2015/02/16 (月)
こんばんは(*'ω'*)
医学部図書館LA3年の大神(おおがみ)です! LA歴はまだまだ4か月ほどと短いですが、元気もりもり活動してますよっ! ![]() みなさんがLAとおっしゃっていて、何かと思ったら、 「Library Assistant=図書館学生協働」なんですね! なんともかっこいい♡ 今回から使わせていただきます♪ 今日は寒いしなんだか変な天気・・・ ![]() さっきまで外で1時間ほど友だちと立ち話をしていたので、足がガクガクです((((;´・ω・`)))) こちら宇部では風も強く、あったまるのには図書館が最適ですねっ♪ さてさて、医学部図書館ではUSBメモリやLANケーブルなどが貸出できます。 が、実際に借りる人は数人(しかもほとんど同じ人)・・・。 「ちょっとこれ、認知されていないんじゃないの・・・」と思い、 POPをカウンターに置くことにしました♪ DVDプレイヤー、さらにプロジェクターまで・・・!(知らなかった…。) 医学に関するDVDも絶賛貸出中♪ 気軽にお声かけくださいね(*^O^*) まだまだ寒さは続きそうですね ![]() どうか皆様体調にはお気を付けください。 図書館いつでもあったかいんだからぁ~~♡♡♡(クマムシ) スタッフもいますし、春休みもどうぞ図書館にお越しください♪
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=454 |
| 医学部図書館:活動報告 | 07:08 PM | comments (1) | trackback (0) | |
2015/02/14 (土)
こんばんは
![]() 医学部図書館学生協働です♪ 本日、ついに「読書会」が開催されました! 高校生のみなさん、先生、学生、図書館学生協働、職員・・・ おのおのが紹介したい本をひっさげて、皆で自由に語り合い、穏やかに♪わいわい♪楽しく過ごせる時間になりました(*'ω'*) 普段自分じゃ手に取らない本にも出会え、それをきっかけに話題を膨らませる・・・、参加者にとってすごくいい刺激になったと思います! 今日の読書会で紹介された本は次の通りです♪ ・シャーロックホームズの思考術 ・女性は話し方で9割変わる ・2分間ミステリー ・星新一シリーズ ・銀河鉄道の夜 よだかの星 ・知的複眼思考法 ・知的生活の方法 ・図書館に訊け! ・嫌われる勇気 ・GiGS ・死ぬまで仕事に困らない100の言葉 ・葉桜の季節に君を想うということ ・僕とおじいちゃんと魔法の塔 ジャンルは本当にさまざまです!気になる本はあるでしょうか・・・?(*^O^*) 私は「葉桜の季節に君を想うということ」が気になります! 冒頭からかなり刺激的らしいですよー! ![]() ![]() 本当に有意義な時間でした♪みんな楽しそうな顔してますね(*^_^*) ・・・今回、第一回だったわけですが、「読書会」、本日で終了です! 「は?え、第一回でしょ?もう終わるの?はや(笑)」って思ったでしょ!そうなんです、「読書会」は今日で最後です! 次回からは「エンターテイメント会(仮)」として、本のみならずいろいろな文化に触れていける会にしようと思っています♪ 次回からのエンターテイメント会(仮)、略して「エン会」の活動に乞うご期待! 皆様のご参加、もちろんどしどしお待ちしております(*^ω^*)
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=452 |
| 医学部図書館:活動報告 | 07:56 PM | comments (3) | trackback (0) | |
2015/02/13 (金)
お久しぶりです
![]() 総合図書館 LA3年大澤歩です。 新しい図書館WGの活動報告をしたいと思います。 このWGは、”新しくなった図書館をよりよくするために”をモットーに活動しています! 今回は自動貸出返却装置(ABC)のサインと返却本BOXを新しくしたというお知らせです ![]() 返却本BOXはたくさんの本が入りやすいようにこのようになりました! ![]() またABCのサインは改良を経てこうなりました ![]() ![]() ![]() 前のサインより少し文字を大きくしたり、写真もわかりやすいように変えてみました ![]() ![]() またラミネート加工した小さい吹き出しも作って見ました ![]() ABCの使いかたがわからない時の手助けになっていれば幸いです ![]() それでは短いですが、これで失礼します ![]() 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=449 |
| 総合図書館:活動報告 | 11:53 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2015/02/13 (金)
