今回の展示テーマは【旅行】です!
連投すみません汗
学生協働3年の貞森です。

早いもので、2012年も半年が過ぎてしまいました…ぎょーん
夏の暑さもジリジリと近づいてくる中、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は企画展示について報告です!
展示撤去については善明さんがブログで報告してくれました(記事はこちら
実は、撤去と同時に今回展示する本のリストアップなども行っていました。(5月31日)


2年生の山元ちゃん。建築のところで本を探している様子。・・・建築?


同じく2年生の河﨑ちゃんです。こちらは文庫新書コーナーですね。


1年生の小原ちゃん。旅行のところにいました。逃げないで~汗(笑)





そして6月22日(金)の活動では、リストから本をピックアップして展示しました。



本を並べた後は、本のポップや、展示の看板を作っていきます。





1年生の古本ちゃんのポップです。早速手にとって見ていた利用者さんがいましたチョキ



2年生の山元ちゃん作。これを見ると旅行に行きたくなりますねにかっ



こっそり私の作った看板の写真も載せてみたりぽっ



展示をした後は、次回展示の資料集めです。
次回展示テーマは・・・【オリンピック】!

今月末には始まる五輪、図書館の片隅から盛り上げられればいいなぁ♪

活動したらまたブログで報告します!
そして・・・・・・新人さんもこうやって積極的にワーキングに参加してくれるようになり、とても嬉しく思っています♪
最初は勇気がいるけれど、きっと何かしら自分のためになると思うのでどんどん挑戦してください^^

それでは!

LA3年 貞森

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=227 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 12:22 PM | comments (0) | trackback (x) |
新入生向け展示開始です!
こんにちは!
お久しぶりです。
学生協働3年の貞森です。

新年度、新入生、新しい環境……
今日から授業も始まりました汗

企画展示ワーキングでは、そんな新しい環境に戸惑っているかもしれない新入生に向けて、
展示を模様替えしましたチョキ

活動日は3月29日、15時から行いました。
(活動からブログ更新まで時間が空いてしまいました…ぎょーん気をつけないと!あうっ


今回参加してくれたのは、3年生(当時2年)の善明ちゃん、田中ちゃん、そして2年生(当時1年)の山元ちゃん。
4人で展示の設営、本の選出を行いましたチョキ


これまでは、ML連携に関連して、急遽東日本大震災関連・災害関連(教官著作)の本を展示しておりました
それがこれ。




今回の展示は、この震災関連と並行してしよう、ということになりました。
数多く展示していた中から、残して展示する本を選びます。



真剣な表情で選ぶ善明ちゃん。

震災関連は後は展示するだけとなったので、今度は新入生向けの本を。

「新入生・新生活・1人暮らしに役立ちそうな本」というくくりで、それぞれ本を探してもらいました。



OPACで検索中の3人。どんなキーワードをかけたのでしょうか…?気になりますニヒル

私も本を探しにぶらっと開架2Fへ……あ。

書架の間で田中ちゃんを見つけました。
良い本を見つけたようです。

それぞれ持ってきた本を、さらに分類(健康・トラブル対処・インテリア・レシピ等々…)し、
どの本を展示するか話し合います。




机に布をかけて、本を綺麗に並べていきます。



「出来た!」と山元ちゃん。




うん、いい感じですにかっ
たくさん借りられていくといいな!!にこっ

……と思っていたら、早速2冊貸出されていましたオッケー
貸出はせずとも、コーナーを見てくれている人を見ると嬉しくなりますねlove


展示の設営後は、これからの予定を話し合いました。
今年度から図書館の改修も始まります。
その中で、どういったものを展示したいか、という話をしていたのですが……

そういえば今年はオリンピック

ということで、オリンピックが近くなったら、図書館内にオリンピックのコーナーが出現する、かも……!?

その他にも展示予定はありますので、ブログでの報告をお楽しみに!
そして、ぜひ、たくさん利用して下さいね^^

それでは!

LA3年貞森



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=208 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:53 AM | comments (3) | trackback (x) |
レポート作成に役立つ本and息抜きになる本and祝★田中慎弥さん
皆さん、こんにちは。
学生協働4年の森實ですにこっ

今日は、18時から企画展示ワーキングがありました。
その模様をご報告しますパー




まず、展示に使う本を選んでもってきます。









次に、表紙が目立つように考えながら展示していきます。







今回は、30分で完成することができました☆
ワーキングを重ねるごとに、メンバーの手際が良くなっているのを感じます。
みんなスゴイ!








