いろんな図書館を訪ねてみました!#4
こんにちは、工学部2年LAの宗平です。

先輩方が卒業してしまうのか~と感慨にふけっている今日この頃です。
たくさんの先輩方には感謝してもしきれないくらいお世話になりました☆
卒業しても頑張ってくださいにかっ


では、今回もML連携に際して回った図書館を紹介しましょう!
第7校目は宇部フロンティア大学の短期大学部の紹介をします!

ML連携の展示の様子です!栄養の話や、献立などが展示してありましたにこっ僕はちょっとだけ自炊しているのですが、とても為になりました太陽実は献立を考えるのが意外と大変なんですよヽ(#゚Д゚)ノ

意見箱のようなものがありました!なかなか特徴的で、印象的でしたにこっこのような感じのものは僕好きですね~

大学の先生が推薦した図書を集めたコーナーですぎょ山口大学では、シラバスに推薦図書は掲載されていますがこのようなコーナーがないので、あるといいなって思いました!
実は僕自身このようなコーナーをつくってみたいと考えていましたが、あまり機会がなく...

図書館を訪ねたときは、大学内で幼児と遊んでいる光景も見ました。(サッカーとかしてましたね!うらやましぃ!!)
幼児教育に特化した大学だけに、幼児教育に関したML連携の展示や図書館の環境だったと思います(;゚◇゚)

第8校目は宇部フロンティア大学の図書館を紹介したいと思います!
短期大学部とは、意外と遠かったですね笑


ML連携の様子です!医療や福祉、心理のことがたくさん書いてありました!地域とのつながりを大切にすることで、より良い環境や人とのつながりが形成されていくのではないでしょうかゥン((・ω・*))゙ コクリ…


短期大学部と似たようなコーナーですねにこっ
各教科の担当の教員の方々が推薦した本や、シラバスに載っている本をまとめたコーナーですひよこ


レポートの書き方を伝授!!先輩方がこのようなコーナーを作ってくれるとなれば、すごく助かりますね~
実際に先輩方が乗り越えて道なのですから

従業員の皆様と色々お話をする機会がありました。
恐縮ながら、お互いに意見交換をしたり、図書館を来館してみての感想言ったりしましたにぱっ
あと、道案内してくれた人に感謝!笑


以上で図書館の紹介を終わりたいと思います。お疲れ様でした~
次回は、岩国短期大学と山口東京理科大学の図書館の紹介をしたいと思います。

それでは~

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=549 |
| 工学部図書館:活動報告 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
いろんな図書館を訪ねてみました!#3
こんにちは、工学部2年LAの宗平です。

ここまで大学図書館の紹介でブログ更新をしちゃってますが、これまで紹介した図書館は、訪ねた順番通りに紹介しています。
今回の大学を訪ねた時くらいに、自己紹介する時の名刺の重要性と便利さに気が付きましたにぱっ社会人に一歩前進!
ついでに名刺の渡し方やマナーなど勉強していた今日この頃ですにこっ

さて今回もML連携に際して回った図書館を紹介したいと思います!

第5校目は、至誠館大学です!

こちらはML連携の展示です。上から見るとおしゃれな空間だと思いましたにぱっ
しかも小さくて読みにくいと思いますが、なんとすべて手書きで書いています(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・


こちらは上から見た光景です。萩市ってやっぱり芸術的な町なのでしょうか?広くてとてもイイですにぱっ


館内のスタジオと階段ですぎょスタジオがあるなんてすごい!いったい何のために使うのだろうか?発表会とか?
階段は見た目がかっこいいので載せちゃいました笑
他にも個室がありました。

とにかく芸術的!!この言葉に尽きますにぱっ
僕が行った時間帯が授業中だったので人が少なかったのですが、利用者さんも満喫していると思います!
学習環境も完備しており、とてもよかったです。


第6校目は、水産大学校です!


