さよなら 皆さん
皆さん、こんにちは。そして、さようなら。

工学部学生協働の高井と原田です。

この度、私たちは卒業を迎えることとなり、これが最後の活動報告となります。

活動を始めてから様々な出来事がありました(時にはサボりかけたこともありましたが汗)、それでも無事に最後までブログを更新し続けることができました!
これもひとえに、この記事を楽しみにしてくださった読者の皆さん(幻かもしれませんが!)のおかげです。3年間、欠かさず読んでいただき、本当にありがとうございましたlove

この活動を温かく見守ってくださった皆様に感謝の気持ちを込めて、本を寄贈させていただきます。



山口県内の様々な本屋(某本を売るなら~音符の店)で卒業旅行も兼ねて集めました

皆さんに楽しんでいただけるよう、さまざまな種類の漫画を厳選しました👍
図書館カフェの中に設置していますので、何が置いてあるかはぜひ足を運んで確認してみてくださいね

正直、これが本当に最後なのかと実感が湧かず、それほど充実した活動を送ることができました。

これほど楽しく、充実した3年間を過ごせたのは、図書館の利用者の皆様、本学・医学部の学生協働の皆様、そして3年間一緒に活動してくださった職員の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

忙しい図書館業務の合間に、私たちの活動を支えていただき、時には無茶な提案にも付き合ってくださり、時には菓子折りをいただいたり…。ここでは書ききれないほど、多大な支援をいただきました。

この場を借りて、心よりお礼申し上げます。

ここで培った経験をもとに社会に揉まれながら頑張っていきます

私たちの活動はこれで終了となりますが、学生協働のメンバーは引き続き募集しています。
活動に興味のある方は、ぜひ職員に声をかけるか、下記のメールアドレスにお問い合わせください。
infoserv@yamaguchi-u.ac.jp

それでは、また(*^▽^*)ノ














PS
まだ投稿されていない記事があり、この記事の投稿に合わせて一斉に公開します是非御閲覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1073 |
| 工学部図書館:活動報告 | 10:47 PM | comments (0) | trackback (x) |
卒業直前、ガチ焦りの活動報告💦
皆さんこんにちは
無事卒論を終えることができた学生協働一同です。

卒論を終えて一息ついたのも束の間卒業まであと少しとなりました。

そして気が付いてしまったのです。最近活動をしていないことに…
焦った我々は、活動もあとわずかながら急遽色々なことを行いました。

それらをまとめて報告します。



まず本の交換所を設置しました。

もともと、本の寄贈を目的として本の寄贈ボックス(たくさんに寄贈ありがとうございました)を設置していましたが、
この度、本の交換所にリニューアルしました。



このスペースは書籍の交換を目的とした場所です。
使用者の方は他の人にあげたい本をおくことができますし、気に入った本があれば自由に持って帰ってもらって大丈夫です。もちろん読むだけでも構いません。ぜひご利用ください。



次に、本の自動貸出返却装置の使い方の案内を更新しました。



今までは学内者向けの案内でしたが、学外の利用者も分かるようにデザインを改良しました。



そして、図書館の利用案内の動画作成に協力しました。



動画の声は私たちの音声です。オリエンテーションで活用される予定です。



卒業まで残り僅かですができることはやっていきたいと思います。

活動に興味のある方は、ぜひ、職員に声をかけるか、下記のメールに問い合わせてください
infoserv@yamaguchi-u.ac.jp

やりたいことはほとんどやらせてくれる環境です(ソース我々)
あなたの参加お待ちしております。(我々は卒業しています)

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1072 |
| 工学部図書館:活動報告 | 11:25 AM | comments (0) | trackback (x) |
私を医学部図書館に連れてって
こんにちは!工学部学生協働の高井と原田です。

先日12月18日に念願の工学部と医学部の学生協働の交流会を開きました!
医学部学生協働の皆様、お世話になりました。

ブログを書くのが遅くなってしまい申し訳ございません🙏
医学部さんほど忙しいわけではないのですが遅れました汗

前々からほかの図書館を見たい、医学部の学生協働メンバーと交流したいという
私たちの思いもあって、アプローチを重ね、ようやく実現にたどり着きました。

当日、僕たちと医学部学生協働4年生のメンバーと意見交換をしました。
時間があっというまに過ぎてしまうくらいに楽しいひとときを過ごさせていただきましたハート



主に盛り上がったのは自分たちが使った図書館への思いですにこっ
これまで図書館内でいろいろ掲示物や、企画を考えて実行していた僕たち。
2人で活動したこともあり、行き詰った日もありましたはうー

この交流会で、新たに違った環境にあるメンバーと意見を交わすことによって、
いいねと共有できる場面もあり、アイデアを出し合って意見を交わし合う楽しさを感じました。



医学部の皆さんは忙しい中で活動してることを聞き、僕たちも形を変えれば頑張れるという刺激を受けました。チョキ

交流会で出てきたお話は、工学部図書館の改善にすごく役立ちそうで、
これからの活動に生かしていきたいと思います(あと2か月ほどですが・・・)

そしてできなかった部分は後輩に託したいと!



医学部学生協働の祷さん、延永さん、藤井さん、交流会参加、ありがとうございました。

僕たちも卒業に向けて何か残していけることを考えたいと思います!お互いに頑張っていきましょう。パンチパンチ




このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1065 |
| 工学部図書館:活動報告 | 03:50 PM | comments (0) | trackback (x) |
あなたの今年の漢字は?
みなさんこんにちは。

気がついたら12月になっており、驚きと焦りを感じている学生協働です。
ふと振り返ると今年もいろいろありましたねー⚾💵

今年もいろいろあったといえば、今年の漢字を決める季節ですね。

今年の漢字は何になると思いますか?そして、皆さんにとっての今年の漢字はなんですか?


きっと皆さんにも色々とあったと思います(よね?)
なので、私たちはあなたの今年の漢字を募集しています。


ぜひご参加ください!


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1062 |
| 工学部図書館:活動報告 | 11:22 AM | comments (0) | trackback (x) |
クーリスマスが今年もやってくる~♪
こんにちは。

この年になって初めて夏目友人帳を始めて観て、その面白さにはまっている学生協働です。

大切な人との絆を描かれているこのアニメは、クリスマスをボッチで過ごす私にとって非常に心に沁みるものがありますね
あれ、何だか瞼から汗が・・・

さて気を取り直して(気を取り直すのは私だけですねw)

私たちはクリスマスを祝うべく、大きめのクリスマスツリーを準備しました!!


このツリーの高さはなんと2100mm(2.1m)です。
そして、このツリーは光るんです!

是非光っているツリーを見に来てください!
それと、夏目友人帳を見たことがある方は、何話が好きかコメントでくると嬉しいです
個人的には8話の「儚い光」が好きです


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1061 |
| 工学部図書館:活動報告 | 10:40 AM | comments (0) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... | 15 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)