2011/04/28 (木)
こんにちは!
学生協働3年の高見です。 4月になり無事進級することができたのですが 未だにうっかり自分や同級生を「2年生」、 後輩ちゃんたちのことを「1年生」と呼んでしまう今日この頃です ![]() 月も新しくなりますしGWあけには しゃっきりせねばと思っています。 さて今回は図書館内のサインについてです。 皆さんは最近館内のサインがちょっと変化していることにお気づきですか? ![]() ![]() それぞれのプレ-トの2段目にご注目!! そうです、 新しく英語表記が加わりつつあります ![]() これは学生協働の竹中先輩と図書館職員さんが 協力して進めていらっしゃるものです。 1枚をズ-ムしたものはこちら! ![]() こんな風に日本語の下に英語が表記されています。 これだと見た目もなんだかおしゃれですし、 留学生の方なども本を探しやすくなりますよね ![]() そして今日はカウンタ-に一緒に入っていた西原ちゃんと一緒に 一枚一枚シ-ルをプレ-トに貼りつける作業をしました。 ![]() ざざざっとこんな感じ。 空気を入れずにまっすぐ貼りつけなければならないのですが、 これがなかなか難しく。 貼ったりはがしたりながめたりしつつも なんとかあったプレ-ト分は完成しました ![]() 逆に古い表記をはがす作業もあるらしく こちらもなかなか手強いようですが、 またお手伝いしたいなあ ![]() 実はこの他にも英語表記が加わっているところがあるので 皆さんも探してみてください ![]() 話は変わりますが、 カウンタ-のそばにはいつもきれいなお花がいけてあります。 今はこちら ![]() ![]() 業務中の癒しの存在です ![]() 館内だけではなく外にも綺麗なお花が。 ![]() 桜はすっかり花が散り 葉桜になってしまいましたが、 次はつつじが咲いてきました。 明日からはいよいよGW。 みなさん有意義な連休をお過ごしください ![]() (写真を撮ってくれた西原ちゃんと カウンタ-を譲って下さった米ヵ田先輩と薮中君、 ありがとうございました ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=96 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 06:32 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/03/04 (金)
こんにちは
![]() 3月となって日差しもだんだんと暖かくなってきましたね ![]() 花粉症の方には大変な季節だと思いますが、十分に対策をとってください。 ちなみに私は早くも鼻がズビズビいっています…… ![]() さてさて、 前回の宮本さんに続きまして、 今回私も「山口お宝展」の企画展「資料に刻まれた記憶~文字・記号・印から読み解く~」のリポートをしていくことになりました。 緊張!す…る…!!ガタガタ ![]() 拙い説明になりそうですが、どうぞ最後までお付き合いください。 最初に報告ですが、 なんと!2月の時点で来館者が100人を突破したそうです!! ![]() やったー! ![]() お越しいただいた皆さんありがとうございます^^感激です ![]() このお宝展は、 “印記から、その本がどの機関をどのように辿り、山大に至ったかを探ってみる” といった課題のもと行われました。 そこで、これらを具体的に分かりやすく説明する方法は…?と考えた結果、 そうだ!樹形図にして表そう! という意見にまとまりました。 ![]() 私は今回この樹形図を担当させていただきました。 参考資料や改印などを基に大まかな流れを推測しましたが、これがなかなか大変な作業でした…… ![]() し・か・し! その本が蔵書場所を移動するきっかけを、資料などを通して想像を巡らせると、なんともロマンが広がります ![]() ![]() 最後に、 「蔵書印すごろく」は必見です! すごくかわいい…… ![]() 今回調べた蔵書の印だけでなく、現在山大に保管されている他の蔵書の印も見ることができます。 今山大にある蔵書は、とても多くの機関と関わってやって来たのですね。 しみじみ…… ![]() では、これで私のリポートは終わらせていただきたいと思います ![]() 今回企画に関わったメンバーの方々、みなさんとても頑張って製作していました。 十分に見ごたえのあるものだと思うので、ぜひ一度展示企画に足をお運びくださいね! ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=86 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 10:55 AM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/02/21 (月)
こんにちは、はじめまして
![]() 学生協働2年の宮本です。 初投稿で失礼します。 今回から2月11日から開催している「山口お宝展」の企画展 「資料に刻まれた記憶~文字・記号・印から読み解く~」 のリポートをしていくこととなりました! …1番手が私なんかで大丈夫か… ![]() みなさん、2月18日付の地域情報新聞「ほっぷ」はご覧になりましたか? 実はこの「ほっぷ」に、この展示のことが掲載されているんです ![]() こちら(↓)のリンクからでもご覧いただけます^^ http://www.hop-web.net/contents/topics/each.asp?pid=2416 以前このブログでも作成段階の紹介がされましたが、気になる完成形はこちら! ![]() ![]() 展示室に入って右側が学生協働お宝展WGメンバーで担当した展示です。 山口大学には山口明倫館から伝わった図書が今でも残っており、 その図書に押されている所蔵印から、本がどんな道筋をたどってここまで来たのかを探っていく内容となっております。 みんなで作ったパネルとともに実物の資料が展示されていて見ごたえもばっちりです ![]() ![]() 私は僭越ながら奇兵隊を担当させていただきました。 「え?奇兵隊って軍隊じゃないの…?」 そうお思いの方…その通りです ![]() 幕末維新期、幕長戦争などで活躍した奇兵隊ですが、彼らの生活には読書など勉強のための時間が設けられていたのです。 勉強熱心ですね~… そして忘れてはいけないリーフレットもこんなに素敵に仕上がりました! ![]() 展示のメイン、所蔵印と改印について分かりやすく解説されています む、右端に何やら気になるものが… ![]() なんとこれ手作りの印鑑なんです! LAイメージキャラクターのぴーすけとぴー子が入っていてかわいいですね ![]() 作ってくれたのはLA1年の貞森ちゃん…本当に器用だ…。 是非是非、お立ち寄りの際はリーフレットにこちらの印鑑を押していって下さい^^ この他にもまだまだ面白いところがありますが、今回はここまでで。 気になった方は是非お越しください ![]() それでは、失礼しました。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=84 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 11:19 AM | comments (4) | trackback (0) | |