ML連携の展示の様子です。
大学の名前の通り、水産系のことが展示してありましたにぱっ


え...スゲェ━((o(.;.;゚;Д;゚.;.;)o))━ェエェ!!!
1枚目の写真の舟!僕はこういうの作り始めると、1時間で飽きます笑
また階段を載せちゃいましたにぱっ僕は階段が好きなのだろうか...?


今月の図書コーナー...ってことは毎月新着図書が来るってことか!?イイですねぇ~
「今日も1日 おつかれさま」この一言ですよ!
いいですねにぱっ和みます!

学校に着いてさっそくいけすのようなところがあったので、やはり水産系だなあと思いつつ図書館に行きました。
水産系の専門の本が多く、その他の本も充実していて蔵書検索もしやすいようにしてありました。太陽

以上2校でした~
ついでと言ってはなんですが、下関には初めて行ったので観光もしました☆
萩の方には、時間の都合上あまりみて回れなかったので、またいつか観光に行きたいな~って思います!

次回は宇部フロンティア大学と宇部フロンティア大学の短期大学部の図書館の紹介をしたいと思います!
それでは~





このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=548 |
| 工学部図書館:活動報告 | 03:37 PM | comments (1) | trackback (0) |
いろんな図書館を訪ねてみました!#2
こんにちは、工学部2年LAの宗平です。
皆さんも春休みを満喫しているのではないでしょうか笑

今回もML連携に際して回った大学図書館を紹介しようと思いますにぱっ

第3校目は下関短期大学を紹介したいと思います!

図書館の写真ですが、この建物の右側に幼稚園のような実習場所(?)がありました。保育系の学科があるからだそうです。

 
ML連携での展示の様子です。おっきなプロペラがありました!!ホントに大きかったですぎょ
他にも大学の歴史や経緯などの展示や説明がありましたにぱっ


個人的にこのような雰囲気が好きでした(*´ー`*)
ほっこりしますねこ

図書館職員と生徒がとても仲が良いように思えましたにぱっ
雰囲気もまさに保育系という感じでとても居心地の良い図書館でした!


第4校目は梅光学院大学を紹介したいと思います!

ML連携の展示の様子です。ミッション系の大学ということで、キリスト教関連の展示がしてありました。



著作権の問題で、写真は一部加工しています
図書館の一部分のコーナーですにこっ
僕は人に本を薦められなければなかなか読まないので、このようなコーナーがあるのはとてもうれしいですね(*゚▽゚)ノ


最後に図書館の外観です!この時カメラの使い方がマスターできていなかったので、ぶれてしまいましたが、すごかったので載せたいと思います!
まさにキリスト!!って感じですよね笑

こちらの図書館はとにかく広かったですねぎょ
キリスト関連の図書が多く、学習机も大きかったです!2階には博物館があり展示物についてたくさん説明をいただきましたにぱっ
なかなか知らない分野だったので、興味深かったです!
博物館には、梅光学院大正期の教諭だった藤山一雄さんの資料が展示しており、藤山さん持っていたリュックサックなども展示しておりました。

以上で、図書館の紹介を終わりたいと思います。急に訪ねたにも係らず、ご対応頂きありがとうございました。
次回は至誠館大学、水産大学校の図書館を紹介したいと思います。

それでは~

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=547 |
| 工学部図書館:活動報告 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
いろんな図書館を訪ねてみました!#1
こんにちは、工学部図書館2年LAの宗平ですにこっ
今僕は...
春休みキタ━━━━(゚∀゚)━ ━━━!!
って感じです笑

実家に帰ったり、旅行に行く人も多いでしょうにこっ
楽しんで!

