明も頂きました。ありがとうございました。 第10校目は、山口東京理科大学の図書館を紹介したいと思います! ![]() ![]() ![]() 一枚目の写真は3Dプリンタです。ふーんって思いながら眺めてました( ̄- ̄) しかーし!!2枚目、3枚目の写真のような作品を見たり、先生の説明を聞いていると、え、すごっ!ってなりました ![]() 立体地図を作ったり、実物があれば全く同じ形の模型を作ることができるそうです ![]() ![]() 先輩方の助言は嬉しいですね~ 特に資格の教本は当たり外れがあって実際にやってみないとわからないことが多くあるので、とてもいいコーナーですね ![]() 3Dプリンタや図書館のことについて、色々長いことお話ができてとても楽しかったです! 図書館の雰囲気や、展示も素晴らしく、実は予定より長く居座らせていただきました笑 シンポジウムにも参加されると思いますが、またその時にお話が出来たらいいななんて思います ![]() 次回が最後となります。山口県立大学の図書館を紹介したいと思います。 ここまで読んでいただきありがとうございました! それでは~
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=554 |
| 工学部図書館:活動報告 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) | |