総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

あなたも学生協働として活動してみませんか?
こんにちは!学生協働2年の佐﨑です花

皆さん山口大学での生活には慣れた頃でしょうか?
一年前の私はよく共通教育棟で迷子になっていました初心者


4年間の大学生活の中で誰もが一度は訪れるのがそう!「大学図書館」ですねビル

そんな図書館では学生協働の新メンバー募集を行いますパー

今回のブログでは、学生協働の活動内容募集の詳細について紹介していきたいと思います!

”学生協働とは”

学生協働とは、大学図書館の利用者である学生がその運営にも携わることで、利用者の目線を取り入れた、よりよい図書館をめざそうという活動のことです。
簡単にいうと「学生なのに図書館で働ける!(一部)」「図書館をより良くできる!!」そんな団体です。

”学生協働の活動内容”

学生協働の主な活動内容は”カウンター業務””WG(ワーキンググループ)活動”の2つです。

カウンター業務(勤務):図書館の総合カウンターに座り、貸出・返却などの対応を行います。図書館に入ってすぐのカウンターにいる赤エプロン青エプロンを着た学生が学生協働のメンバーになります!”学生協働”と聞いてこの業務を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

WG活動(ボランティア):学生協働のメンバーは主に企画展示WG広報WG就活WG課題解決WGの4つのWGに分かれて、大学図書館をよりよくするための活動を行います。
それぞれのWGの詳しい活動内容は、各WGの活動報告ブログを読んでみて下さいねオッケー
(WGの名前をクリックするとブログに飛ぶことができますてへっ)
これら4つのWG以外にも、季節限定のWGや自分たちで立ち上げたWGで活動しているメンバーもいますよlove

学生協働のメンバー募集の詳細はこちら下

応募の流れ
①説明会に参加する(申込用紙を配布します)

説明会日時:5月14日(水)12:10~/18:10~
      5月16日(金)12:10~/18:10~

*説明会は各回15分程度、予約不要です。
 会場は総合図書館1階のアカデミックフォレストです。
 説明会に参加できない方は総合図書館1階レファレンスカウンターの職員にご相談ください。


②申込用紙を提出する

募集期間は、5月19日(月)12:10~5月25日(金)17:00までです。申込用紙を総合図書館1階のレファレンスカウンターにご提出ください。
募集人数は、1年生10名、2年生以上1名です。

!受付は先着順です!5月19日(月)12:10の時点で定員に達した場合はそこで募集を締めきりますので、お早めにお申し込みください。



図書館や本が好きな方、なにか新しいことにチャレンジしてみたい方、どなたでも大歓迎ですlove
学生協働一同、心よりお待ちしております女性

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1076 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 09:00 AM | comments (0) | trackback (x) |










PAGE TOP ↑




お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)