ちなみに、今回のテーマは、右から、レポート作成に役立つ本、







テスト期間中の息抜きになる本、







それから、先日芥川賞を受賞された
山口県下関市出身の田中慎弥さん の作品が載っている雑誌を展示しています。









1月19日~2月13日まで以上のテーマで展示を行います。
ぜひご覧になってみてください♪






4年 森實

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=190 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 06:53 PM | comments (0) | trackback (0) |
クリスマス仕様になりました!
こんばんは。
学生協働2年の貞森です。

2011年も残すところあと僅かとなってしまいました……
ぐっと冷え込んだせいか、学内でもちらほらとマスクをした人を見かけます汗
風邪には要注意ですねあうっ


さて、12月になったので企画展示が模様替えです。

10月1日~12月3日まで、東日本大震災関連の図書・雑誌と、学生協働メンバーのオススメ本を展示していました。
11月30日の時点で、
①東日本大震災関連⇒展示のべ冊数:25冊、貸出のべ冊数:14冊
②学生協働オススメ本⇒展示のべ冊数:60冊、貸出のべ冊数:49冊
という結果でした。
やはり「展示」という形で本の紹介をしたら、手に取ってくれるものですねひよこ
図書館に来る本来の目的と違う本だったとしても、「こんな本もあるんだ!」と思ってくれたなら嬉しいものです。
(それが本来の企画展示WGの趣旨でもあるので…にこっ
ただ、展示しきれなかった本もあり、それが残念でした。
どうしても人気な本を出してしまいがちだったので、この反省は次の展示に活かしていきたいと思います。


そして、次の展示……そう、クリスマスです!
今回は12月4日(日)に、四年生の森實先輩、中尾先輩、2年生の田中ちゃん、善明ちゃん、そして私の5人で活動しました。

まずは既存の展示の本などを撤去。



テーブルの上には赤い布、そしてツリーの飾り付けをします。


展示する本のリストから本を選んで……


完成!にかっ


大きなツリーの方は情報ラウンジの入り口に設置しました。


去年展示したケーキも再びお目見えですケーキ



去年は、入館ゲート通ってすぐのABC横と開架2階人社系のところの2か所で展示を行ったのですが、
どうやら絵本ワーキングの方でも何かするみたいなので、今回の展示はABC横の一ヶ所だけ。
楽しみですlove

本の方も早速一冊借りられてましたにこっ
クリスマス、盛り上がるといいなぁ音符
それでは!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=181 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:20 PM | comments (3) | trackback (x) |
ハッピー・ハロウィン!!
こんばんは、学生協働2年の貞森です。
最近とみに寒くなってきましたね…
朝晩と日中の寒暖差に参ってしまいます汗

さて、本日10月31日はハロウィンの日。
図書館がハロウィン仕様になっているのは、以前善明さんがこちらの記事でも紹介してくれましたが、
今回、カウンター前と企画展示スペースが更にパワーアップ!?ぎょいたしました。

じゃんっ。







こちらはカウンターです。奥にいるのは一年生の上村ちゃんですね^^


これらの写真ですが、どの写真にもある昆虫が写っています。
どこにいるかお分かりでしょうか??

そうです、かぼちゃの上や横にいます。
これ、実は折り紙で作られたカマキリなんです!!
職員の巨海さんが折ってくださいました。

金・銀バージョン。

なんとも言えぬ迫力ですぎょ

こちらは別の職員さんが折ったもの。

よく見ると目が……!!
なんとなく可愛いlove



そして、かぼちゃですが、協働初の試み、「ジャック・オ・ランタン」です!
実際にかぼちゃをくりぬいて作ってあります。
1枚目と3枚目の写真に写っているランタンは、3年の薬師寺先輩作ですにかっ
2枚目は私貞森が作りました。言われないとそう見えないのですが、コウモリのつもり汗


そしてこちら、煌々と光っております。
図書館玄関なのですが、どこに置いてあるかお分かりでしょうか?

実はこれ、返却ボックスの上なんです。
中に入っているのは電池式のライト。
職員の和田さんが提供してくださいました。ありがとうございましたにこっ
やっぱり明かりがある分雰囲気がでますね~


そしてこちらは、10月13日に行われた試食会(姫山祭のですにこっ)の時に試しでランタンを作ったときの写真。
4年生の浅野先輩が挑戦されました♪


出来上がりがこちら。

上が浅野先輩、下が私です^^
アロマ用のキャンドルを入れてみました。こちらも風情がありますねにかっ

季節の物を取り入れてみると、図書館がなんとなく色づいたような気がします。
次はクリスマスですねひよこ
どんなのをしようかな??
WGメンバーの皆さん、どうしましょうか?ねこ


続きにランタンの作り方と、個人的な感想です。


続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=171 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:29 PM | comments (7) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)