2011/07/12 (火)
こんにちは
![]() 暑い日が続きますね ![]() 水分過多による水太りを危惧しているLA4年の浅野です。 さて、もうお気づきの方も多いと思いますが 今日から図書館のサインの数が増えました ![]() ![]() \どーーーーーん!!!/ それまでは机に貼ってあるサインのみだったのですが 今回は4人掛けの大きな机にもサインを貼りました ![]() 試験があと10日ばかりで始まるので 図書館の利用マナーもしっかり呼び掛けていきますよ ![]() 皆さまご協力よろしくお願いいたします ![]() ![]() そしてもう1つは ![]() 館内に設置してある、消しカス入れが少し可愛くなりました ![]() ![]() いかがでしょうか? 底に穴を空けて、マスキングテープで止めたものです。 机にもしっかりと接着するので 可愛い&丈夫という訳です^^ 順次、このタイプを館内に広めていく予定…です。 お気に入りの消しカス入れを見つけてみるのも、楽しいかもしれませんね ![]() 以上のようなことをマナーサインWGでは行いました。 マナーを一人一人に呼び掛けていくのは難しいことではありますが、細々と活動していますので温い目で見守っていただければと思います ![]() 「あ、何か増えてる ![]() といったように(ええー) ひとまずは報告までとさせていただきます ![]() 最後まで読んでいただきありがとうございました!!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=129 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 03:02 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2011/06/19 (日)
続けてLA2年の残念な下っ端Aこと川村です。
今日はカウンターで一緒の森山さんとこんなものを作ってましたー! ![]() デン… ![]() ![]() デッデデーン! 左が森山さん作、右が川村作です。 CD・DVDの磁気は、ABC(自動貸出機?)ではうまく磁気が外れません。 なので貸出はできても磁気が外れてない、というパターンがけっこうあり、退館ゲートがよく鳴ってます。 なのでCD・DVDはカウンター貸出手続きしてくださいね、とずいぶん前から貼り紙をしてたりしてるそうなんですが、一向に退館ゲートにひっかかる人は減らず…。 とのことで、森實さんから依頼されたのでこういうPOP作ってみました。 お願いして一緒に作ってもらった(または巻き込んだともいう!)森山さん、ありがとうございました! ゲートに引っかかる人がこれで減ったらいいですねー^^
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=122 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 01:56 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/06/09 (木)
こんにちは
![]() カテゴリーが「サインワーキング」でいいのか、少し疑問ではありますが まぁ 小さな事は気にしないことにして^^ LA川村さん製作の「快適! ひきこもり生活」がとっても気に入ってしまったので 新着図書の横に出してみました。 少し小さいので アップを ![]() 右サイドが寂しいので 「冒険者募集中」も貼ってみました。 個人的には、こんな「ポップ」がある図書館て楽しくていいと思うのですが・・・・ ![]() と見ていると、あっという間に 3冊が借りられていきました ![]() 早速、入り口の企画展示の横にも無断で配置を ![]() 是非とも 梅雨でうっとおしい この時期こそ 読書してほしいものですね ![]() 最後に、すこしだけ 気になったポップを貼り付けてみます。 どこにある本なのか探してみて下さいね。 では 今回はこのあたりで ![]() ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=117 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 09:38 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2011/05/31 (火)
こんにちは
![]() LA4年の米ヶ田です ![]() もう6月になりますね ![]() ![]() お宝展WGが終わったので、今日はその報告をしていきます ![]() 2月から埋蔵文化財資料館で「印記」について紹介していた展示が、 5月27日をもって幕を閉じました ![]() なんと、489人もの方が来館され、WGメンバーも達成感に包まれました ![]() 来て下さった方のアンケートには、 ![]() ![]() ![]() などの感想があり、来て下さった方に「印記」について少しでも多く 興味を持っていただけたのではないかと思います。 そして、この展示に使った資料などを片付けている様子がコチラ ![]() ![]() 重たい本は落とさぬよう慎重に ![]() ガラスケースがだんだん空っぽになっていきますね ![]() ![]() 資料館にあったものを片付け、今度は元あった場所に本を戻すべく 図書館に帰っていきます ![]() みんなそれぞれ重たい荷物を持って帰る中、私はデジカメ一つで撮影してました ![]() ![]() 図書館に着き、本の巻号がばらばらにならないように 目印に置いていたメモと、本のタイトルを照らし合わせています ![]() ![]() 最後の本はなかなかメモが見つからず、みんなで探しました ![]() ![]() / あ!!ここだー!! ![]() ベストショットが撮れましたー ![]() パフォーマンスではないですよ ![]() このようにして、お宝展WGは無事終了することができました。 思い起こせば、昨年11月から長い間続いたWGでした。 学生と職員さんとで資料を集めたり、パネルを作ったりと とても有意義なWGだったと思います ![]() また、今後自分が少しでも興味がわいたWGには後輩にも どんどん参加してほしいと思います ![]() メンバーの皆さまお疲れさまでした ![]() そして資料館に足を運んで下さった方、 ありがとうございました!! お宝展WGメンバーの感想は「続き」で! ぜひ読んでみてください ![]() それでは。 LA4年 米ヶ田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=112 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 01:52 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011/05/14 (土)
こんにちは!
