もうすぐ春ですね、
恋をしてみませんか? な季節ですね!
え、みんなこのネタわかります、よね…?

やっと暖かくなってきまして毎日うかれてます (笑)
春、というか夏が大好きなLA3年の相原ですチューリップ


春ということで、学内には若さあふれる新入生たちが!
元気をもらうというよりも、圧倒されそうです(笑)

でも元気な新入生たちといっても、山口にきたばかり、
しかも初めての一人暮らしで不安、という人も多いのでは…??

そんな新入生たちに向けた展示を現在行っております!
4つの主題について、それぞれ期間を分けて展示しますにこっ

以下、展示予定です↓↓

3/30~4/19 生活関連
4/20~5/11 山口県を知ろう
5/12~6/6  TOEIC、試験お助け本
6/7 ~6/30 小説


期間は多少前後することがあるので、あらかじめご了承くださいしょぼん


ということで、現在は生活関連本を展示しています!
ブログにあげるのが遅くなってすみません…
テーマは、 「新生活を 本で 応援」 です♪


展示の様子は、こんな感じです


今回は目に付きやすい、ゲートを入ってすぐの、巨大ヤマミィの隣に展示させていただいていますにかっ

新入生はもちろん、上回生も読みたくなる本ばかりを集めています!
ぜひ立ち止まって見ていってください星





ではでは、この辺で失礼しますねこ

LA3年相原

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=479 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 04:33 PM | comments (0) | trackback (x) |
『花燃ゆ特集』展示してます!
こんにちは。
総合図書館LA2年の所です^^

いきなりですが、みなさん大河ドラマを見ていますか?

現在放送中の大河ドラマ『花燃ゆ』は、言わずと知れた思想家・吉田松陰の妹の文を主人公にしたドラマです。
舞台は皆さんご存知、山口県萩市です。
山口県に住んでいる身として、見ないわけにはいきませんね!

ということで、今回の企画展示のテーマは『花燃ゆ特集』です。

ドラマを見たとき、

「この人は何をした人だろう?」
「もっと詳しく知りたい!」

と興味が湧くであろう、松下村塾の塾生にスポットをあてて展示しました。



このように塾生をひとりひとり担当して、紹介文を書きました。
(久坂玄瑞がどんな人物かご存知ですか?
気になる方はぜひ展示を見てください^^)


貼っていきます。





/ ぺたっ。 \

人物紹介だけではなく、吉田松陰、松下村塾に関する本の展示もしています。





ポップも作成しました!





興味がある本があれば、ぜひ手に取ってみてください^^
今回は初めて本棚の後ろのロールカーテンを活用して展示しています。
様々な展示の形があるんだなあと勉強になりました。
見やすくなっていれば幸いです^^


また、この展示が行われている場所は、図書館に入ってまっすぐ進んだところにある
「山口ガイド」のコーナーです。
このコーナーには山口に関する本がたくさん置いてあります。
もちろん、吉田松陰や松下村塾に関する本もたくさんあります!

私は歴史に疎くて、松下村塾の塾生の名前を聞いても「?」という感じだったのですが、
ここにある本を読んで人物のことがわかってくると、ドラマがもっと面白くなりました^^
展示だけでは紹介しきれない面白い本がありますので、ぜひ見に来てください!

では、失礼します♪


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=440 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 07:23 PM | comments (2) | trackback (x) |
もうすぐクリスマス★
こんにちは!
総合図書館LA3年の金城です。

クリスマスが近づき、図書館内もちょっとクリスマス仕様になりました。
原田先輩に、ヤマミィはフライデーされちゃいましたが、入館ゲートを入ってすぐのところに
サンタヤマミィとクリスマスツリーが登場しました。



そして、ツリーの横では企画展示を行っております。


今回の企画展示は、もちろん!


それほど数はないですが、
オススメの本にはPOPをつけておりますので、
通りかかったら、ぜひ覘いてみてください(^0^)/

(↑この画像をクリックすると拡大画像が別ウィンドウで表示されます)


なかなか図書館に来れないというかたのために。
展示している本を2つ紹介します。

『クリスマスの文化史』  386/W15



『クリスマス・エクスプレスの頃』 354.6/M08


興味をもっていただけたら嬉しいです!


それでは!


