図書館総合展に行ってきました その② ~Mission in YOKOHAMA~
みなさん、こんにちは!

急な寒波の襲来に(´・ω・`)←こんな顔になっている、総合図書館 LA3年の家本(かもと)です。

さてさて、前回のブログ「図書館総合展に行ってきました」シリーズの続きです。

前回の最後に「私が図書館から仰せつかったミッション」とは何かということを、次回説明すると言いましたね。

では説明しましょう。




それは、図書館総合展2日目のこと。

2日目も各企業・大学ブース、そして講演会の開催と、パシフィコ横浜は大いに盛り上がっておりました。

そんな中、私たちが参加したのが、このイベント。



見えますかね?

この表の真ん中にある「特別セッション 利用者とICTでつくる新しい学びと図書館 Part2」というものです。

実は私たち、このイベントの中の特別プレゼンテーション企画で発表をしました。

このプレゼン企画で山口大学図書館学生協働の取り組みについて発表すること。



これが、私たちに図書館から与えられたミッションだったのです。

(だからこのブログのサブタイトルはMission in YOKOHAMAなのです!✨(`・ω・´))



しかも

私たちは1番手。トップバッター!




緊張する~:;(∩´﹏`∩);:


(私もともと、こういう場所での発表があまり得意じゃないんですよね~)



しかし、時間は刻々と過ぎていきます。




12時から開始。12時05分から発表開始だったのですが、12時前の時点で既に観客席にはたくさんの人が…



そして、ついに…

「では、山口大学図書館さん発表の方お願いします」

私たちの出番がやってきました…

ここまで来たんだ!もう頑張るしかない!
山口大学図書館の活動を全国の方々に伝えなければっ!(`・ω・´)



この思いで壇上に上がった私でございますが・・・


ちなみにプレゼンに用いた資料はこちら。



この日のために、頑張って作りました(´;ω;`)

発表では、山口大学図書館学生協働がどのようにしてできたかという成り立ちや総合図書館の独自
活動であるWG活動について発表しました。

そして、「学生協働最高!」という私の思いも同時に発表させていただきました(*´ω`*)













しかし私ときたら、壇上で、さらに緊張…

最初の方はもうカミッカミでした。


持ち時間(10分)オーバーするんじゃないの?」というくらいの噛みっぷり。

ただ、最後は何とか持ち直してスラスラと発表することができました。

時間内にも収まったし…あぁ、よかったよかった…
(ちなみにちょうど10分だったそうです。)

見に来てくださったみなさんに、山口大学図書館学生協働の活動が少しでも伝われば、もうそれだけで嬉しいです。はい。



(右側は今回一緒に図書館総合展に参加した工学部図書館学生協働の宗平さんです。
工学部LAの側から図書館総合展の感想を書いていらっしゃいますので、ぜひこちらもご覧ください('ω')ノ。
図書館総合展に行ってきました~工学部LAサイド~

しかし、とりあえず図書館からのミッションは達成できたということで一安心。

ふぅ。( ´Д`)=3

ということで、2日目のその他の様子、そして3日目の様子は次の第3弾に回します。

図書館総合展報告はまだまだ続きます!

みなさん、もう少しだけお付き合いください!

それでは、また!

<その③に続く>

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=658 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 06:10 PM | comments (2) | trackback (x) |
図書館総合展に行ってきました その① ~学生協働の世界は広い~
みなさん、こんにちは!

総合図書館 LA3年の家本(かもと)です。

朝晩寒くなってきましたね。

特に総合図書館がある山口市は盆地なので、朝晩の気温差が非常に大きい…

毎朝、「あと5分…zzz」というように、お布団の誘惑に負け続ける日々を送っております。

だって、毛布の中あったかいんだもん。(苦し紛れの言い訳)

さてさて

突然ですが、ここでブログをご覧になっている皆さんにクイズです!

実は私、先日とある場所に行ってきました!

一体どこでしょ~か?

<ヒント①>



・富士山…? 飛行機で行きました。
・東京ではありませんが、同じ首都圏です。

<ヒント②>



・港町です。景色がキレイ✨。
(これでもう、分かる人がいるかも…)

<ヒント③>
・とあるプロ野球球団の本拠地にもなっています。あと、中華街があることでも有名。(←これ大ヒント!)


















分かりましたか?

それでは正解発表です!

ドゥルルルル…(ドラムロールの音)、ジャンッ!