2011/02/15 (火)
こんにちは
![]() 先日までの雪すごかったですね ![]() 今日は晴れ(くもりかな?)ましたが、まだ構内には雪が残ってますね。 さて、今日紹介するのは、 開架2F 文庫新書コーナー です!! 「あれ?どこだったけ?」という方、 図書館に入って一番奥まで進むとエレベーターの横に階段がありますよね? その階段を上ってすぐ右手にあるのが文庫新書コーナーです ![]() 「一般図書の新着本が入ってきたら1Fの新着図書コーナーに並べられるのに、 文庫や新書は新着本でもすぐに棚に並べられてしまう。 もっと文庫新書コーナーを利用してもらうために文庫新書に関して工夫をしたい!」 という思いで、3年生の米ヶ田さんがワーキングを立ち上げました ![]() そこで、文庫や新書の新着本や、おススメしたい本を紹介する方法を考えることに。 はじめは、みなさんもうご存知の企画展示のように 「テーブルを置いて、本をPOPと一緒に並べておくのはどうかな?」 というアイディアが出たのですが、 「せっかく解放感があるスペースだから、テーブルを置いたりせず他の方法はないかな?」 と、アドバイスをいただき、別の案を考えることに ![]() 最終案までたどり着くのに少し時間がかかりましたが、 ワーキングメンバーと職員さんの話し合いや協力のもと、紆余曲折を経て… 今ここに完成!! 刮目せよ!! BEFORE ![]() ![]() AFTER ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに… 一番目の上段が米ヶ田さんの作成したPOP 真ん中の下段がワタクシの作成したPOP です ![]() ほかのものもメンバーで作成しました!! いかがでしょうか? (あ、POPうまくできてるでしょ? ![]() ![]() 棚の側面にマグネット付きブックスタンドをくっつけて文庫、新書を並べてあります ![]() 文庫は古典や名作と呼ばれる文学をはじめとしたたくさんの作品がありますし、 新書は学びたい分野の入門編となるようなものから、写真が盛りだくさんのカラーブックまで、 こちらもたくさんの作品があります。 気軽に文庫新書コーナーに立ち寄って本を手に取っていただけたらと思います。 もちろんお立ち寄りの際には、私たちがつくったPOPも要チェック!!ですよ ![]() 最後に記念(?)撮影 ![]() ジャーン!! ![]() めかちゃん&M美の同じゼミの先輩後輩コンビ ![]() あ、私(右)が先輩です ![]() ワーキングには恒常的に行うものと、何らかのゴールを目指して行うものがあります。 どちらもやりがいのある活動ですが、やはり目指していたものの完成を見ると、 みんなで一生懸命やった甲斐があったな~と感慨深くなるものですね… メンバーのみんな!職員さん!おつかれさまでした! いいものができましたね ![]() では、今日はこのへんで ![]() LA 4年 落石
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=82 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 03:50 PM | comments (4) | trackback (0) | |
2011/02/04 (金)
こんにちは
![]() 学生協働3年の米ヶ田弥南です。 「山口お宝展」WGの活動について報告します ![]() 「山口お宝展」は山口市全体で行われます。 「山口お宝展」の公式HPはこちらです。 http://otakaraten.com/index.html この中の25番目にこの企画の内容が載ってます。 http://otakaraten.com/otakara_25.html この展示をお宝展WGですることとなりました。 学生協働のメンバー7人と山口大学図書館の職員さんと共同で 作り上げました。 実はこのWG、昨年11月ごろから動き出していました! 展示場所は、図書館からも見える埋蔵文化財資料館です ![]() はじめに貴重書庫から、本を探し出してきて… 「この印記見たことないけど、資料に載ってる?」 ![]() 「あ、こんな印記を紹介してみたい!」 ![]() という感じで、盛り上がりながら本をピックアップしていきました。 その後、興味深い本をそれぞれ取り出し、その印記がどのようなものか 資料をもとに調べていきました。 そして展示に使うパネルを作るために、試行錯誤しながら文章をまとめて… ミーティングを何度も行い、パネル作成です ![]() ![]() パネルのねじをとめるのに苦戦中です ![]() その後実際、埋蔵文化財資料館に展示に必要なものを運び出し、 展示準備スタートです ![]() ![]() ![]() 観る人が見やすいように、パネルのバランスや照明に気をつけながら 頑張りました! そして完成です ![]() ![]() 今日展示準備に参加できた学生メンバーで記念撮影 ![]() 写らなかった人ごめんなさい。 次回みんなで撮りたいです。 ![]() こんな感じでWGはすすめられてきました。 私は、このWGでリーダーを務めたのですが、 今までそのような経験はなく、はじめは印記についても全く知らなかったです。 ですが、印記の世界に触れて本の変遷を学ぶにつれて勉強になることがたくさんあり、 また、本のたくさん集まる図書館という場がもっと好きになりました。 最後になりましたが、開催期間は2月11日から5月27日までです。 また、開館時間は午前9時から午後5時までとなっています。 長い期間展示しますので、ぜひ皆さん見に来てくださいね ![]() また、テーマは違いますが、図書館1階にも今回の展示に関わる資料が展示されています。 資料館だけでなく図書館にもぜひ足を運ばれてみてください ![]() それでは失礼します ![]() LA3年米ヶ田
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=79 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 01:58 PM | comments (3) | trackback (0) | |