続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=422 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 03:50 PM | comments (2) | trackback (x) |
芸術の秋
こんにちは。
学生協働3年の古本です。

最近めっきり冷え込んで来ましたね・・。
冬が近づいているのを感じます雪

といいつつも、11月は季節的にはまだ秋のはず!
秋には、スポーツの秋や食欲の秋などさまざまな「○○の秋」がありますよね。
今回はその中でも「芸術の秋」を取り上げました。

展示テーマは 「芸術の秋特集 日本画に触れる」 です!!


どこで行っているかというと・・
ゲートを入ったらすぐ見えてくるコチラの棚音符



もっと近づくとこんな感じ


この棚の表面では、各学部の学生選定図書委員が選んだ本が並んでいます。
学部によって選ぶ本もぜんぜん違いますねうし
おもしろそうな本が盛りだくさんです。


そして裏側では・・!


日本画に関する本や雑誌を集めて、展示を行っています。


今回の展示をしようと思ったきっかけは、山口県立美術館さんのチラシを見たことです。
現在、県立美術館では 「テーマでくらべる 雪舟と雲谷派」 という特別企画展が行われています。
この特別展では、重要文化財でもある雪舟筆の「牧牛図」や雲谷派の「五百羅漢図」なども特別に展示されています。

せっかく特別な展示が近くで行われているのだから、
それと関連付けて、日本画についてもっと知ってもらえるような展示をしようと思いました。
芸術のですしにかっ

と、いうことで雪舟や雲谷等顔、水墨画に関する本も多く展示しています。


ぜひぜひ、手にとって見てくださいお茶


大学図書館は勉強に使うような堅い本ばかりあるのではなく、小説や「ブラックジャック」といった漫画、料理本など楽しい読み物をたくさんあります。
今回、日本画関連の本を探していく中でも、「こんな本もあったんだ!」という発見がたくさんありました。
皆さんもぜひ、図書館に来て書棚を見てみてください。
新たな発見があるかもしれませんよ音符


それではこのあたりで失礼します。
次回の展示もお楽しみにパー


LA3年 古本


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=412 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 10:22 AM | comments (0) | trackback (x) |
ノーベル賞受賞 ゲリラ展示
こんにちは、LA4年の原田です。


世間では
やれうちわじゃ やれ収支が合わないじゃ もめて話題になっておりますが

そんなことよりもノーベル賞受賞です。


てわけで



受賞記念特設展示 を 設置いたしました。


館内にある受賞者の赤﨑さん天野さん中村さんの書かれた本を展示して、
受賞した際の記事をスクラップしたものを貼りました。

展示風景↓




自分も思ったのですが、「まだ受賞してなかったんだ??」という人が多いようです。
赤﨑さん・天野さんが、後の青色LEDの基盤となる窒化ガリウムの結晶化を開発してからでも
20年以上経っているんですね。

そして中村さんが青色LEDを製品化…。



開発したことの凄さと、今現在における普及率を考えると確かに今!!なのかもしれませんね。


それくらい、今無くてはならないものになっているわけです。
最近流行りの省エネですし

調べてみたら、施設照明としての利用だと10年間で30000弱、普通の白熱電球と差がでるらしい。
そんなにコストダウン!!て思わなかったのは自分だけでしょうか…。
1000万とか2000万とかドーン!!とコストダウンできたらきっと素敵ですよね。



テレビのモニター、そしてわれらが図書館の照明もLED!!
今や一般家庭にも普及している といっても過言ではないブルーレイも、青色LEDのおかげです。


青色の何が凄いって、青色がないと白色って作れないんです。
光の三原色   RGB(ポケットのモンスターのあれじゃないですよ。)は
ブラウン管のテレビモニターをものすごい間近で見ると確認できます。
(小さい頃よくやりました…。)
あっでも目に優しくないのでやっちゃだめですよ。
ブラウン管テレビって今の子達分かります…よね・・・??

というか今ってもう無いのでしょうか、ブラウン管テレビ。
今すっごいうっすいですよね、テレビ。一昔前ならありえなかったくらいペラッペラ!
10年でここまで変わる日本の家電。





ちなみに、宇部にある工学部図書館でも同じように展示をなさっているそうです。




直接見にいけないので、現場の職員Mさんに写真を送っていただきました。


訪れた際にはぜひ!!





LA4年 原田


続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=397 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 10:07 AM | comments (0) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ... | 18 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)