明日は特別 Special Day♪
どうも、LA4年の原田です。 いやまあ全然特別でもなんでもないんですけれども。 明日は2/14、バレンタインデーですね。 お菓子会社の陰謀に老若男女が振り回されると名高いあのX-Day!! あっなんか自分アンチみたいですね。 いやいや好きですよバレンタイン。独特のほんわかムードが面白いですよね。 トリュフやらマーブルやら色々ありますが、板チョコがちょっと流行っているようです。 自分板チョコ好きです。銀紙に包まれたあの形がすごく美しい。 今『チョコ 2015 流行』でgoogleってみたら色々出てきました。 あーコラボチョコね………。確かに去年のあのドラマは良いネタになりますね。若干縁起でもないですが笑 板チョコ流行流行ってよく書いてありますが… まあ流行に流されず 気に入ったものを差し上げればよいと思います。 メディアやネットに踊らされずに。 というわけで、自分は バレンタインに乗じて、それっぽい本のご紹介です。 ![]() 『王のパティシエ ストレールが語るお菓子の歴史』 588.35/L425 ストレール という店をご存知ですか?? パティスリー パリの老舗洋菓子専門店。創業1730年の大御所、有名店です。 ああパリ行きたい。 そのストレール創業者であるニコラ・ストレールことニコラ爺が綴っていた日記 という体で ストレールに残っている古い記録やレシピをまとめた本 です。 ニコラ翁はルイ15世さんところのパティシエもなさっていたようです。 ああパリに行きたい。 たまたま書架で発見して借りてみたのですが、面白いです。 オススメ紹介で「面白い」という言葉を使うほど愚かしいことは無いと思いますが、 如何せん、原田はボキャブラリーの貧困が近年目立ってきておりますので、どうかご容赦ください。 兎にも角にも、読んでみるとページページにあるお菓子のレシピ。 イラストも無いし、淡々と材料と 簡潔な作り方が表記してあるだけなのに、文字だけで美味しさを感じてしまうのは 何故でしょう…………。 ああパリに行きたい。 ![]() 『チョコレート革命』 911.19/T98 「まぁ美味しそうな本」と思わせておいて中身でひどい裏切りに合うこの本。 7/6の『サラダ記念日』で有名な俵万智さんの三作目の歌集がこちらのチョコレート革命です。 表紙がチョコだったで、一応バレンタイン ということで。 甘いものばっか食べてると体に悪いので、たまには刺激の強いものでしゃっきりしてみては いかがでしょうか。 表紙がすごく好きです。 甘いものは毒だ と聞いたことがあります。チヨコレエトもほどほどに。 素敵なバレンタイン。 想いを寄せるあの人に お世話になったあの人に リボンをかけた あっ ちょっといいこと言った気がする。 ではでは。 LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=446 |
| 総合図書館:活動報告 | 01:00 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2015/02/10 (火)
こんにちは!
はじめましてLA1年の大西俊介です。 突然ですが!!! ここで、図書館からのお知らせです。 あ、三つあります ![]() まず、一つ目 ブックリサイクルの紹介です。 みなさん、ブックリサイクルのことはご存知とは思いますが、ここで軽く僕が説明しまぁす。 ブックリサイクルとは 読まなくなった本や不要になった本をブックリサイクルに持ってきてもらいそこでその本が必要な人に自由に持っていってもらう というすばらしいシステムです。 ブックリサイクルは総合図書館と吉田キャンパス共通教育棟、医学部図書館にあるのでぜひ利用してみてください。 ちなみに、図書館で廃棄する本も並べられていますよ ![]() お知らせ二つ目 図書館と研究室から借りている図書の返却をよろしくお願いします!! 図書館と研究室から借りている図書の返却をよろしくお願いします!! 大切なことなので、二回言いました。 以上 最後にお知らせ三つ目です。 緊張しますね ![]() 最後のお知ですが、皆さん、吉報です。 卒業・修了されても山大図書館は... 使えるんです!!! ![]() ![]() 詳しくはこちら ![]() ![]() 利用案内 ここで、四つ目と言いたいですが、 すみません何も浮かびませでした。(次までには必ず用意します ![]() ほんとに、これで終わります。 以上、図書館からのお知らせでした。 ではでは ![]() LA1年 大西 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=448 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 03:27 PM | comments (3) | trackback (0) | |