2014/12/14 (日)
こんにちは!
総合図書館LA3年の金城です。 クリスマスが近づき、図書館内もちょっとクリスマス仕様になりました。 サンタヤマミィとクリスマスツリーが登場しました。 ![]() ![]() そして、ツリーの横では企画展示を行っております。 ![]() 今回の企画展示は、もちろん! クリスマス特集!!! それほど数はないですが、 オススメの本にはPOPをつけておりますので、 通りかかったら、ぜひ覘いてみてください(^0^)/ ![]() (↑この画像をクリックすると拡大画像が別ウィンドウで表示されます) なかなか図書館に来れないというかたのために。 展示している本を2つ紹介します。 ![]() 『クリスマスの文化史』 386/W15 ![]() 『クリスマス・エクスプレスの頃』 354.6/M08 興味をもっていただけたら嬉しいです! それでは! 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=422 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 03:50 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2014/11/21 (金)
こんにちは。
学生協働3年の古本です。 最近めっきり冷え込んで来ましたね・・。 冬が近づいているのを感じます ![]() といいつつも、11月は季節的にはまだ秋のはず! 秋には、スポーツの秋や食欲の秋などさまざまな「○○の秋」がありますよね。 今回はその中でも「芸術の秋」を取り上げました。 展示テーマは 「芸術の秋特集 日本画に触れる」 です!! どこで行っているかというと・・ ゲートを入ったらすぐ見えてくるコチラの棚 ![]() ![]() もっと近づくとこんな感じ ![]() この棚の表面では、各学部の学生選定図書委員が選んだ本が並んでいます。 学部によって選ぶ本もぜんぜん違いますね ![]() おもしろそうな本が盛りだくさんです。 そして裏側では・・! ![]() 日本画に関する本や雑誌を集めて、展示を行っています。 今回の展示をしようと思ったきっかけは、山口県立美術館さんのチラシを見たことです。 現在、県立美術館では 「テーマでくらべる 雪舟と雲谷派」 という特別企画展が行われています。 この特別展では、重要文化財でもある雪舟筆の「牧牛図」や雲谷派の「五百羅漢図」なども特別に展示されています。 せっかく特別な展示が近くで行われているのだから、 それと関連付けて、日本画についてもっと知ってもらえるような展示をしようと思いました。 芸術の秋ですし ![]() と、いうことで雪舟や雲谷等顔、水墨画に関する本も多く展示しています。 ![]() ぜひぜひ、手にとって見てください ![]() 大学図書館は勉強に使うような堅い本ばかりあるのではなく、小説や「ブラックジャック」といった漫画、料理本など楽しい読み物をたくさんあります。 今回、日本画関連の本を探していく中でも、「こんな本もあったんだ!」という発見がたくさんありました。 皆さんもぜひ、図書館に来て書棚を見てみてください。 新たな発見があるかもしれませんよ ![]() それではこのあたりで失礼します。 次回の展示もお楽しみに ![]() LA3年 古本
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=412 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 10:22 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2014/10/22 (水)
こんにちは、LA4年の原田です。
世間では やれうちわじゃ やれ収支が合わないじゃ もめて話題になっておりますが そんなことよりもノーベル賞受賞です。 てわけで 受賞記念特設展示 を 設置いたしました。 ![]() 館内にある受賞者の赤﨑さん・天野さん・中村さんの書かれた本を展示して、 受賞した際の記事をスクラップしたものを貼りました。 展示風景↓ ![]() ![]() 自分も思ったのですが、「まだ受賞してなかったんだ??」という人が多いようです。 赤﨑さん・天野さんが、後の青色LEDの基盤となる窒化ガリウムの結晶化を開発してからでも 20年以上経っているんですね。 そして中村さんが青色LEDを製品化…。 開発したことの凄さと、今現在における普及率を考えると確かに今!!なのかもしれませんね。 それくらい、今無くてはならないものになっているわけです。 最近流行りの省エネですし。 調べてみたら、施設照明としての利用だと10年間で30000弱、普通の白熱電球と差がでるらしい。 そんなにコストダウン!!て思わなかったのは自分だけでしょうか…。 1000万とか2000万とかドーン!!とコストダウンできたらきっと素敵ですよね。 テレビのモニター、そしてわれらが図書館の照明もLED!! 今や一般家庭にも普及している といっても過言ではないブルーレイも、青色LEDのおかげです。 青色の何が凄いって、青色がないと白色って作れないんです。 光の三原色 RGB(ポケットのモンスターのあれじゃないですよ。)は ブラウン管のテレビモニターをものすごい間近で見ると確認できます。 (小さい頃よくやりました…。) あっでも目に優しくないのでやっちゃだめですよ。 ブラウン管テレビって今の子達分かります…よね・・・?? というか今ってもう無いのでしょうか、ブラウン管テレビ。 今すっごいうっすいですよね、テレビ。一昔前ならありえなかったくらいペラッペラ! 10年でここまで変わる日本の家電。 ちなみに、宇部にある工学部図書館でも同じように展示をなさっているそうです。 ![]() ![]() 直接見にいけないので、現場の職員Mさんに写真を送っていただきました。 訪れた際にはぜひ!! LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=397 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 10:07 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2014/08/12 (火)
こんにちは^^
学生協働2年生の所です。 今回は企画展示についてのお知らせです ![]() 図書館では1ヶ月に1回のペースで企画展示を行っていることを、皆さんご存知ですか? (どのような展示が行われてきたかは、過去のブログをご参照ください!) 今月は「意外と知らない、山口県の魅力」をテーマに展示を行っています♪ 場所は、図書館に入ってまっすぐ進んだ左手の、新着コーナーのところです! 山口県に住んでいるのに、意外と山口県のことって知らないですよね? 私は有名どころすらほとんど知りません ![]() 知らない方は、きっと私だけではないはず…! そんな方は、展示されている本を読んで、一緒に山口県について知りましょう♪ 今回の展示では、山口県にゆかりのある人物についての本、山口県についての本を中心に展示しています^^ ![]() ![]() 全体図。 こんな感じで展示しています♪ ![]() ![]() ![]() 作成したPOPたち。 一番上の家紋のPOPは、3年生の金城さんがコンパスを使って丁寧に作成していました! ぜひ見てみてください^^ ![]() ![]() 最後に、展示風景。 どの本もおすすめなので、ぜひ手にとって見てくださいね^^
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=384 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 01:23 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2014/06/24 (火)
こんにちは!
学生協働3年 大澤希です ![]() 久しぶりのブログです! 今月は、ワールドカップにちなみ、 「ブラジル&サッカー特集」です ![]() ![]() これらは自分たちで用意した地図やポップたちです。 ![]() 悪戦苦闘しながら ![]() ![]() 日本の対戦表も貼って ![]() ![]() 全体図がこちら ![]() ![]() サッカー日本代表の選手の記事が載っている雑誌やブラジルに関連した本なども展示しています。 ぜひ、手に取ってみてください ![]() 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=364 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 03:18 PM | comments (1) | trackback (x) | |