横浜です!


え、何をしに行ったのかって?

観光しに行ったわけではありませんよ。
(まあ、観光も少ししましたけど…)

実はとあるミッションを図書館から仰せつかって、そのミッションを達成するために行ってきたのです。

(それについては、また後ほど。)


今回私が参加したのは「図書館総合展」という図書館業界では有名なイベント。

各企業や大学が自分の企業や大学の取り組みを紹介するブースがあったり、様々な分野で活躍する著名人を招いての講演会が開かれるなど大規模なイベントだったのですが…

その中でも私が一番楽しかったのは、このイベント。

全国学生協働サミット!


全国の大学の学生協働が一堂に会したこの交流会に、我らが山口大学図書館学生協働も参加いたしました。



もっと図書館を、学生協働を良くしていくためにはどうすればよいか。

全国各地から様々な形態を持つ学生協働のメンバー及び職員が集い、闊達な議論を繰り広げていました。



発表中には「イマキク」という、リアルタイムで質問や意見を言うことができる機能が使われていました!


新たな発見もあれば、運営上の問題に共感できる所もあったり…

とにかく勉強になる、そんな交流会でした。

終わった後も、他大学の学生協働の方々との話が止まらない!





いやぁ、楽しかった!







しかし、みなさん大事なこと忘れていませんか?




それは私が最初に話した

「図書館から仰せつかったミッション」とは何かということ。

すみません。それは長くなったので次回のブログで詳しく説明します。

それでは!

<その②に続く>




このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=657 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 09:00 AM | comments (1) | trackback (x) |
え?100冊も?
みなさん、こんにちは!

そして…お久しぶりです!(^^)!

総合図書館 LA3年の家本(かもと)です!

夏休みも明け、後期の講義が始まりましたね。(←ダジャレじゃないですよー)

人が少なく、静かだった図書館にも、徐々に活気が戻ってきています。

夏休み中、学生協働内でもいろんなイベントがありました。

この場を借りてではありますが、夏休み中に行われた学生協働のイベントを勝手に振り返ってみたいと思います。

まずは、8月5日のオープンキャンパス。

私も参加したのですが・・・

とにかく暑かった!☀

しかし、多くの高校生及びその保護者の方にご来場いただきました。

図書館案内ツアーやクイズ企画も大盛況に終わって何よりです。

お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。m(__)m

M1のヤマケンさんが、この様子をブログにまとめてくださっているので、興味ある方はぜひこちらを☆

2017 吉田キャンパスのオープンキャンパス



9月には中四国地方の大学の学生協働の合同シンポジウムが愛媛でありました。

このときのブログはこちら☆

大学図書館学生協働交流シンポジウムに行ってきました。in愛媛大学 1日目

大学図書館学生協働交流シンポジウムに行ってきました。in愛媛大学 2日目

私は諸事情により行けませんでした…(´;ω;`)

行かれた方のブログを見ていると、本当に楽しかったみたいですね…

行きたかったなぁ…

人生初の四国上陸だったのになぁ…(←個人的なこと書くのやめんさい)




さてさて、それは置いといてですね…

みなさん、ご存知でしょうか?

この秋から総合図書館に新しいコーナーができました!


「え、どこどこ?」
「特に新しいものなくない?」

そんなことはありません!(^ω^)

まずはこちらをご覧ください。



じゃーーーーーーーーーん☆


そうなんです。

この度、山口市立図書館さんの団体貸出コーナーができたんです!

大学図書館に置いていないような本も、大学図書館で借りたい…

もっといろんなジャンルの本を置いてほしい…

そんな方の要望に応え、導入されたのがこのサービス。

1ヶ月に1回、100冊の本が総合図書館にやってきます!(←ここ大事(`・ω・´)!)
(本は1ヶ月に1度、入れ替えを行います♪)

1ヶ月に100冊・・・いやー、すごい!

総合図書館 1号館2階の階段を上がったところに特設コーナーがありますので、みなさんぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

<具体的な場所はこちら☆>




<借りる・返す時のルールに関しては、以下のリンク先のページをご覧ください。>
山口市立図書館の本100冊がやってきました!

