2018/02/02 (金)
こんにちは!
工学部LA2年の石原です。 雪が舞い凍えるような寒さの日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 3年生以下の皆さんはテスト期間真っただ中。閲覧室でも勉強中の人をたくさん見かけます。 4年生、院生の方々は論文の提出発表を控え、緊張する時期かと思います。 そして、それが終われば卒業式に春休み! 別れと出会いの季節です... 素敵な出会いがあるといいですね (*^▽^*) さて、今回は展示コーナーが一新されたので紹介していこうと思います。 今回の展示コーナーはこちら ![]() 卒業、就職、進学、進級の時期ということで、就職準備特集 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春休みの間に、就活準備を始めましょう ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=674 |
| 工学部図書館:活動報告 | 03:23 PM | comments (3) | trackback (x) | |
2018/02/01 (木)
こんにちは
![]() 工学部LA4年の宗平です。 明後日は節分ですね! いつもは恵方巻食べたり豆まきをしたりしないのですが、今年は節分らしい過ごし方をしようかなと思います ![]() 今年は南南東の方角を向いて食べましょう!! さて、工学部図書館に新しく多読コーナーというものを設けました!! 今回は英語の多読について少しだけ書きたいと思います ![]() まずは多読コーナーです! ![]() そもそも多読とは、文字通り本をたくさんよむことで、 このコーナーでは特に英語の本の多読を推奨しています ![]() 高校まではリーディングやライティングなどの授業があり、 単語や構文を覚えたりといわゆる基礎知識を養ってきました。 一方多読は精読をするわけではなく、わざわざ辞書を引いたりどの構文であるかを考えたりしないので、英語を読むスピードや把握する能力が養えます! 多読をするメリットはたくさんあるのですが、ひとことで言いますと 英語脳を手に入れることが出来る ってところでしょうか? 私の個人的な意見ですが、本の筆者独特の言い回しや、 あまり使われないスラングな表現を見ることが出来るのもメリットかなと思います。 実用的な英語を身に付けるのでしたら、是非多読をすることをお勧めしたいと思います ![]() 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=673 |
| 工学部図書館:活動報告 | 01:52 PM | comments (1) | trackback (x) | |
2017/11/17 (金)
こんにちは
![]() 工学部4年LAの宗平です。 ときが流れていくのがはやいもので... もう11月ですね... 気が早い方ですと、クリスマスや忘年会など楽しいイベントの準備に取り掛かっていますね!! 僕も予定が埋まっていき充実した日々を送っています...(たぶん...) 学部4年の方や修士2年の方、そして博士3年の方達がもうすぐ卒業していきます!! 忙しい時期かもしれませんが、最後のおもいでが作れるといいですね ![]() まだ気が早いでしょうか??? というわけで、僕も残り少ない学生生活でおもいでを作るためになるべく学生協働の活動に参加したいと思います!! その一つがこれ!!! 「図書館総合展」 僕は、この図書館総合展に工学部LAの代表として参加してまいりました\(*≧◇≦)/イエェェェェェェェェイィ 簡単な詳細はこちら 公式HPはこちら ![]() 学生協働はもちろん、公共図書館・大学図書館を支える企業もご参加なさっていました! ただ見学をするだけではなく、自分自身の成長にもつながりました ![]() 実際に発表していただけた中で特に印象に受けたのが、帝京大学さんの発表でした。 帝京大学 共読ライブラリー トップページ 帝京大学 図書館総合展出展 学生や職員の方々の活動への意識の高さや活動規模の大きさが印象的でしたが、なにより... なんとなく図書館のために活動するのではなく、学生自身のキャリアアップにつながっているところでした ![]() ![]() ![]() そういった印象を受けました!!! たとえ図書館の活動に関係のないことでも、学生協働の経験が活かせるときが来るはずです!!! そして大学図書館にとっても、活動する学生にとっても良い関係を築いているように思えます(*゚д゚ノノ 学べる部分がたくさんあり、いい刺激になりました! またいろいろと話をする機会ができてとても楽しかったです!! 前述しましたが、学生協働だけではなく、企業の方も参加されました。 様々なものがありましたが、僕が見たブースを下に列挙しますね。 図書館の無人運用のシステム →画期的!予算の削減になる(o^-') 本に付くカビの処理をする薬剤 →クオリティが高い!より良い図書館に環境づくりへo(・`д・´。) 完全防音をする空間 →カラオケとか楽器とかしても迷惑にならないくらい静か!家に欲しい( ゚д゚) VR空間で本が読めるように →俺だけの空間!自分だけの図書館が作れるm(゚_゚*) もっと他にもありましたが、言い出すとほんとにきりがないです それくらい様々なものがあり興味がある方には、機会があれば来年参加してもらいたいと思います!! すこし文字ばかり(顔文字も多め)のブログになってしまいましたが、このくらいで終わりたいと思います。 読んでくださった皆様、ありがとうございました。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=660 |