今回は、ML連携に際して、いろんな図書館に行きました!その時回った図書館を紹介していきたいと思います。
まず最初に、アポなしで急に訪ねたにも係らず、懇切丁寧な対応してくださった各大学図書館従業員の皆様にお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。

2校ずつ紹介していきたいと思います!
第1校めは山口学芸大学の図書館です。



スヌーピーがいる!!??いったい何を聴いているのでしょうか??個人的にテンションが上がった瞬間ですにぱっ


ハンドルを回してうごかすのかぁ!!ってなった瞬間ですにかっ本棚のハンドルを回したのは初めてです。

ML連携の様子の写真を撮っていませんでした。ごめんなさいぎょーん

一番最初に来た学校ですが、行き慣れない図書館に来てみて新鮮に感じました。とても楽しかったです。
とても静かな所で、まさに図書館!!って感じでした。あまり見て回ることが出来なかったのが残念です。
図書館を探すのにも一苦労だったのですが、オープンキャンパスみたいで楽しかったです!場所案内してくれた人にも感謝です。

2校目は、下関市立大学の図書館です。

え、、、これ図書館??っていうのが、正直な感想です。ヵッコ(●゚▽゚)ィィ!


ML連携の様子です。フグが食べたくなりますねにかっさすが下関!!


一部加工してますが、とあるコーナーに目がついたので...
一人暮らしを始めてから2年が経ちましたが、一人暮らしに関する本があったとは...という衝撃が走りました!

写真にはないのですが、こちらの図書館はとにかく自主学習用の机が多かったと思います。とにかく多かったです。
自主学習の環境がとても良かったので、学生も勉強が捗ると思います。

実は、この2校に行った日は今から3か月前のことなんです...
ブログ更新が遅くなってしまってすみませんでした。
次回は、下関短期大学、梅光学院大学の図書館を紹介したいと思います。

それでは~


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=546 |
| 工学部図書館:活動報告 | 01:02 PM | comments (3) | trackback (0) |
大掃除と新しい仲間
こんにちは、ではなく、はじめまして、
工学部図書館LA、知能情報工学科B2の梶本翔太です。
今後ともよろしくお願います。

もう2月です、春休みです、
の前にテストです、単位ゲットに向けて頑張りましょう!!!!

さて、今回は大掃除について報告したいと思います。
ふだんは主にカウンター業務をやっていますが、
12月24日は工学部図書館の年末大掃除で館内の窓ガラスの掃除を行いました。
                

                
M平君「これめっちゃ楽しい!!」(写真左)
※ごめんなさい、残念ながら梶本君が写っている写真がありませんでした汗by写真を撮影した職員より

やっぱり整理整頓はいいことです。

最後に、一言だけ。











今日(2/2)でやっと20歳になります、もうおっさんです。

以上、梶本からでした。



‐‐‐‐‐‐‐‐‐以下、職員M實よりご報告‐‐‐‐‐‐‐‐‐

梶本君、川口君、大西君、宗平君、大掃除を手伝ってくれて、どうもありがとう!
おかげさまで、窓がピカピカになり、気持ちよく新年を迎えることができました。
来年も、どうぞよろしくにこっ

さて、職員M實より、この場を借りて、図書館の新しい仲間をご紹介します。

どん!


1月に新しくやってきた観葉植物の皆さんです!

以前、ブラウジングコーナーのソファーの背もたれ同士が近いと、
なんとなく利用者さんが座りにくそうだったので、
間をあけ、そこに観葉植物を置きました。
勉強で疲れた学生さんの目と心の癒し要員として、期待の新人ですチョキ

ちなみに、このうちの一部がフェイクグリーンなんですが、どれか分かりますか?



ヘデラ


パキラ


ピレア


ペペロミア



就活コーナーの掲示板の横にも。





皆さん、分かりましたか?
フェイクグリーンの正解は、パキラです!

特に景品は出ませんが、正解した方には、M實から拍手を送ります!ぱちぱち!


報告は以上となります。
今後も、学生協働の皆さんと協力しながら、より良い環境づくりに取り組んでいきたいです。
それでは!





このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=544 |
| 工学部図書館:活動報告 | 09:24 AM | comments (2) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)