朝晩の気温の変化が激しいですね💦

体に気を付けて、元気に10月を過ごしましょう!
(そういう私自身が今ちょっと風邪気味なのですが…(´・ω・`))

ではでは☆


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=651 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 05:10 PM | comments (3) | trackback (x) |
第5回山口県立図書館クリスマスビブリオバトル!
こんにちは太陽
工学部LAの宗平ですにかっ
最近寒すぎて、こたつにいつもお世話になっている今日この頃ですねこ
山口市の方では雪が降っただとか...
こんな寒い日でも僕は強く生きていこうと思います!


さて、今回は12月17日土曜日に山口県立図書館で行われた「第5回 クリスマスビブリオバトル」について書きたいと思います。
ビブリオバトルとは、簡単に紹介しますと、本の紹介をして参加者の人たちにどれだけ「もっと読みたい!」と思われるかを競い、最後に投票を行ってチャンプ本を決めるというものです。


僕たちは、そのビブリオバトルの準備のお手伝いをしましたオッケー
そして、工学部LAの大西君が何とバトラーとして参加していますぎょ
その時の様子と準備の様子の写真があります!どうぞ!!



こんな感じで殺風景だった光景が~(サンタさんがフライングしてますが...)


こんな感じで頑張って~


窓もこんな感じで飾りつけをして~


こんな感じになりました!ファンタスティック!!
参加者もどんどん来てますね~


バトラーの一人、大西君です!彼のカリスマ性があふれる紹介でした笑


山口大学からのお手伝いで来た人の集合写真です!準備中も楽しかったにぱっ



今回紹介された本のタイトルを紹介します!
「ずんずん!」
「アルジャーノンに花束を」
「ハリーポッターと呪いの子」
「冬の本」
「きのいいさんた」

見事チャンプ本に選ばれたのは、「冬の本」でした!!
この本は、様々なジャンルで活躍する著名人がそれぞれ1冊の本を紹介するエッセイ集です。
ピースの又吉さんも執筆なさっていますぎょ
僕も是非読んでみたいと思った作品です!

紹介された本5冊とも、読んでみたい!って思いました!実際僕は帰りにこの中の一冊買って帰りました笑
本を読まない人でも思わず読んでみたいと感じさせてくれる良い催し物だったと思います。
ちなみに大西君は紹介の時にハリーポッターの音楽から始まり、独特なトーク力で笑の渦を巻き起こしていました太陽
今回のビブリオバトルは、比較的緩やかな雰囲気でしたひよこひよこ


今回、準備をして頂いた皆様、参加者の皆様、そして盛り上げていただいた5人のバトラーの方々、本当にお疲れ様でした。とても楽しい時間が過ごせたと思います。
また来年時間があれば、見にいきたいな!なんて思っています!

ではこれで、失礼します。


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=621 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 11:20 AM | comments (4) | trackback (x) |
図書館総合展学生協働サミットに参加しました! その②
こんにちは
学生協働3年の石黒です。

図書館総合展ブログ、その②ですチョキ

11月10日に「第一回全国学生協働サミット」へ参加させていただきました!!!

記念すべき第一回!わくわくしながら参加しました!!!!!

サミットでは・・・
各大学ごとに活動報告をしました!

それぞれ、テーマが違うので、様々な視点からの意見を聞くことができました!


活動状況にも大学ごとの個性が表れていました四葉聞いていてとても楽しかったです!
他大学の活動をぜひ山口大学でも実践してみたいと思いましたむむっパー

さらに…

今回は”イマキク”を使って、すぐに意見交換をする事ができました!!ぎょ
発表者の話に対しての疑問やアドバイス、いいね!などなど…
人が多い場だとなかなか伝えられない気持ちを伝える事ができ、さらにサミットが盛り上がりました!

そして、私たち山口大学学生協働も発表の機会をいただきました。

とても緊張しました…ぎょーん

私たちのテーマは「活動してみて変わったことは何か?よりよく変わるためには何が重要か?」でした。
発表準備をするにあたり、今までの活動を踏まえた長い期間での振り返りをしました。
よりよい活動・図書館のためには、現状に満足せず、いろんな活動に挑戦する事も大切だと他大学の発表を聞いて感じました。

他大学の報告がとても刺激になりました!!
サミット後にも発表や意見交換をする時間がありましたが、時間が足りないくらい盛り上がりました!!!!!
とても楽しく有意義な時間でした音符
今回いいなぁと思った事をどんどん活動に取り入れていきたいです!やる気満々ですオッケー

それではまた…パー

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=610 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 08:36 AM | comments (1) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)