| 工学部図書館:活動報告 | 02:24 PM | comments (3) | trackback (x) | |
2017/08/07 (月)
こんにちは
![]() お久しぶりです工学部LA4年の大西です。 工学部ブログとしては、2か月ぶりの更新 さらに大西個人としては、7か月ぶりのブログになります。 サボっていた訳ではないです。信じてください。 ![]() さて、今回は、先日8月4日(金)に山口大学工学部で開催された2017年度オープンキャンパスに工学部図書館も参加したので、その活動報告をしようと思います。 図書館では、クイズラリーと、高校生に館内案内を企画していました。 クイズラリーでは、全問正解者にしおりをプレゼントしました。 さて、まず当日は、広報活動も兼ねてキャンパス内を回り、オープンキャンパスの開始とともに図書館で作成したビラを配る予定でした。 オープンキャンパスの開始は、10:00からの開始にも関わらず9:30くらいには、すでにたくさんの高校生がキャンパス内を歩いている状況でした。 しかし、図書館のメンバーの集合時間は、9:30です。 さあ、勘のいい皆さんならもうお気づきですね? そう、完全に出遅れました ![]() よく考えれば、わかることでした。 開始前には、すでに校内に高校生がいるなんてこと しかし、そんなことではへこたれません ![]() きっちり時間通りにビラ配りを開始しました。 ![]() そして、ビラ配りをしている最中、あれに遭遇しました。 そうみんな大好き ![]() ヤマミィ~~~ ![]() ヤマミィとの遭遇で、テンションの上がった工学部一行は、たくさんのビラを高校生に配ることが出来ました。 そのおかげか、図書館にたくさんの高校生が来てくれました。 館内案内に来てくれた高校生たち ![]() ![]() 集密図書の本棚(ボタンを押すと動くあれ)を動かしたときは、「おぉー」とナイスなリアクションもしてくれました ![]() また、クイズラリーの問題に頑張って挑んでくれている高校生もいました。 ![]() ![]() さて、当日の様子はこんな感じです オープンキャンパスが終わってから、数えてみたんですが、去年のオープンキャンパスよりも多くの人が、今年は、来館してくれました。 この結果は、ビラ配りや呼びかけのおかげなんじゃないかな~ ![]() というかそうであってほしい でも、当日になってみないと分からないことや準備不足を感じた瞬間もあったので、そこは反省して次にいかしたいと思います。 ![]() では、次はもっと早くブログ更新します。 それでは ![]() 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=645 |
| 工学部図書館:活動報告 | 10:19 AM | comments (4) | trackback (x) | |
2017/06/02 (金)
こんにちは
![]() 工学部LA4年の宗平です(。・ω・)ノ゙ 工学部では今年度初めてのブログ更新になりますね笑 もうそろそろ6月です!6月といえば...そう!梅雨!! 今年の梅雨入りは6月7日だとか ![]() では内容に入らせてもらいます! 今回工学部LAは展示コーナーを更新しました! 「テーマどうしよう?」 「6月って言ったら~~~、梅雨???」 「じゃあ家で筋トレしとけばいいんじゃね?笑」 「よしじゃあ今回のテーマは、筋トレとか、スポーツとかにしよう!!」 という、なかなかの迷走っぷりでテーマが決まりましたΣ(゚д゚;) 実は話し合いを始めてから15分程度で決まりました ![]() 決断力のはやさは工学部の強みなんじゃないかと思うくらいです笑 では、展示コーナーの様子をどうぞ! ![]() ![]() ![]() ↑↑これが僕が作ったポップです! ポップ作りは今回が初めてなので、うまくできただろうか心配です ![]() 今回は、新メンバーの原口君を含め、僕と大西君、川口君、梶本君の5人で行いました! 実はさらに2人新メンバーがいますv(T▽T)イエーイ いつか7人で活動できる日がきたらいいななんて思っています! では、これで失礼します。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=632 |
| 工学部図書館:活動報告 | 09:24 AM | comments (2) | trackback (x) | |