2015/02/09 (月)
こんにちは!
医学部図書館学生協働です ![]() さて、先日開催を企画しているといっていた読書会 がついに!! 開催日が決定しました!!!! 2015年2月14日、17時15分から、山口大学医学部図書館にて行います ![]() 参加方法はyamaguchi.u.medlib@gmail.com に氏名、参加人数、所属を明記のうえ、件名に「読書会」と書いてお送りください ![]() 私たち山口大学医学部図書館学生協働メンバーとなんと、今回は若い高校生参加してくれます ![]() 本を通じて、今まで話したことのない人や、出会うことのなかった人と 同じ空間、同じ時間を共有しませんか(´▽`○)? 今回が第一回目の開催なのでぜひお気軽にお越しください ![]() 多くの皆様のお越しをおまちしております ![]() 読書会PDFはこちら ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=447 |
| 医学部図書館:活動報告 | 05:23 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2015/02/04 (水)
こんにちは
![]() 総合図書館LA3年の古本です。 最近また寒くなりましたね・・雪もちらほら・・ ![]() 早く暖かくなってほしいものです。 さて、今回は絵本コーナーWGの活動報告です。 絵本コーナーは、「小さい絵本」「外国語絵本」「日本語絵本」 というグループ分けのほかにも、 「アンデルセン童話」や「グリム童話」、「宮沢賢治」など 計15のグループ分けて並べられています。 そして今回、新たに 「日本昔話」 が加わりました ![]() ![]() 今までは日本語絵本の中に入っていましたが、昔話絵本を探すときには探しにくいのでは?と思い 独立したグループを作ることにしました。 作業風景はコチラ ![]() ![]() コーナーから探してきた絵本に新しくラベルを貼り付けていきます ![]() 分類番号順に並べて・・・ ![]() 作業完了です!! どうでしょう? 少しは見やすくなったでしょうか? 今後も、より使いやすいコーナーになるよう改良点を考えていきたいと思います ![]() それではこの辺で。 LA3年 古本 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=445 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 04:32 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2015/02/02 (月)
どうもこんにちは、拳…は痛いので背中で語る大和男子
LA4年の原田です。 今年は西南西がキテます。 あ、節分です。 今日は2/3で、節分なんですね~。 3年前、職員さんと節分をやって以来(節分に託けて恵方巻きと鯨を食べただけですが) ご縁がなかったので、今年はやりましたよ。 さすがに豆は図書館内でばら撒けないので ![]() 北村ちゃんと恵方巻きを食べました。 節分といえば恵方巻き。 コンビ二とかお店で予約のチラシを何度か見かけました。 今年は西南西を向きながら 無言で 食べるんですよ。 なんで巻き寿司なのかは諸説あるそうです。 しっかしこの写真シュールですね。 金城・伊藤ペアが撮ってくれたんですが、無言で黙々と食べる我々。 撮る二人。 金城氏の携帯に方位磁石アプリがあったので、それで西南西を見ながら もぐもぐ。 スタッフルームから見て、カウンターの方角がちょうど西南西でした。 もう撮影会ですよ。 無言で「撮って撮って!!」をお願いして色々撮ってもらいました。 ここでは挙げられませんが笑 自分、こっちにきて知ったのですが 山口では節分に鯨を食べる習慣が古くからあったそうで。 鯨なんて、小学校の給食でも食べたことなかったです。 肉質は赤身で、牛肉と似ている と聞いたことがあります。 なんだっけ??竜田揚げ?? 給食で出たことある ってうちの周りでも何人かおっしゃってました。 今日は家に帰ったら部屋中に豆を撒き散らそうと思います。 鯨はさすがにお高いので…。 「魚」へんに「京」とだけあって、巨体のくじらは お値段もご立派な印象があります。 さすがに「京」ではないでしょうが笑 余談ですが、自分はマッコウクジラが大好きです。 LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=444 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 09:19 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2015/01/31 (土)
こんにちは、LA4年の原田です。
先日全国大寒波でしたね。 都心は雪とか。交通マヒ大変ですね……。 ところで、上の表示、気づきましたか?? ここ最近工学部・医学部の図書館ブログが書かれるようになって 記事を探しやすいように、キャンパス別に表示できるようになりました。 便利ですね~。 これも我らが職員Sさんの技術でしょうか。さすがです。 しかも、図書館のトップページ各項目に英語の表記が追加されてますね。 (……前はなかった…ですよ……ね……??) さて、私事ですが つい先日 学外図書の取り寄せ というものを行いました。 カウンターでもよくあるのですが、「うちの図書館にはない本がどうしても読みたいの!!」 という方がよくいらっしゃいます。 そういう場合に取り寄せをおこなう事が可能なのですが、 自分、知識としては把握していて 「こういうのがありますわよ。」とか言って 案内したりしていたのですが 実際には使ったこと無かったんですよね!! なので、もういっそこの機に試してみよう!!より理解が深まるし、 レファレンスでも今以上にしっかり説明できるし と思い、初体験しました。 ちょうど読みたい本もありましたしね。 白々しくカウンターで 「あの……ここにない本を取り寄せたりしたいんですけれど…」と。 4年の河崎嬢に鼻であしらわれました……(嘘)。 実は、これには事前に手続きをしておく必要があります。 詳しくはこちらをご覧ください。 →学外から資料を取り寄せる あっでも学内者に限っていますので、ご注意。 よそさまの本を使うわけですから、いくつか注意事項があります。 お約束事項を職員さんからガイダンスしていただいて、登録完了です。 ここから先は、実際に説明を受けたほうが早いので割愛しますが こういう方法を把握しておくと、図書館がもっと身近に もっと便利になります。 そう、知ったもん勝ちなのです!! 自分たちにできるのは、みんなが知るためにどういうアプローチをしたら良いかを考えて 実践していくことだと思っています。 加減というか度合いというか、それが難しいですが。 なんでも与えるばっかではダメだとも思うわけです。 あとこれは自分自身に言えるのですが 頭でっかちになってしまうのも、ダメですね。 考えることはとても大事なんですが 考えすぎておじゃんになる のも良くない…。 でもきちんと考えないとなぁなぁになるし…で悶々。 頭がパァン 自分自身から、利用者から「知りたい!!」という風にさせることもできたらいいなあ~。 なんて。 なんといいますか、積極的に図書館を利用していってもらいたいですね。 そのお手伝いをしていけたら良いです。 そんなことを思ったブログでした。 LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=443 |
| 総合図書館:活動報告 | 12:31 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2015/01/23 (金)
どうもこんにちは、LA4年の原田です。
山口県はインフルエンザ警報??みたいなものがでたらしく、 うちのまわりでも大変流行っております。 自分も、インフルエンザでは無いものの、体調を思いっきり崩しました。 久々に寝込む という状態に…。 ヘルプに来てくれた後輩に感謝しても仕切れません…。 効いたよね、遅めでパブロン♪ しかしマスクが全然手放せません…。加えてちょっとぶり返したんですよね…。 えっと、本題に入りましょうか。 24(土)、25(日)、31(土)、2/1(日)の4日間は 開館 10:15~ です。 一時間ほど早く開館します。 閉館は通常通り18:45です。 閉館時間は変わりませんよ。 遅くまでやるよりも、朝しっかり起きて勉強するほうがよっぽど効率的です。 これは自分にもブーメラン。 自分も昔は一夜漬けとかやったなあ……。もう今は体力的に無理ですが。 ではでは。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=442 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 07:06 PM | comments (2) | trackback (x) | |