3年の高見です。 今週は雨続きでしたが、 昨日今日はうってかわっていいお天気ですね ![]() カウンタ-に座っていても、 外から入ってくる風がとても爽やかでいい季節だなあと思います ![]() さて今回は「山口お宝展」の企画展 「資料に刻まれた記憶~文字・記号・印から読み解く~」のリポ-ト3回目です。 前のリポ-トからだいぶ間があきましたが、まだまだ展示は続行中です ![]() このWGで私が担当したパネルはこちら。 ![]() 小倉藩の藩校「思永館」についてです。 写真でもお分かりかと思いますが、 円の中に縦に文字が入ったきれいな印が特徴です。 なぜ山口のお宝展の展示に小倉藩の藩校が関わっているの?? とお思いの方もおられるかもしれません。 実は4つの長州藩境で幕府軍と長州軍の戦いが展開された 慶応2年の四境戦争(第二次長州征討)の際。 船団と火を用いた攻撃と関門海峡の潮の流れを把握した戦略で 小倉口の戦いに勝利した長州軍は、 小倉城攻略時に思永館内にあった資料を捕獲本や占領本として 藩に持ち帰っていたのです。 この資料は後に奇兵隊内での勉学に用いられたそうです。 私は全体での話し合いや活動になかなか参加できなかったのですが、 自分の知らなかったこのようなエピソ-ドを調べていくのは とても楽しくためになる作業でした。 思わぬところにつながりがあり、 ほんとに本も旅してきていることにちょっと感動 ![]() また文字の大きさや色、写真・図の位置など、 「どうしたら見やすく美しいか?」を考えながら 作成することも重要だなと感じました。 今回は普段使いなれないA3サイズの用紙だったので、 PCの画面と実際紙にプリントしたものを見比べながら調整しました。 それぞれ素敵なパネルが出来ていますので、 ぜひじっくりとご覧ください ![]() またスぺ-スの一画にはこんなものも展示されています。 ![]() 何やら分厚くて古そうな本。 これは山口高等商業学校が所蔵していた英語の辞書なんです! ぱっと見ただけでは分からないのですが、 この本を上からのぞいてみると、 ![]() 綺麗なマ-ブル模様が描かれています ![]() 展示をご覧になった方からも質問があったようですが、 なぜこんなところにこんな模様があるのでしょうか? これは「マ-ブル付け」(小口装飾)と呼ばれる技術で ただ単に本を美しく見せるだけではなく、 流れるような模様を生かしてペ-ジの抜き取りや不正な差し替えを防ぐという 大事な役割を持っていたそうです。 確かに1ペ-ジでも抜けてしまうと模様が途切れて不自然になってしまいますよね。 直接模様を描いてしまうなんて大胆な方法ですが、 ちゃんと本を守ってくれていたなんて驚きです ![]() この企画展は5月27日(金)まで行われています。 そして山大での展示期間終了後、 もしかしたらこの展示たち旅にでるかも・・・・・・。 くわしくは次回のお宝展リポ-トで ![]() それでは。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=101 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 02:15 PM | comments (0) | trackback (0) | |